2015年06月30日
CHEVROLET FDB16 折りたたみ自転車
出張中にカード会社から葉書がきておりまして、
「ポイントが9月末で失効になります。」
とのこと。
私は現金よりもカード一括払いをメインにしているのでそれなりにポイントがたまっていきます。
もったいないから繰越手続きしようかな、商品と交換しようかなと迷い、念のために商品を見てみると・・・・

CHEVROLET FDB16 折りたたみ自転車(写真は別サイトより)

パナソニックの美容器具(写真は別サイトより)
この2点がラインナップされておりました。
繰越してより上の商品をとラインナップを確認すると、加湿器やらヒーターやら、美容用品やらで触手が伸びず、
その上の5万円商品券は手が届かず、
結局、シボレー折車に決定。何かに使えるでしょ的に選択。
交換手続きをしてから値段やスペックが気になり始め、検索すると・・・・・

おおっ!マジですか、グリップシフト付きですか!!!!
と、興奮したのもつかの間・・・・なんか違う・・・

カードサイトの小さいピンボケ写真を良く見ると、ディレイラーが見えない、チェーンの位置が違う・・・・・
はい、シングルスピードでした。値段も12,000円~15,000円の販売価格。そんなもんですね。
それでも新たなおもちゃは興奮します。しかもタダ!!現金購入していたら手に入れられませんでしたからね。
因みに、昨年はソニーのミュージックプレイヤー16G。こちらも12,000円前後でしたね。
改めてFDB16の写真。



シボレーと言ってもシボレー製ではありませんが、マークが入っていた方が若干高級に感じるのは気のせいでしょうか・・・・
到着したらストック品のサドルやペダルを交換してみます。グリップもかな。
グリップシフター付けられんのかな。いやいや、お金をかけてはいけません。
ファミリーキャンプに持っていく物がひとつ増えましたね。
それにしても、何処に置こう・・・・
ちゃんちゃん。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
「ポイントが9月末で失効になります。」
とのこと。
私は現金よりもカード一括払いをメインにしているのでそれなりにポイントがたまっていきます。
もったいないから繰越手続きしようかな、商品と交換しようかなと迷い、念のために商品を見てみると・・・・

CHEVROLET FDB16 折りたたみ自転車(写真は別サイトより)

パナソニックの美容器具(写真は別サイトより)
この2点がラインナップされておりました。
繰越してより上の商品をとラインナップを確認すると、加湿器やらヒーターやら、美容用品やらで触手が伸びず、
その上の5万円商品券は手が届かず、
結局、シボレー折車に決定。何かに使えるでしょ的に選択。
交換手続きをしてから値段やスペックが気になり始め、検索すると・・・・・

おおっ!マジですか、グリップシフト付きですか!!!!
と、興奮したのもつかの間・・・・なんか違う・・・

カードサイトの小さいピンボケ写真を良く見ると、ディレイラーが見えない、チェーンの位置が違う・・・・・
はい、シングルスピードでした。値段も12,000円~15,000円の販売価格。そんなもんですね。
それでも新たなおもちゃは興奮します。しかもタダ!!現金購入していたら手に入れられませんでしたからね。
因みに、昨年はソニーのミュージックプレイヤー16G。こちらも12,000円前後でしたね。
改めてFDB16の写真。



シボレーと言ってもシボレー製ではありませんが、マークが入っていた方が若干高級に感じるのは気のせいでしょうか・・・・
到着したらストック品のサドルやペダルを交換してみます。グリップもかな。
グリップシフター付けられんのかな。いやいや、お金をかけてはいけません。
ファミリーキャンプに持っていく物がひとつ増えましたね。
それにしても、何処に置こう・・・・
ちゃんちゃん。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年06月29日
モンベル・ダウンハガー800 #3ロング / その他
23日から26日の出張を終え、自宅に帰ると届いてました。


ダウンハガー800 #3 ロングです。
でも・・・・・

実は「ウルトラライト・スーパースパイラル・ダウンハガー♯3ロング」なので2014年以前バージョン。仕様は2015バージョンと同じ。
サイズは手と比べてこんな感じ。ものすごく軽い!!!

袋の上部は二段式の締め紐付きで押し込めばもう一回りコンパクトに出来るみたい。

袋の内側には注意書きと仕様書きあり。


口を開けると最初に出てきたのは・・・・・

何だこれ?

注意書きにある通り、長期保存はこちらの袋に収納してダウンがペチャンコにならないようにするみたい。親切装備ですね。

取りあえず、ぱんぱん叩いてふくらませバイクの上に広げてしばらく置いときました。
その晩、ロフトで使用してみました。
室内温度15℃、下着姿、折りたたみマットで使用。
朝方、足元が熱く感じて這い出ました。その後またもぐりこんで寝ましたけど。
これ、いいですよ。
窮屈感無し。伸びることがこれほど快適だとは想像しませんでした。
今までは、寝返りをする度にうっすらと目が覚めましたがこれにはありません。自然に動けます。
きちんと着こんで-10℃以上、軽く着こんで0度以上が快適睡眠。熱すぎて寝汗をかかないのは通気性が良いのでしょうか。
いやいや、通気性が良ければ保温力が落ちるから透湿性があるということでしょうか。
難しいことはさて置き、ツーで疲れた体にはこののびのび感は強みですね。是非、キャンプで試したい。
続いて、出張先でまた蛇が出ました。この前と同じ穴です。命名「次郎君」です。


さらに、土日は雨続き。土曜日は三人の子供の送り迎えで終了。合間に2時間半の自転車ローラートレ。
日曜は2時間のトレのあと、気が付いたらガレージで爆睡。出かけられると期待していた次男がふくれっ面。
これはまずいと「サザエでも焼いて食べるか?」というと「食べる!」
ということで、ガレージでサザエ焼きスタート。このサザエは後でこっそり食べようと冷凍していた物。

キャンプツーで使用するため買っておいた網焼きプレート246円。

ガスコンロをセットして載せます。

ファイヤーon!

ジュクジュクしてきました。

次男に焼き加減などのうんちくをそれらしく語りながら焼きあがった物から食べます。
もちろん私はジャポネ酒付き。

社長から頂いた「人気一酒造 夏生純米吟醸」


サザエの中身が最後まで綺麗に取れたのは一個だけ。それ以外は写真の通り肝切れ状態。
もったいないのでハンマーでたたいて取り出します。
厚手の新聞紙で挟んでゴンッ!



