ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月13日

キネティック電池交換




記録用です。


出張仕事で多用しているSEIKOのキネティックダイバー。10年くらい前に海外輸入モデルを20,000円弱で購入したものです。


最近、充電しずらい感じがしてきまして、チャリトレで充電していたんですが・・・





とうとうまったく充電しなくなってしまいました。動かすことで充電するなら充電池があるだろうとネット検索すると、やはりありました。


メーカー発注で20,000円くらいするみたい。はぁ?てな感じなのでさらに検索すると自分でやっている方がおりますな。Amazonで充電池も買えるし。


とりあえず、電池の型式確認でばらしました。





1,000円くらいで買っておいた専用工具がかなり使えます。

まずはこいつで裏蓋をはずし






センターのネジを外してゼンマイの駆動部分を取って





ゼンマイの歯を外し





この二箇所のネジを外します。かなり溝が細く小さいネジです。そして電池カバーを外すと電池にたどり着きました。





外した部品は裏ブタにまとめておきます。





電池ですが





端子付きでmaxellのTC920Sというヤツ。


Amazonで検索すると在庫が一個。速発注です。送料込みで2,090円。


三日後の到着。







ゴールドの端子付きは古いヤツ。カバーと、なんだこの赤いシート・・・・記憶にないけど。


写真で確認すると




電池カバーのふちにかすかに赤色が見えるから電池とカバーの間に挟むんですな。


バラシと逆の手順で取り付けましたが、電池カバーの小さいネジに悪戦苦闘・・・・

力の加減で飛んでっちゃうんですよ。10回くらい飛ばしてその都度捜索・・・・何とか固定できました。





ちゃんと動いているので成功ですな。因みに充電状況を確認のため2時方向のボタンを押すと30秒まで動いたのでかなり充電されてますね。翌日の自転車トレ1時間でたぶん満充電になったでしょう。満充電だと6ヶ月稼働します。


キネティックは最初の電池で10年くらいは持つことが分かりましたし、2,000円ちょっとで交換できるのでコスパが良いですね。

手持ちのものは竜頭のネジが馬鹿になっているので防水性がありません。次の電池交換はないでしょうね。


最近のキネティックダイバーは30,000円以上するので簡単には買えないですし・・・・まぁ出張仕事をあと10年も続けないので良しとしましょう。


以上。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2017年10月16日

忘備録 「WENGER 70724XL」電池交換



記録用です。無視していただいて結構です。






「WENGER 70724XL」の電池はRENATA394

店舗ではまず置いていない。


互換電池はSR936SW(ケーズ電気・500円台・高!)


電気屋で買うよりAmazonの方が送料込みでも安い。











蓋を閉めるときはねじ込み。パッキンのはみだしに注意。
  



2017年07月11日

ご褒美(ユンハンス・マックスビル・クロノスコープ)

日ごろ頑張っている自分にご褒美をあげることにしました。


それは、腕時計です。


どうしても欲しい逸品がありまして、悩みに悩んだ結果、購入いたしました。


初めてのドイツ製です。


Max Bill by Junghans Chronoscope














品番027 4003 44M
ケースサイズφ40mm
ケース素材ステンレススチール
ムーブメント自動巻クロノグラフ j880.2 (Valjoux7750 ベース、25 石、28,800 振動/時)
防水性防汗
機能インカブロックショックアブソーバー、3時位置に日付表示、6時位置に12 時間積算計、12時位置に30分積算計、ルミナスハンズ&インデックス
風防ドーム型プレキシガラス
ストラップステンレススチール



マックス・ビルモデルは、手巻き、自動巻き、自動巻クロノ、クォーツの仕様があります。



長らく機械式、ドーム型風防、懐中時計デザインの時計を探しておりましたが、価格ともに条件を満たしてくれたのがこの時計です。


私が懐中時計に惹かれるルーツは、思い返すといくつか思い当たります。




父の実家にあった古い戸棚に収納された壊れた懐中時計の数々。


廃校の小学校で見つけた手巻き式ストップウォッチ(盗難しておりません)。


通った小学校の理科室にあった手巻き式ストップウォッチ。




この思い出が強く関係しているんだと思います。



因みに、仕事で使用しているストップウォッチは手巻き式防水・防塵軍用ストップウォッチ・マラソン社製です。






さて、バイク乗りにとって高価な時計を購入するのは非常に難しいことなのです。


それは、

「この値段ならあのバイクが買えるだろ!」


とか、

「あれ付けて、これ付けて、これ交換するより高いじゃねーか!」


と、なってしまうからです。



しかしながら、今回は定価では悩むものでしたが最安値で、しかもセールで、手数料もなく手に入れることができました。最後の品だったのか、現在は取り寄せで4万円アップしておりますな。


