ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年12月25日

近況?

息子の大学で13人のクラスター発生。コロナが迫ってまいりました。


人口比率からいうと福島県の発生件数は東京並みとのこと。やばいやばい。


GO TOも一時中断とのことですが、今月初めに年一の同級生との一泊旅行で山形県酒田市と鶴岡市に行ってまいりました。去年と同じ湯野浜温泉です。コロナ対策とりながら生きましたが、どこもガラガラ・・・閑古鳥が鳴いておりましたな。




まずはご当地ラーメンから







一番乗りでしたが、ここはメチャごみでした。味は普通。エビそのままのワンタンが売りですが、やっぱりすりつぶした方が旨いと思う・・・・


そして山居倉庫。わたしゃ三度目でしたけど。




米の保存倉庫で物流の拠点。欅並木は倉庫を日差しから守るために植えたそうです。何より驚いたのは、









女性が5俵も担いでる!実際には内2俵がモミガラだとは言え、180kg越えですよ!いやいや驚き。


あちこち見てから他の観光施設に行こうとしたらコロナで見学中止ばっかり。しょうがないので宿に向かいがてら加茂水族館に行こうということになりましたが、私ゃ二度目。

















自分的にはさかなクンの絵が楽しかった。彼は受験で落ちた大学の客員教授になっているというから素晴らしいことですな。


この施設のコロナ対策は万全でした。そのかわり、さわれるイベやアシカショーなんかは中止でしたね。


なんとも時間をつぶしきれず宿にチェックイン。GO TOで17,000円台の宿代が11,000円台となり、三人で8,000円分の地域振興券がもらえました。

















料理の量は多くて豪華。味は普通。部屋食じゃないけど個室だったんで安心して食べれました。微妙な評価なんで宿名は伏せます。

食事前には風呂上がりの赤ワインサービス(びっくりの飲み放題、まぁある分だけどね)で程よく酔っ払い状態。

朝食。




帰りは新潟県村上市経由で帰宅。


途中で海産物食べようと村上のメジャーな温泉街近くの物産館に寄ったんですが、これが見事に関東ナンバーオンパレード。土産物コーナーは密なんてもんじゃない。早々に退散しました。




これ食べて地域振興券を償却。


折角だからとGO TO利用しましたが、ここまでコロナが蔓延すると楽しんでる余裕がまったくない。中止はやむを得ませんね。






とは言え、ウインタースポーツには行きたい。コロナ対策でアンダーアーマーからマスクタイプのネックウォーマーを二種類買ってみた。







最初の奴がこれ。




もっこりパンツみたいで爆笑!これ顔に付けるんかい!と思ったが、使用感は上々。


もう一個は耳が痛いとき用として仕事中に使用しています。写真撮り忘れたわ。






ネットで気になるグローブを発見。ミドリ安全のやつ。ここ数年、バイク用で買ったやつが2年くらいで穴が開いてしまうのでげんなりしてた。ワークマンのバイク用を店舗で確認したが、ダサ過ぎて買う気が起らず。ならばとミドリ安全のKARBONHEX KX06を購入。05と迷ったけどスマホ操作できるのが06だった。














いやこれマジで良いですわ。作業用ということもあり指がきつくなく、それでいてフィット感も良い。もちろんスリーシーズンタイプですが、スマホの操作感度も良い。あとは耐久性ですが、それは春をお待ちくだされ。


何気に、




この手首内側のベロが重要。はめるときにここを引っ張って生地が破けることが多いので、これは安心材料。







さて、現在乗っているアルファード平成17年式の15年落ち。おもな支障個所は、サスのへたり、ライトセンサーの不良、エンジンスターター不良、自動スライドドア不良、雨漏り、錆、純正キーのボタン被膜剥がれ・・・・・と多岐にわたっております。とはいえ、スノーモト2台積みでも4人がゆったり乗れるのは魅力的。車中泊もこなせるし。しかし、子供も大きくなると7人フル乗車はおろか家族5人が全員乗ることもまれ・・・数十万かけて直してもハイオクで街乗り6km、高速8kmの時代に逆行したハイ燃費車両に乗り続けるのもちょっと・・・・


来年には私も50歳、シニアリフト券が買えるお年頃。2030年代中ごろには化石燃料車の販売禁止なんて無茶言ってる自称ガースーさんみたいなこともあるんで、よし、ここは一発60歳過ぎまで乗るクリーンディーゼル車に乗り換えよう!


と、考え、トヨタ車中心に検討してたんですが、10年以上付き合えるような車が見当たらずショボーンとしておりましたら、こんな見出しをネットで発見。


「まるで外車のクオリティー!」 「比較検討は国産じゃなくて輸入車!」


なんじゃなんじゃと記事を読み、メーカーHP見ると、あら素敵!


その足でディーラー訪問。


果たしてそのメーカーは





カローラ、コロナ、チェイサー、グランピア、アルファードとトヨタばかりで来ましたが、初マツダ。先日契約してまいりました。


何を選んだかは後日。


はぁ、待ち遠しい・・・・


以上、購入する車は60歳過ぎまで乗ることを念頭に検討する年頃になったアラフィフのお話でした。


なんでしょ、ここ一年くらいで縦写真が横にしかアップできなくなりましたな・・・・




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村