この苦みが堪りません。次男もご満悦。
因みに、妻と長男、長女はホタテ以外の貝は食べない父親思いな方々です。
次男が母屋に戻ってから、ガレージがサザエ臭いのに気づき・・・・
香り付き蚊取り線香で中和させようと閉め切って燻したものの・・・・・
さらに強烈なにおいになってしまい・・・・若干残念な週末気分でした。
それにしても「モンベル・ダウンハガー800 #3ロング」 最高です。


このうたい文句は伊達じゃありませんな。
因みに、
更新しました。
ちゃんちゃん。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ダウンハガー800 #3 ロングです。
でも・・・・・
実は「ウルトラライト・スーパースパイラル・ダウンハガー♯3ロング」なので2014年以前バージョン。仕様は2015バージョンと同じ。
サイズは手と比べてこんな感じ。ものすごく軽い!!!
袋の上部は二段式の締め紐付きで押し込めばもう一回りコンパクトに出来るみたい。
袋の内側には注意書きと仕様書きあり。
口を開けると最初に出てきたのは・・・・・
何だこれ?
注意書きにある通り、長期保存はこちらの袋に収納してダウンがペチャンコにならないようにするみたい。親切装備ですね。
取りあえず、ぱんぱん叩いてふくらませバイクの上に広げてしばらく置いときました。
その晩、ロフトで使用してみました。
室内温度15℃、下着姿、折りたたみマットで使用。
朝方、足元が熱く感じて這い出ました。その後またもぐりこんで寝ましたけど。
これ、いいですよ。
窮屈感無し。伸びることがこれほど快適だとは想像しませんでした。
今までは、寝返りをする度にうっすらと目が覚めましたがこれにはありません。自然に動けます。
きちんと着こんで-10℃以上、軽く着こんで0度以上が快適睡眠。熱すぎて寝汗をかかないのは通気性が良いのでしょうか。
いやいや、通気性が良ければ保温力が落ちるから透湿性があるということでしょうか。
難しいことはさて置き、ツーで疲れた体にはこののびのび感は強みですね。是非、キャンプで試したい。
続いて、出張先でまた蛇が出ました。この前と同じ穴です。命名「次郎君」です。
さらに、土日は雨続き。土曜日は三人の子供の送り迎えで終了。合間に2時間半の自転車ローラートレ。
日曜は2時間のトレのあと、気が付いたらガレージで爆睡。出かけられると期待していた次男がふくれっ面。
これはまずいと「サザエでも焼いて食べるか?」というと「食べる!」
ということで、ガレージでサザエ焼きスタート。このサザエは後でこっそり食べようと冷凍していた物。
キャンプツーで使用するため買っておいた網焼きプレート246円。
ガスコンロをセットして載せます。
ファイヤーon!
ジュクジュクしてきました。
次男に焼き加減などのうんちくをそれらしく語りながら焼きあがった物から食べます。
もちろん私はジャポネ酒付き。
社長から頂いた「人気一酒造 夏生純米吟醸」
サザエの中身が最後まで綺麗に取れたのは一個だけ。それ以外は写真の通り肝切れ状態。
もったいないのでハンマーでたたいて取り出します。
厚手の新聞紙で挟んでゴンッ!
この苦みが堪りません。次男もご満悦。
因みに、妻と長男、長女はホタテ以外の貝は食べない父親思いな方々です。
次男が母屋に戻ってから、ガレージがサザエ臭いのに気づき・・・・
香り付き蚊取り線香で中和させようと閉め切って燻したものの・・・・・
さらに強烈なにおいになってしまい・・・・若干残念な週末気分でした。
それにしても「モンベル・ダウンハガー800 #3ロング」 最高です。


このうたい文句は伊達じゃありませんな。
因みに、
更新しました。
ちゃんちゃん。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年06月23日
週末の出来事
19日の出張前に「バッチ屋」で昼食。塩ソバ。


その後ホテルバーデンに宿泊。展示バイクがダックスに替わりました。

21日、ミニストップで仲間と朝食を食べてたら
ドゴドゴバーン!
みたいな音でビックリ。
コンビニ脇に車が突っ込んで来ました。


これはバックした後ですが、エアコンの室外器を二台ぶっ飛ばして停車。
運転者はバックしてから店内に侵入。思わず身構えたら
「済みませんでした」
と低頭。ブレーキとアクセル間違えたとのこと。店舗前なら店内に突っ込んだでしょうね。
自宅に帰ると父の日と判明。
次男から

大人のキノコの森とスルメ。案の定、チョコをくれと言われました・・・・・
長女からチョコ。


長男は笑顔。
妻から



普段使用している箸と比較 太くて長い。でも軽い。

ありがとさんです。
22日は休みを貰って翌日からの出張準備。
知人にあげるため馬肉を買い出し。

疲れてたのでジムニーで。さらに父の日のお返しに500メートル行った所にある団子屋へ。



サクラ、カボチャ、紫いも、草、蕎麦を購入。
色合いが綺麗ですが黒蜜味噌を塗るので分かりません。
こんな週末を過ごして、今出張先に到着です。
スマホアップは好かん!!!
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村


その後ホテルバーデンに宿泊。展示バイクがダックスに替わりました。

21日、ミニストップで仲間と朝食を食べてたら
ドゴドゴバーン!
みたいな音でビックリ。
コンビニ脇に車が突っ込んで来ました。


これはバックした後ですが、エアコンの室外器を二台ぶっ飛ばして停車。
運転者はバックしてから店内に侵入。思わず身構えたら
「済みませんでした」
と低頭。ブレーキとアクセル間違えたとのこと。店舗前なら店内に突っ込んだでしょうね。
自宅に帰ると父の日と判明。
次男から

大人のキノコの森とスルメ。案の定、チョコをくれと言われました・・・・・
長女からチョコ。

長男は笑顔。
妻から



普段使用している箸と比較 太くて長い。でも軽い。
ありがとさんです。
22日は休みを貰って翌日からの出張準備。
知人にあげるため馬肉を買い出し。

疲れてたのでジムニーで。さらに父の日のお返しに500メートル行った所にある団子屋へ。



サクラ、カボチャ、紫いも、草、蕎麦を購入。
色合いが綺麗ですが黒蜜味噌を塗るので分かりません。
こんな週末を過ごして、今出張先に到着です。
スマホアップは好かん!!!
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年06月18日
モンベル ダウンハガー 800 #3 ロング
4月ツーリングで使用したスノーピークの寝袋

鴨川道の駅にて

スリーシーズン用で、確か快適10℃設定だったと思う。ヘリノックスチェアの袋と比べてコンパクトさが分かると思います。
この寝袋、四月から五月ではチョイ寒く私には窮屈な感じ。
そのぐらいは我慢としても寒いのは眠れないのでグレードの高い物が欲しかったここ2.3年。
しかし、どれが良いか判断付かず放置していました。
メーカーはモンベルにしたい。ストレッチタイプのダウンが欲しい。ケチらずに良い物が欲しい。
しかしながら何を選べばよいか、サイズはどうかと悩んでいたところ、とても親切に解説してくれるサイトを発見。
寝袋・シュラフのプロが極秘で教える『失敗しない選び方・使い方』
http://outdoor.rash.jp/
モンベルでストレッチタイプと言えば「ダウンハガー 」モデル。
解説を読みながら自分の求めるのは「ダウンハガー800 #3 」【リミット温度】-2℃ 【コンフォート温度】3℃と目星をつけ、
上記サイトの「失敗しない寝袋選び 無料診断」て゛クリックしていくと・・・・・
はい、「ダウンハガー800 #3 」同じ物が出てきました。良し!
これは使用用途など選択肢を選んでいくと適した寝袋を紹介してくれる仕組み。その場でわかります。
しかも適応身長~183cmとなってますが、解説によると180cmならパツパツ。ロングを選ぶべしとのこと。

ということで「ダウンハガー800 #3 ロング」税込31,860円に決定。
以下モンベルWebサイトより
製品説明
抜群の快適性と軽量性を備え、コンパクト収納も実現した高品質モデルです。夏の高山から冬の低山キャンプまで一年を通して使えるトータルバランスに優れたモデルです。
仕様
【素材】表地:10デニール・バリスティック® エアライト[ポルカテックス®加工]
【重量】595g(620g) ※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
【カラー】バルサム(BASM)
【サイズ】R/ZIP
【収納サイズ】φ14×28cm(3.4L)
【リミット温度】-2℃
【コンフォート温度】3℃
【適応身長】~190cm
※ロングは右ジッパーモデルのみの展開となります。