定価だとクロスカブ乗り出し価格程度、購入金額は原付スクーター乗り出し価格程度ですかね。


注文してからスマホに知らない番号の着信履歴があり、その後メールでショップから連絡が欲しいとありました。これは在庫切れか、と思いかけ直すと、


「代引はいたずら注文が多いので確認させていただきます。」


とのことで、一安心。その後、すぐに届きました。そうそう、送料・代引手数料も無料。


















いやーシンプルで良いですね。ドーム型風防が素晴らしい味を演出しています。


バンドはフリーで調節可能のツーロック。












長針が先の方でアールを描いているのが堪りませんな!






私の男臭い腕がエレガントに




しかもこのベルト、毛を挟み込みません!


マックスビルの特徴として風防を固定しているベゼルが薄いこと。ドーム型の風防と相まって、実寸より時計が大きく見えます。


そして何よりも軽い!金属のごつごつした感じはありません。




ティソの懐中時計と比較。










左がユンハンスです。厚みは同じくらい。でも、付けた時に厚さは気になりません。






基本的に、時分、30分・12時間ストップウォッチ、日にちのみ。秒針はストップウォッチの時のみ稼働。




ロレックスやIWCのような高級時計ではありませんが、デザイン・機能共に気に入った時計に出会えたことが嬉しくて堪りませんな。




以上、仕事とダイエットと家事を頑張っている自分にご褒美と言いつつ、好きなもんを大人買いしたお話でした。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2014年12月25日

クロノの針がずれた!その2

昨日直したWENGER 70724XLは異常なく時を刻んでいます。

早速、帰宅してからGUIONNET FLIGHT TIMER BR600PGも同様の方法で試してみました。これはクロノ針が9時方向に向いていました。



・・・・・・・・・・

直りません。メーカーにより手法が異なるとあったので色々試したところ、リューズ二段引出してから2時のボタンを押すと修正できることが判明。完全に元に戻すことが出来ました。



現在付けているベルトは「クロノワールド」というショップから購入したもの。防水皮ベルトで時計本体の受けが付いているお気に入りのものです。

この時計は安いのですが綺麗で肌の色になじむので気に入っています。これで機械式だったら最高なのですが・・・・


さて、せっかくGUIONNET(ギオネ)に触れたので、これも紹介。



これは、「自動巻き250M防水ハイドロ マスター 黒 HD301BK」です。

お気に入りだったのですが、電車で寝ているすきに取られてしまいました。これも決して高い物ではないのですが手に入らないので悔しい・・・・

散々ネットで探しまわり諦めて買い直したのがこちらの青バージョン。



真ん中のですね。

このシリーズは秒針が黄色というところが気に入っており、特に黒文字板に黄色針が最高でした。難点は重いこと。よくいえば無骨な感じです。デザイン的にはロレックスのデザインをまねているのだと思いますが、ダイバーはどのメーカーでも似ていますから気にしません。

但し、最近のギオネはクォーツばかり出しているようなので残念です。


よし、今後しばらく時計シリーズで行きましょう。


※写真の大半はネットものです。特に時計の写真を撮っていないものですから。改善していきます。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2014年12月24日

クロノの針がずれた!

先日、自分へのご褒美に購入した「WENGER 70724XL」




長針・短針が時間と分、下の針がスモールセコンド(秒針)、残りがタキメーターストップウォッチで黄色い針がストップウォッチのメイン針、左上が30秒間、右上が10秒間計測というシステムです。


ところが、月曜日に気が付いたのですが

ずれてます!