さらに、2015年モデルから名前が変更になったらしい。(旧名 UL.スーパースパイラル ダウンハガー #3)仕様はそのまま。
ひょっとすると、型落ち処分品があるかもしれん!!!!!!
次はどこのショップで購入するか。
なんとナチュラムでは取扱い無し。せっかく奇特な方から2度目のバディポイントが入ったのに・・・・・
アマゾンもチェック。送料比較する時に役立ちますね。
そして楽天の最安ショップで検索すると・・・・ありました。

http://item.rakuten.co.jp/hotman/montbell-1121237/
PINEMOUNTAIN
「■mont-bell モンベル 2015年春夏の新商品入荷しております! モンベル モンベル レインウェア mont-bell モンベル【期間限定!旧モデル☆アウトレット特価!6月20日 23:59まで】■快適性を実現する伸縮機能を全て搭載し、抜群の暖かさを併せ持ちます●送料無料●mont-bell モンベル U.L.スーパー スパイラルダウンハガー#3 ロング 1121237 」
価格28,000円 (税込) 送料込
税込、送料込、期間限定、しかも旧名。
早速ポチリ。楽天ポイントがあったので、
27,896円でした。
私の中ではテントに次ぐ高額アイテムとなりました。いやいやサーマレストのコットがあった。三大高額アイテムですな。
届いたら早速ガレージのロフトで試し寝してみます。
でも19~21日近場出張、23日から出張なので試せるのは帰ってきてからかな。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
鴨川道の駅にて
スリーシーズン用で、確か快適10℃設定だったと思う。ヘリノックスチェアの袋と比べてコンパクトさが分かると思います。
この寝袋、四月から五月ではチョイ寒く私には窮屈な感じ。
そのぐらいは我慢としても寒いのは眠れないのでグレードの高い物が欲しかったここ2.3年。
しかし、どれが良いか判断付かず放置していました。
メーカーはモンベルにしたい。ストレッチタイプのダウンが欲しい。ケチらずに良い物が欲しい。
しかしながら何を選べばよいか、サイズはどうかと悩んでいたところ、とても親切に解説してくれるサイトを発見。
寝袋・シュラフのプロが極秘で教える『失敗しない選び方・使い方』
http://outdoor.rash.jp/
モンベルでストレッチタイプと言えば「ダウンハガー 」モデル。
解説を読みながら自分の求めるのは「ダウンハガー800 #3 」【リミット温度】-2℃ 【コンフォート温度】3℃と目星をつけ、
上記サイトの「失敗しない寝袋選び 無料診断」て゛クリックしていくと・・・・・
はい、「ダウンハガー800 #3 」同じ物が出てきました。良し!
これは使用用途など選択肢を選んでいくと適した寝袋を紹介してくれる仕組み。その場でわかります。
しかも適応身長~183cmとなってますが、解説によると180cmならパツパツ。ロングを選ぶべしとのこと。

ということで「ダウンハガー800 #3 ロング」税込31,860円に決定。
以下モンベルWebサイトより
製品説明
抜群の快適性と軽量性を備え、コンパクト収納も実現した高品質モデルです。夏の高山から冬の低山キャンプまで一年を通して使えるトータルバランスに優れたモデルです。
仕様
【素材】表地:10デニール・バリスティック® エアライト[ポルカテックス®加工]
【重量】595g(620g) ※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
【カラー】バルサム(BASM)
【サイズ】R/ZIP
【収納サイズ】φ14×28cm(3.4L)
【リミット温度】-2℃
【コンフォート温度】3℃
【適応身長】~190cm
※ロングは右ジッパーモデルのみの展開となります。



さらに、2015年モデルから名前が変更になったらしい。(旧名 UL.スーパースパイラル ダウンハガー #3)仕様はそのまま。
ひょっとすると、型落ち処分品があるかもしれん!!!!!!
次はどこのショップで購入するか。
なんとナチュラムでは取扱い無し。せっかく奇特な方から2度目のバディポイントが入ったのに・・・・・
アマゾンもチェック。送料比較する時に役立ちますね。
そして楽天の最安ショップで検索すると・・・・ありました。

http://item.rakuten.co.jp/hotman/montbell-1121237/
PINEMOUNTAIN
「■mont-bell モンベル 2015年春夏の新商品入荷しております! モンベル モンベル レインウェア mont-bell モンベル【期間限定!旧モデル☆アウトレット特価!6月20日 23:59まで】■快適性を実現する伸縮機能を全て搭載し、抜群の暖かさを併せ持ちます●送料無料●mont-bell モンベル U.L.スーパー スパイラルダウンハガー#3 ロング 1121237 」
価格28,000円 (税込) 送料込
税込、送料込、期間限定、しかも旧名。
早速ポチリ。楽天ポイントがあったので、
27,896円でした。
私の中ではテントに次ぐ高額アイテムとなりました。いやいやサーマレストのコットがあった。三大高額アイテムですな。
届いたら早速ガレージのロフトで試し寝してみます。
でも19~21日近場出張、23日から出張なので試せるのは帰ってきてからかな。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年06月16日
SOTO G-ストーブ STG-10
おととい、カップ麺を食べるために久しぶりに使用したSOTO製ガスストーブ「STG-10」

SOTOのWebサイトで確認したところ、現行販売品でした。私が購入してから10年は経っていると思います。

http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/stg-10/
昨年の九州ツーで使ったきりで4月のツーでも持って行ったけど使わなかった代物。
開けてびっくり!!

真っ白に腐食しています。
おとといは食欲に負けてそのまま使用しましたが、今回はメンテナンスしました。

「ミガキロンZ」番数を忘れましたが研磨用の布?で磨きます。

ケース内もサザエを焼いた汁に土がこびりついていたので磨き落としました。
さて、このガスストーブですがカセットボンベ専用品です。したがってランニングコストが安い。

この専用ケースに入っており、取り出すと、

このサイズ。私のスマホと同じサイズ。

ケースのロックを兼ねているこのアームを開くとそのままスタンドとなります。
中はこんな感じの収納

研磨前写真

写真は研磨前の物ですが、このような見事なM字開脚状態にします。
続いて、バーナー部分。

ここの取り付けが馴れないと戸惑います。まず、

この差し込み口ですが、黒いプラ部分を引っ張ります。

この部分の下の黒い突起部分をボンベの切り口に合わせて差し込みます。



差し込んだらバーナー部分をボンベに押し込みながらひねります。


これでバーナーとボンベの固定は完了。
続いて本体M字開脚へのセット。
熱反射板を起こして、

裏の切り込み口を、

赤丸部分を本体に差し込みます。

本体のセット位置は片側にしかありませんが、左右対称なので何の支障もありません。

中程度の炎

大の炎
因みに、簡易点火装置が付いていますからライターなどは必要ありません。
五徳の写真が無かったので研磨前の使用時ですが、

これは本体収納に入らないので、専用ケースに収納されています。
何だが面倒な組み立てと思うかもしれませんが、馴れれば30秒もかからずセットできます。
メリットは、
① CB缶使用による低コスト、入手しやすさ
② コンパクト
③ 男心をくすぐる収納とアルミケース
④ 本体がそのまま風防になっている ← これすごいことだと思ってます。
デメリット
① 馴れるまで組み立てが面倒かも
② 平らな場所が必要 ← 本体一体型だから
③ 熱反射材が邪魔 大きめの鍋では火を中心に持って行けない ← ボンベに熱を与えない分安全なんですけどね・・・
④ CB缶は寒さに弱い ← と言っても雪の上に直接置かなければ問題ない程度と思ってます。
専用缶はサイズが小さいのでコンパクトスペース利用出来ますが価格が高い。一般的なCB缶が普通に使えます。
以下、サイトの情報
●外形寸法
幅153×奥行195×高さ77mm(使用時・本体のみ)
幅142×奥行78×高さ25mm(収納時)
●重量
380g(本体のみ)
●発熱量※1
2.1kw(1800kcal/h) (ST-760使用時)、1.7kw(1500kcal/h) (ST-700使用時)
●使用時間※2
約2.1時間(ST-760 1本使用時)、約2.6時間(ST-700 1本使用時)
●使用燃料
G-FUEL(STG-70)、SOTO製品専用容器(CB缶)
●点火方式
圧電点火方式
●材質
本体:アルミニウム+ステンレス、火口:アルミダイカスト、バルブ:真鍮
●付属品
収納ケース、補助ゴトク
備考
ボンベは別売です。
※1 気温25℃無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出。
※2 気温25℃無風状態で点火後から30分間の燃焼データより算出。
¥6,850(税別)
私が購入した時は商品入れ替え品で4,000円台で購入しました。
ありゃ、アマゾン見てびっくり!! 価格:¥ 4,460 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/SOTO-%E3%82%BD%E3%83%88-STG-10-Gz-G-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96STG-10/dp/B000AR1KP2

安いですね・・・・
ありゃりゃ、ナチュラムにもあるじゃないですか!
定価 6,800円(税込7,344円)↓
ナチュラム価格4,076円(税込4,402円)
アマゾンより安いけど5,000円の送料縛りが無い時か、抱き合わせ購入ならお得ですね。しかし、安くなったもんだ。
何度も言いますが、専用缶の使用が記載されてますが、普通の物が使えますよ。
メンテナンスしたら改めて愛着が湧いてきました。今年はちゃんと使います。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
SOTOのWebサイトで確認したところ、現行販売品でした。私が購入してから10年は経っていると思います。

http://www.shinfuji.co.jp/soto/products/stg-10/
昨年の九州ツーで使ったきりで4月のツーでも持って行ったけど使わなかった代物。
開けてびっくり!!
真っ白に腐食しています。
おとといは食欲に負けてそのまま使用しましたが、今回はメンテナンスしました。
「ミガキロンZ」番数を忘れましたが研磨用の布?で磨きます。
ケース内もサザエを焼いた汁に土がこびりついていたので磨き落としました。
さて、このガスストーブですがカセットボンベ専用品です。したがってランニングコストが安い。
この専用ケースに入っており、取り出すと、
このサイズ。私のスマホと同じサイズ。
ケースのロックを兼ねているこのアームを開くとそのままスタンドとなります。
中はこんな感じの収納
研磨前写真
写真は研磨前の物ですが、このような見事なM字開脚状態にします。
続いて、バーナー部分。
ここの取り付けが馴れないと戸惑います。まず、
この差し込み口ですが、黒いプラ部分を引っ張ります。
この部分の下の黒い突起部分をボンベの切り口に合わせて差し込みます。
差し込んだらバーナー部分をボンベに押し込みながらひねります。
これでバーナーとボンベの固定は完了。
続いて本体M字開脚へのセット。
熱反射板を起こして、
裏の切り込み口を、
赤丸部分を本体に差し込みます。
本体のセット位置は片側にしかありませんが、左右対称なので何の支障もありません。
中程度の炎
大の炎
因みに、簡易点火装置が付いていますからライターなどは必要ありません。
五徳の写真が無かったので研磨前の使用時ですが、
これは本体収納に入らないので、専用ケースに収納されています。
何だが面倒な組み立てと思うかもしれませんが、馴れれば30秒もかからずセットできます。
メリットは、
① CB缶使用による低コスト、入手しやすさ
② コンパクト
③ 男心をくすぐる収納とアルミケース
④ 本体がそのまま風防になっている ← これすごいことだと思ってます。
デメリット
① 馴れるまで組み立てが面倒かも
② 平らな場所が必要 ← 本体一体型だから
③ 熱反射材が邪魔 大きめの鍋では火を中心に持って行けない ← ボンベに熱を与えない分安全なんですけどね・・・
④ CB缶は寒さに弱い ← と言っても雪の上に直接置かなければ問題ない程度と思ってます。
専用缶はサイズが小さいのでコンパクトスペース利用出来ますが価格が高い。一般的なCB缶が普通に使えます。
以下、サイトの情報
●外形寸法
幅153×奥行195×高さ77mm(使用時・本体のみ)
幅142×奥行78×高さ25mm(収納時)
●重量
380g(本体のみ)
●発熱量※1
2.1kw(1800kcal/h) (ST-760使用時)、1.7kw(1500kcal/h) (ST-700使用時)
●使用時間※2
約2.1時間(ST-760 1本使用時)、約2.6時間(ST-700 1本使用時)
●使用燃料
G-FUEL(STG-70)、SOTO製品専用容器(CB缶)
●点火方式
圧電点火方式
●材質
本体:アルミニウム+ステンレス、火口:アルミダイカスト、バルブ:真鍮
●付属品
収納ケース、補助ゴトク
備考
ボンベは別売です。
※1 気温25℃無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出。
※2 気温25℃無風状態で点火後から30分間の燃焼データより算出。
¥6,850(税別)
私が購入した時は商品入れ替え品で4,000円台で購入しました。
ありゃ、アマゾン見てびっくり!! 価格:¥ 4,460 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/SOTO-%E3%82%BD%E3%83%88-STG-10-Gz-G-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%96STG-10/dp/B000AR1KP2

安いですね・・・・
ありゃりゃ、ナチュラムにもあるじゃないですか!
定価 6,800円(税込7,344円)↓
ナチュラム価格4,076円(税込4,402円)
アマゾンより安いけど5,000円の送料縛りが無い時か、抱き合わせ購入ならお得ですね。しかし、安くなったもんだ。
何度も言いますが、専用缶の使用が記載されてますが、普通の物が使えますよ。
メンテナンスしたら改めて愛着が湧いてきました。今年はちゃんと使います。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年06月15日
クロスカブ・カスタム遍歴まとめ
※ 加筆しました。(2019/12/16)
2015年2月に購入したクロスカブの現在までの遍歴をまとめています。
タイトルは旧「クロスカブ・XCUBR110まとめ」から現在のタイトルに変更しました。
〇ステンレスガード作成と取り付け(2018/7/24)
フロントにサイドバックを付ける兼ね合いから傷防止にステンレスパイプを取り付けた。調子に乗って再度カバーにも付けました。