買ったばかりなのに・・・・・クロノメイン針が3秒程、10秒針が2目盛、隠れてますが30秒針が-3目盛程。


憔悴し病気のせいもあり深く考えないことに・・・


本日、ググってみました。ありました。

この記事、秀逸です。

HATENA Diary http://d.hatena.ne.jp/Zingy2006/20110625 「とあるSEの徒然日記」

こちらのブログ記事をみると体験談から修正方法を載せてくれてます。


以下、引用。
「ウェンガー・ハミルトン・スウォッチ・等の海外モデルに多いタイプの場合、
 3時位置のリュウズ(ボタン)を一段引き出して頂きまして、
 2時位置のボタンを押すとクロノの1/10秒針の調整が出来ます。
 4時位置のボタンを押すとクロノの秒針の調整が出来ます。
 3時位置のリュウズ(ボタン)を二段引き出して頂きまして、
 2時位置のボタンを押すとクロノの時針の調整が出来ます。
 この方法でずれた針位置の調整をお願いいたします。」


そう、故障ではありませんでした。クォーツでは自己修復機能が付いているのでした。機械式ではこうはいきません。クォーツの良さをひとつ知りました。

この記事によるとずれる要因はショックや静電気。ショックを与えたことは無いので静電気かもしれません。

知ってると得する情報でした。

そうだ、自宅で同じ症状のギオネ・パイロットもこれで治るだろうか?試してみよう。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2014年12月18日

ロデオマシーン

先週の土曜日、ある方から「ロデオマシーン」を無理やり頂きました。




これは一昔前にはやった健康器具でウエストと内腿の引き締めに効果があるとか・・・・


腰痛持ちの妻は「絶対に使わない!」とのこと。


また、「リビングに置かないよね!」



と、いうことでガレージに置く事に。


物置収納で汚れていたので簡単に掃除して、作動確認してから磨く事に。

コンセントに差し込みコンセントの電源をONにした瞬間!

「バチィ!」と火花が・・・・

慌ててOFFにしてコードをよく見ると・・・何だ・・・ところどころボロボロに・・・

これはネズミだな・・・


本体のメインスイッチは幸いにもOFF状態。取りあえずコードの皮をむいて中の配線を絶縁テープで補修し、さらに外側から絶縁テープで補修。全部で4箇所もかじられてました。何故気付かなかったのか・・・・・


コンセントタップは幸いにもショートせず使えることを確認し、さらに他の電子機器の正常も確認。

恐る恐るコンセントを差し込み、メインスイッチON!


オッシャー、ショートせず、メイン電源もセーフ。起動ボタンを押すと、

「グイーン、グイーン」と動きます。

いきなり大型粗大ごみにならず一安心。


早速、スターゲィト(この表記が正しいらしい)を見ながら「グイーン、グイーン」

これいいじゃないですか。動きは腰のグラインドでいやらしい感じですが、フラフープをやっている感じ。さらに足を浮かすと内股にも力が入り乗馬をしている感じ。

機械に動かされるよりは機械に合わせて腰を回すように動かすのが効果できな感じ。調子に乗って3時間も続けてしまいました。


翌日、筋肉痛は有りません。適度な張りがある感じ。取りあえず2時間使用。月曜日も筋肉痛は無し。ここのところ、毎日2時間使用しています。効果の程は如何に。



さて、毎年この時期は自分にご褒美を購入します。今年はこれ、


「WENGER コマンド・クロノ 70724.XL」









クォーツはあまり好きではないのですがウェンガーは別。


以前、妻に「WENGER コマンド クロノ 青島モデルタイプ カーキナイロンベルト」をプレゼントし、「タイプじゃないから」と言うと思い、いずれは自分のものとしようと企んだのですが見事に失敗。今でも妻のお気に入り。理由は「大きくて見やすいから」とのこと。


そんなこんなで今回の自分買いです。どうやらこれは「海猿使用」とのこと。まぁどうでもいいですが・・・・

使用感ですが、軽く、ベルトは違和感なく、夜間の畜光は十分。手首回り19cmの私ですが十分余裕があります。良い買い物をしました。しばらくはこれ一本で行きます。


実はもう一つ購入。

懐中時計用 革ケース 正美堂オリジナル



これは6年前に購入した「TISSOT SPECIAL MECHANICALS T82.7.609.12」のためです。







ご覧の通り通常12時間で一周する時計が主流ですが、こちらは24時間で一周という、まさに、

「働く男のための時計」

なのです。そう感じないかもしれませんが。元々は軍用懐中がモデルです。


ポケットに懐中時計を入れるとチェーンで裏ぶたに傷がついてしまいます。それを防止するための購入です。サイズはぴったり。まだ身につけての使用は無し。


こんな感じで、年末は自分にプレゼントをする我儘な男のブログでした。ちゃんちゃん。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村