走りに関係のないデコですがね。
〇センターボックス取り付け・チャイナボックス内装(2017/12)
充電・小物・マップ台としてセンターボックスを取り付けました。




〇チャイナボックス開閉改造・釣り竿フック取り付け
横開きにしてBOXとの干渉を改善しました。


〇左右のスイッチホルダーを交換
右側ハイスロ

左側ホンダ純正流用

〇 自作シフトインジケーター装着



〇 サイドスタンドに下駄を自作


〇 リヤ中華BOXにストップランプとウインカー増設

こちらはウインカーレンズの研磨前

〇 フェンダーライト取り付け



2016年8月現在






現在の仕様(2015年6月)


購入を決めた記事
この方のおかげです。

最初に決めたカスタムは、スィングアームとフロントホークをゴールドに塗装し、ゴールドのリムで組み上げること。
塗装の写真入り記事

リム組み上げ、タイヤ装着

納車前、組みあがり後

納車
ピカピカの新車です。

ここからガレージカスタムの始まり。
ラインテープやオリジナルステッカーでカスタムを開始。




続いて武川のアンダーフレーム装着


ウインドスクリーンの取付

シガー3連ソケット取付

フォグ・リヤサス・リヤキャリア取付




シガー雨対策・ステッカー

携帯ガソリン缶ホルダー取付

ミディシート?補助シート作成

現在、上記の使用で乗っています。

今後としては取り外し簡単なロッドホルダーを作成してみたいですねぇ。
あと、ボックスに背もたれ的なクッションを作成して取り付けたい。ゴツゴツ当って不快なんです。
エンジンなんかはいじりません。このままノーマルで行きます。FTRではやりすぎましたからエンジンへの負担が半端ないので・・・・
マフラーは替えません。錆び錆びで穴でもあいたら考えます。
なんとかこれで2泊のキャンプツーをしたいのですが、中々日程が取れません・・・・
諦めずに頑張ります。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年2月に購入したクロスカブの現在までの遍歴をまとめています。
タイトルは旧「クロスカブ・XCUBR110まとめ」から現在のタイトルに変更しました。
〇ステンレスガード作成と取り付け(2018/7/24)
フロントにサイドバックを付ける兼ね合いから傷防止にステンレスパイプを取り付けた。調子に乗って再度カバーにも付けました。
走りに関係のないデコですがね。
〇センターボックス取り付け・チャイナボックス内装(2017/12)
充電・小物・マップ台としてセンターボックスを取り付けました。
2017/12/22
2018/01/10
〇チャイナボックス開閉改造・釣り竿フック取り付け
横開きにしてBOXとの干渉を改善しました。
2017/09/26
2017/09/28
〇左右のスイッチホルダーを交換
右側ハイスロ
2017/06/02
2017/06/26
左側ホンダ純正流用
2017/04/24
2017/04/13
〇 自作シフトインジケーター装着
2017/04/04
〇 サイドスタンドに下駄を自作
2017/03/14
〇 リヤ中華BOXにストップランプとウインカー増設
こちらはウインカーレンズの研磨前
2016/10/05
〇 フェンダーライト取り付け
2016/09/13
2016年8月現在
2015/10/13
2015/02/22
2015/02/21
2015/02/20
2015/02/20
2015/02/19
2015/02/18
購入を決めた記事
2015/01/21
何なんでしょう。最近価値観が狂っている気がします。発注してしまいました。そうです。ホンダ・EBJ-JA10 ・・・・・・ 「CROSS CUB」です。大丈夫なんでしょうか・・・・妻にどうやって話そう・・・・・・「・・・・正直に全てをお話しなさい。そうすれば解ってく…
この方のおかげです。

最初に決めたカスタムは、スィングアームとフロントホークをゴールドに塗装し、ゴールドのリムで組み上げること。
塗装の写真入り記事
2015/02/10
モーターハウスの店長から「塗装終わったよー、後はハブ組みだねー」と、メールを貰ったので行ってみると・・・・・・あれ、バイク無いし・・・・「ゴメーン、塗装屋さんで塗装が終わった連絡があったからメールしたんだよー」とのこと。予想外に早いのでまさかと思いましたが・・・・取りあえず、…

リム組み上げ、タイヤ装着
2015/02/13
仕事帰りにモーターハウスによると、IRCのFB3がゴールドリムに装着されてました。カブに装着するとは思えませんね。日曜日までに組み上げて月曜日に納車です。これからパーツを取り付ける楽しみが待っています。昨晩のドリンクホルダー取付の改善をしました。百均購入品です。…
納車前、組みあがり後
2015/02/15
クロスカブが組み上がりました。ゴールドのスイングアームとフロントサス、ゴールドリムです。何度も言いますが、イメージはXLR250Rです。細部はこんな感じ。明日の納車となります。さて、昨晩から今日の午後は小作業を実施。ペイント。クロスカブ用…
納車
2015/02/16
本日クロスカブが納車されました。モーターハウスは休業日でしたが、いわきにバイクの納車があるのでそのついでに置いていってくれました。ん、逆光。うーん、格好いい!店長がサービスで配線を繋いでくれてました。メインキー連動の取り出しなのでフォグライトに使えます。私がフォ…
ピカピカの新車です。
ここからガレージカスタムの始まり。
ラインテープやオリジナルステッカーでカスタムを開始。
2015/02/16
はい、先ほどまでクロスカブとべったり付き合ってました。居ても立ってもいられず、思いつくまま行動してみました。まずはステッカーチューン。事前購入していたラインテープ。プラは塗装よりテープのほうがいいとの店長からのアドバイスでレッグガードをイメチェンします。赤白赤にしました。さ…
続いて武川のアンダーフレーム装着
2015/02/18
クロスカブにアンダーフレームを取りつけました。昨晩は妻が遅くなるとの事だったので、根野菜の煮込みうどん、骨付き鶏肉のバジル煮込み、もやしとわかめのキムチサラダを適当に作り、子供達に「早く食べろー!」と叫びつつドリフのDVDで大笑いした後ガレージに直行。早速アンダーフレームの取り付けに移りました…
ウインドスクリーンの取付
2015/02/19
クロスカブにウインドスクリーンを装着しました。いわゆる風防ですが、1400GTRのロングスクリーンで効果は実証済み。風を直接受けないので疲労防止、寒さ対策、雨対策に効果があります。是非取り付けたいパーツでした。物は、world walk(ワールドウォーク)の汎用ウインドスクリーン。カラー:クリア、サイズ:…
シガー3連ソケット取付
2015/02/20
今日もガレージ作業をするぞと家に帰ると、「お父さん、今日塾で自主勉。」と長男。慌てて、晩御飯作り。簡単に親子丼となんちゃってコンソメラーメンを作り一段落。さて、ガレージです。クロスカブです。昨晩の作業はシガーソケット接続とウインドシールドの微調整。早速の気鬱です。アンダーフ…
フォグ・リヤサス・リヤキャリア取付
2015/02/21
本日は子供の送り迎え、三食賄い担当。その合間を縫ってクロスカブをいじりました。忙しぃ・・・・・子供を送ってからホムセンに直行。フォグに使うL型金具を購入しました。早速加工します。まず、ねじ穴の拡大と、ステーのカット、削り、塗装です。ドリルはスチールガレージ内装作業で大活躍した鉄用の…
シガー雨対策・ステッカー
2015/03/01
午前中から小雨。スキーも走りも諦めました・・・・・午後からはざぁざぁ降りです。開き直って、自作バックに入れて使用するつもりのシガーをハンドルマウントすることにしました。それに伴い雨天対策を実施。ホムセンでパーツと工具を購入。早速加工します。ステーを折り曲げて、ディスクグラインダー…
2015/03/10
性懲りもせず、ステッカーを作製。①ホワイトベース・あちこち貼り用「HRCヨシムラ」「CC110パクリ加工」「カタカナホンダHRC」他②ホワイトベース・シンボル系「オリジナル四角・丸XLR110R」「1400GTRオナクラ会員提供デザイン」「ホンダマークパクリ加工」他③クリアベース・サス・シール…
携帯ガソリン缶ホルダー取付
2015/02/22
懸案事項のガソリン携行缶入れですが、15年前に塩ビ管で作成したものをレストアしたものです。当初はフロントにつけようと思いましたが、実車を見て断念。クリアランスがないし、フロントヘビーは運転が楽しくない。キャリアに付けようと思いましたが積載能力が落ちるので断念。とりあえずサイドに付けること…
ミディシート?補助シート作成
2015/03/13
今日は長男の中学の卒業式。妻は目頭を押さえ、私は目を閉じ2時間30分の儀式に耐えながら息子の節目を垣間見たのでした。ご褒美の焼肉をたらふく食べさせ、いざ、ガレージへ。クロスカブのシートは180cm〇kgの私にはちと狭い。他のカブにくらべシート高は高いにしてもハンドルが近い。ワイシャツを買う…
2015/03/24
以前作成したクロスカブ用補助シート。シートと言うにはおこがましいのですが、窮屈なライディング姿勢を改善するために100均パーツで作成したものです。2015/03/13ミディシート?インプレですが、良い点は・姿勢が楽。・はみ出た尻をサポート。・リヤキャリアが使える。・安い…
現在、上記の使用で乗っています。
2015/06/01
土曜日は子供の送り迎えや何やらで出かけられず。日曜は、朝娘を練習試合に送り、その後次男の頭をバリカンで刈り取り、娘の迎えをカミさんに頼んでクロスカブでチョイ乗りしてきました。目的地は、吾妻スカイライン。縦入れ駐車場から妻と私の車を出して、FTRを奥の間に移動させクロスカブを出して、更に2…
今後としては取り外し簡単なロッドホルダーを作成してみたいですねぇ。
あと、ボックスに背もたれ的なクッションを作成して取り付けたい。ゴツゴツ当って不快なんです。
エンジンなんかはいじりません。このままノーマルで行きます。FTRではやりすぎましたからエンジンへの負担が半端ないので・・・・
マフラーは替えません。錆び錆びで穴でもあいたら考えます。
なんとかこれで2泊のキャンプツーをしたいのですが、中々日程が取れません・・・・
諦めずに頑張ります。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年06月12日
カワサキワールド
4月25日から5月1日のツーで26日に神戸の「カワサキワールド」に寄ってきました。
ツーレポではその一部の写真しかアップして無かったので、ここでまとめてアップします。

海洋博物館と兼用ですね。

川崎重工のマーク。このステッカーがほしい・・・・

戦時中は空母を作っています。
二輪業界に進出。


















これは1400GTRと同じタイプです。




このデモバイクにはマークあり。

オートメーションによるロボットの組立。




こんな感じで、川崎重工が係わるマシーンが展示してあります。
バイクコーナーが見ごたえありますが、スペースは広くないです。
電車、航空関係は展示車輛の他にゲームコーナーがありますが、ちびっこに占拠されています。
バイクに興味が無ければあっという間の空間です。入口の海洋博物館は撮影禁止でしたので撮っていません。
神戸は時間の都合で他の観光は一切行いませんでした。
龍馬めぐりと思いましたが、跡地の石碑ばかりなので諦めました。
前回のツーでは「伊豆半島」がとてもよかったので、いつかゆっくり回ってみたいですなぁ。海沿いめぐりと山間部めぐりで2周するのも良いかもしれません。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ツーレポではその一部の写真しかアップして無かったので、ここでまとめてアップします。
海洋博物館と兼用ですね。
川崎重工のマーク。このステッカーがほしい・・・・
戦時中は空母を作っています。
二輪業界に進出。
これは1400GTRと同じタイプです。
このデモバイクにはマークあり。
オートメーションによるロボットの組立。
こんな感じで、川崎重工が係わるマシーンが展示してあります。
バイクコーナーが見ごたえありますが、スペースは広くないです。
電車、航空関係は展示車輛の他にゲームコーナーがありますが、ちびっこに占拠されています。
バイクに興味が無ければあっという間の空間です。入口の海洋博物館は撮影禁止でしたので撮っていません。
神戸は時間の都合で他の観光は一切行いませんでした。
龍馬めぐりと思いましたが、跡地の石碑ばかりなので諦めました。
前回のツーでは「伊豆半島」がとてもよかったので、いつかゆっくり回ってみたいですなぁ。海沿いめぐりと山間部めぐりで2周するのも良いかもしれません。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年06月10日
記事の整理
たまに自分の記事を見直すことがあるのですが、ガレージの増築・改装記事が順を追って読み辛いのが気になってました。
それからカテゴリー「ガレージ」はガレージに係わるものすべてを入れているので数が膨大です。
そんな理由から「ガレージ増築・改装」を新設、順読み出来るようにしました。

・・・・
・・・・
・・・・
それだけです。
ここから入れば増築計画、増築、改装計画、改装開始と順に過去記事から読めるようにしてみました。
現在のガレージはフィットネスルームと化しています。
自転車のローラートレーニング、腹筋マシーンを駆使してダイエットに励んでいます。あと5キロがなかなか落ちない。
あせって6日は3時間半みっちりとトレーニングして右膝にダメージを負い、トレを休むというマイナス行動をとってしまった・・・・・
明日からトレを再開してみようかなと思っています。
しかし、カナチョロがいなくて寂しい・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
それからカテゴリー「ガレージ」はガレージに係わるものすべてを入れているので数が膨大です。
そんな理由から「ガレージ増築・改装」を新設、順読み出来るようにしました。
・・・・
・・・・
・・・・
それだけです。
2014/09/16
10月に入ってから施工予定のガレージ増築でしたが、工務店さんの都合で明日から施工することに(≧∇≦)しかし、明日から出張三昧。今週だけにして、本工事は10月に入ってからにしてもらいました。とりあえず、ウットデッキとタイヤハウスの撤去、基礎のブロック部分の地均しみたいです。これ等の撤去で…
ここから入れば増築計画、増築、改装計画、改装開始と順に過去記事から読めるようにしてみました。
現在のガレージはフィットネスルームと化しています。
自転車のローラートレーニング、腹筋マシーンを駆使してダイエットに励んでいます。あと5キロがなかなか落ちない。
あせって6日は3時間半みっちりとトレーニングして右膝にダメージを負い、トレを休むというマイナス行動をとってしまった・・・・・
明日からトレを再開してみようかなと思っています。
しかし、カナチョロがいなくて寂しい・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年06月08日
悲しい出来事・・・
昨日、日帰り出張から自宅に帰ると玄関前の守護神、カナヘビネーターの住まいがありません。
次男が日向ぼっこでもさせたのかなぁ、と思い尋ねると・・・・・
「蟻の大群に襲われて全滅した・・・・・」とのこと。
なに?どういうこと?と再度聞くと、
「蟻の大群がカナヘビの入れ物に入りこみ噛み殺してしまった・・・・気が付いて別な入れ物に移動したがそのまま死んでしまった。」
すでに公園にお墓を作ったとのこと・・・・
正直、とても悲しいです。実は次男より自分の思い入れも強くなってきていたものですから
恐るべしアリミネーター・・・・・・
次男にはカナヘビが可哀想だからもう捕まえてくるなよ、と約束し、グッピーとエビだけ飼うことにしました。
グッピーとエビは既に1ヶ月前から次男の部屋に住んでいます。正直、正確な名前は知りません。
責任もって飼いなさいと約束して、久しぶりに見たら水が三分の一に減っていて1週間かけて水を増量したばかり。
それにしても、カナチョロには可哀想なことをしました・・・・・
そろそろカテゴリーに「カナチョロ」と入れようかなと思っていたのに・・・・・・・・・さらばです。

ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
次男が日向ぼっこでもさせたのかなぁ、と思い尋ねると・・・・・
「蟻の大群に襲われて全滅した・・・・・」とのこと。
なに?どういうこと?と再度聞くと、
「蟻の大群がカナヘビの入れ物に入りこみ噛み殺してしまった・・・・気が付いて別な入れ物に移動したがそのまま死んでしまった。」
すでに公園にお墓を作ったとのこと・・・・
正直、とても悲しいです。実は次男より自分の思い入れも強くなってきていたものですから
恐るべしアリミネーター・・・・・・
次男にはカナヘビが可哀想だからもう捕まえてくるなよ、と約束し、グッピーとエビだけ飼うことにしました。
グッピーとエビは既に1ヶ月前から次男の部屋に住んでいます。正直、正確な名前は知りません。
責任もって飼いなさいと約束して、久しぶりに見たら水が三分の一に減っていて1週間かけて水を増量したばかり。
それにしても、カナチョロには可哀想なことをしました・・・・・
そろそろカテゴリーに「カナチョロ」と入れようかなと思っていたのに・・・・・・・・・さらばです。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年06月06日
サーマレスト ラグジュアリーライト ウルトラライトコットのバッタもん発見
※2015/6/29加筆
今日は10:30から14:15までガレージでローラー漕ぎをして、現在は右ひざが痛くてたまらない状態です。
そんなことは良いのですが、過去記事を漁って、ヘリノックスバッタもんが現在いくらになっているかアマゾンで確認していたら意外なものを発見。

おっ、サーマレストのコットも値下げか?と思いきや、中華製でした。しかも、画像的に本物そっくり。

パーツも収納方法も同一。
商品名も、「ラグジュアリーライト ウルトラライトコット超軽量アウトドア折り畳み ベッドLuxuryLite UltraLite Cot」
サーマレストの社名がないだけじゃないですか。
※現在名前が変わりました。さすがに反省したのでしょうか?
「BRSキャンピングベッドアウトドア折りたたみ式ベッド超軽量テントベッド」
レビューの方は本物を買ったことのない人なので比較できませんが、耐久性はどんなもんでしょうね。
価格は、9,120円+送料。 ※9,240円(2015/6/29現在)
本物は30,000円前後ですから格安です。
本物を使っている自分としては以下の不安があります。
① アルミフレームの強度としなり具合はどうか?
② プラスチックパーツの耐久性はどうか?
③シートの耐久性はどうか?
本物でさえ正しく組み立て、正しい使用をしないと破損の危険性がありますから余計不安に感じます。
以前、酔っ払って組み立ててそのまま使用したら差込が不完全でポールを曲げてしまったことがあります。
また、子供たちが飛び乗ったりしてプラパーツが外れてシートを少し傷つけたこともあります。
正しく使用すれば全く問題のないすばらしい用品なのですが、どんなもんなんでしょう。
コットとしては収納サイズのコンパクトさは№1ですからね。ツーでも大活躍でした。これ無しでバイクツーキャンプは語れないと思っています。
どなたか試していただけないでしょうか。インプレお待ちしています。
※アマゾンのインプレ(2015/6/29)
「他の方のレビューを参考に買ってみました。
組み立ては比較的簡単です。
しかし、多少腕力も必要でして、普通の女性では組立や解体が困難かと思います。
寝心地は、ロールマット、インフレーターマット等と比べてかなり良いです。
地面がデコボコだったり、突起等で睡眠を妨げられる事は皆無です。
狭いテントには不向きと思います。
自分はバイクツーリングで使用しました。
荷物とコットでいっぱいに。
中での作業は困難でした。
脚のプラスは過重を全ての脚に分散する事により、荷重に耐えているみたいです。
耐荷重200kgは全ての脚に体重が分散されて可能な重量と見ました。
実際、テントの中での作業はコットの上。
コットのプラスチック製ね脚は見事に変形していました。
雨天時では全てをテントの中で行う訳で、そのスペースも確保出来る大きさのテンとも必要です。
自分は4人用に変更を検討中。
さて、初日の解体でしたが、勢い余ってアルミ?ポールが折れてしまいました。
センターの2ブロックはポールが2本必要なのですが、1本でも可能なので何とか成りました。
強度には不安が残る物の、アメリカ産とくらべると価格は3分の1!
重量も150g程軽いみたい。
小さくてコンパクトに収納出来ます。
買いではないでしょうか?
旅先で壊れたら最悪ですけれど。
尚、テントはモンベル、クロノスドーム2です。」
「アマゾンで違う出品者から同じものを購入しました。家で分解組み立てテストをし少しだけ横になりました。のでレビュー。
組み立ては堅いですが何とかなりましたが、分解時に両端の縦パイプをおさえ真ん中を持ち上げると、
縦パイプとのかみこみ部は堅くてなかなか外れず、その間に印籠つぎになっている細い部分が曲がりました。
2本通していた部分は中央を持ち上げると、1本のポールの先端がプラから外れて怖かったです(残りの一本はその瞬間曲がりました)
曲がりが致命的なもの2本、目視で曲がりがわかるもの4本、おおむね無事なもの2本。
本物を知らないですが、これ無事に分解できる人はそう多くないのでは?と思います。腕に覚えのある超熟練者向け。
私見ですが、強度不足だと思います。
他の部分については寝心地自体は悪くないですが、膜の縦パイプを通すところは2線縫ってありますが、端部折り返し無しで耐久性はなさそうです。
ポールだけ何とか仕入れて使いたいところですが、、、上記膜の耐久性もあり、一思いに破棄することにします。
やっぱりパチはパチ。いい勉強になりました。」
※このインプレを見る限り本物よりポールの耐久性が悪い感じ。
※足のプラパーツは本物でも確実に組み立てないとなめたりポールが曲がります。しっかり差し込むことが重要。
※斜めの地形では足が外れます。デコボコでも傾斜の無い場所に設置するべきですよ。
アマゾンのここのページです。
http://www.amazon.co.jp/BRS-BRS%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BC%8F%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89/dp/B00WMDTF40/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1435547273&sr=8-2&keywords=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88
こちらが本物。
http://www.amazon.co.jp/THERMAREST-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88-30395/dp/B00J1Z4PLK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1435547273&sr=8-1&keywords=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88
ナチュラムにもあります。もちろん本物。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2589801&kotohaco=1
私の所有しているラージサイズは中華で出ていないようですから触手が伸びませんが、壊れたら手を出すかもしれません。
コットよりもヘリノックスの新作コピーなら即手を出してしまうかもしれません・・・・
以上。
※ 耐加重表記なし、重さ、組み立てサイズ、収納サイズが本家と異なる。収納サイズを「畳サイズ」と表記しているのが中華っぽい。委託生産品とは思えませんね。
※2015/6/29現在、耐荷重表記あり。本物より耐久性がある・・・・本物 耐荷重:147.5kg
(中華)
重量:1.3kg
耐荷重量:200kg
開けサイズ::1800x580x100mm
収納サイズ:120x400mm
(本物・レギュラーサイズ)
原産国:アメリカ(シアトル)
サイズ:R(レギュラー)
重量:1249g
寸法:61×183cm
収納サイズ:41×13cm
耐荷重:147.5kg
(本物・ラージサイズ)
原産国:アメリカ(シアトル)
サイズ:L(ラージ)
重量:1420g
寸法:66×196cm
収納サイズ:43×13cm
耐荷重:147.5kg
※私が所有しているのはラージサイズです。
※レギュラーサイズと比較して仕様サイズが異なっていますから、完全コピー品ではない様子。似たものを作った的なものでしょう。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は10:30から14:15までガレージでローラー漕ぎをして、現在は右ひざが痛くてたまらない状態です。
そんなことは良いのですが、過去記事を漁って、ヘリノックスバッタもんが現在いくらになっているかアマゾンで確認していたら意外なものを発見。

おっ、サーマレストのコットも値下げか?と思いきや、中華製でした。しかも、画像的に本物そっくり。

パーツも収納方法も同一。
商品名も、「ラグジュアリーライト ウルトラライトコット超軽量アウトドア折り畳み ベッドLuxuryLite UltraLite Cot」
サーマレストの社名がないだけじゃないですか。
※現在名前が変わりました。さすがに反省したのでしょうか?
「BRSキャンピングベッドアウトドア折りたたみ式ベッド超軽量テントベッド」
レビューの方は本物を買ったことのない人なので比較できませんが、耐久性はどんなもんでしょうね。
価格は、9,120円+送料。 ※9,240円(2015/6/29現在)
本物は30,000円前後ですから格安です。
本物を使っている自分としては以下の不安があります。
① アルミフレームの強度としなり具合はどうか?
② プラスチックパーツの耐久性はどうか?
③シートの耐久性はどうか?
本物でさえ正しく組み立て、正しい使用をしないと破損の危険性がありますから余計不安に感じます。
以前、酔っ払って組み立ててそのまま使用したら差込が不完全でポールを曲げてしまったことがあります。
また、子供たちが飛び乗ったりしてプラパーツが外れてシートを少し傷つけたこともあります。
正しく使用すれば全く問題のないすばらしい用品なのですが、どんなもんなんでしょう。
コットとしては収納サイズのコンパクトさは№1ですからね。ツーでも大活躍でした。これ無しでバイクツーキャンプは語れないと思っています。
どなたか試していただけないでしょうか。インプレお待ちしています。
※アマゾンのインプレ(2015/6/29)
「他の方のレビューを参考に買ってみました。
組み立ては比較的簡単です。
しかし、多少腕力も必要でして、普通の女性では組立や解体が困難かと思います。
寝心地は、ロールマット、インフレーターマット等と比べてかなり良いです。
地面がデコボコだったり、突起等で睡眠を妨げられる事は皆無です。
狭いテントには不向きと思います。
自分はバイクツーリングで使用しました。
荷物とコットでいっぱいに。
中での作業は困難でした。
脚のプラスは過重を全ての脚に分散する事により、荷重に耐えているみたいです。
耐荷重200kgは全ての脚に体重が分散されて可能な重量と見ました。
実際、テントの中での作業はコットの上。
コットのプラスチック製ね脚は見事に変形していました。
雨天時では全てをテントの中で行う訳で、そのスペースも確保出来る大きさのテンとも必要です。
自分は4人用に変更を検討中。
さて、初日の解体でしたが、勢い余ってアルミ?ポールが折れてしまいました。
センターの2ブロックはポールが2本必要なのですが、1本でも可能なので何とか成りました。
強度には不安が残る物の、アメリカ産とくらべると価格は3分の1!
重量も150g程軽いみたい。
小さくてコンパクトに収納出来ます。
買いではないでしょうか?
旅先で壊れたら最悪ですけれど。
尚、テントはモンベル、クロノスドーム2です。」
「アマゾンで違う出品者から同じものを購入しました。家で分解組み立てテストをし少しだけ横になりました。のでレビュー。
組み立ては堅いですが何とかなりましたが、分解時に両端の縦パイプをおさえ真ん中を持ち上げると、
縦パイプとのかみこみ部は堅くてなかなか外れず、その間に印籠つぎになっている細い部分が曲がりました。
2本通していた部分は中央を持ち上げると、1本のポールの先端がプラから外れて怖かったです(残りの一本はその瞬間曲がりました)
曲がりが致命的なもの2本、目視で曲がりがわかるもの4本、おおむね無事なもの2本。
本物を知らないですが、これ無事に分解できる人はそう多くないのでは?と思います。腕に覚えのある超熟練者向け。
私見ですが、強度不足だと思います。
他の部分については寝心地自体は悪くないですが、膜の縦パイプを通すところは2線縫ってありますが、端部折り返し無しで耐久性はなさそうです。
ポールだけ何とか仕入れて使いたいところですが、、、上記膜の耐久性もあり、一思いに破棄することにします。
やっぱりパチはパチ。いい勉強になりました。」
※このインプレを見る限り本物よりポールの耐久性が悪い感じ。
※足のプラパーツは本物でも確実に組み立てないとなめたりポールが曲がります。しっかり差し込むことが重要。
※斜めの地形では足が外れます。デコボコでも傾斜の無い場所に設置するべきですよ。
アマゾンのここのページです。
http://www.amazon.co.jp/BRS-BRS%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%82%A2%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%BF%E5%BC%8F%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89/dp/B00WMDTF40/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1435547273&sr=8-2&keywords=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88
こちらが本物。
http://www.amazon.co.jp/THERMAREST-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88-30395/dp/B00J1Z4PLK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1435547273&sr=8-1&keywords=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%88
ナチュラムにもあります。もちろん本物。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2589801&kotohaco=1
私の所有しているラージサイズは中華で出ていないようですから触手が伸びませんが、壊れたら手を出すかもしれません。
コットよりもヘリノックスの新作コピーなら即手を出してしまうかもしれません・・・・
以上。
※ 耐加重表記なし、重さ、組み立てサイズ、収納サイズが本家と異なる。収納サイズを「畳サイズ」と表記しているのが中華っぽい。委託生産品とは思えませんね。
※2015/6/29現在、耐荷重表記あり。本物より耐久性がある・・・・本物 耐荷重:147.5kg
(中華)
重量:1.3kg
耐荷重量:200kg
開けサイズ::1800x580x100mm
収納サイズ:120x400mm
(本物・レギュラーサイズ)
原産国:アメリカ(シアトル)
サイズ:R(レギュラー)
重量:1249g
寸法:61×183cm
収納サイズ:41×13cm
耐荷重:147.5kg
(本物・ラージサイズ)
原産国:アメリカ(シアトル)
サイズ:L(ラージ)
重量:1420g
寸法:66×196cm
収納サイズ:43×13cm
耐荷重:147.5kg
※私が所有しているのはラージサイズです。
※レギュラーサイズと比較して仕様サイズが異なっていますから、完全コピー品ではない様子。似たものを作った的なものでしょう。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村