ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年02月08日

えーもう2月じゃん Back To 2021!~その5~

昨年の取りこぼし分ダイジェスト、今回で最後です。


1. GAERNE TOUGH GEAR 40買っちゃった

ガエルネHPより




8年以上履いていたRSタイチ RSS006 | 006 DRYMASTER BOA ライディングシューズ

RSタイチHPより



なんですが、いたるところにひびが入りまくり、ゴムパーツはちぎれ飛び、靴底はツルツルで滑りやすくなってしまった。それでもまだ防水性はあり、耐久性に不安を感じていたBOAシステム(ダイヤルで締め付けるやつ)は抜群の耐久性と使い勝手の良さに大変気に入っておりました。それでも、靴底が滑りやすいのは経年劣化だけが理由ではないと思う。


そこで、コイツの上級シューズ、RSS010 | 010 DRYMASTER コンバットシューズ





こいつなら靴底がハードタイプで滑りづらそうで買いかけたんですが、ガエルネのTOUGH GEAR 40も気になっちゃって、





価格帯は一緒。2.2万円くらい。若いころ欲しくて欲しくて買えなかったガエルネ。お金が無くてelfエルフのシューズで我慢していた私・・・・


で、ガエルネにしちゃいました。絶対BOAシステムの方が使い勝手良いとは思うんですが、ガエルネの所有欲とビンテージ感に負けちゃいました。シーズンオフでまだ使用していません。シーズンになったらレポいたします。




2.長女成人式


とは言っても、昨年8月に撮影済ませてるんで新しい写真は無し。その代わり・・・・





一緒にお酒飲みました。甘いのしか飲めないおこちゃま飲みでしたが。娘、笑い上戸でした。





3.らーめんHOME


福島市内でお気に入りのラーメン店。ここのラーメンは美味しいだけでなく綺麗なんです。


メニュー




ここの醤油味が好き。





ローストビーフみたいなチャーシューも絶品です。美味しゅうございました。





4. スライサーで指カット!


私のブログではよくある流血シリーズ。北海道ツーリング一週間前に親指カット、昨シーズンはスノーモトのエッジで額カット、今回はスライサーで玉ねぎをスライスしてたら右手中指をカット。





飲酒料理は危険ですな。お得意の養生テープで縛って止血。もうスライサーは素手では使用しないと決めた。





5. クラウドファンディングでテント購入 https://greenfunding.jp/


衝動買いをしてしまった。ガチフレームにハンモックを吊り下げるやつでテントと合体している。11月に早割で注文し、1月正月明けに届いた。














1台4役というのは、ハンモックのみ、ハンモックとメッシュテント、ハンモックとメッシュとフライのセット、ハンモック外したテント仕様ということだろう。重すぎてバイクツーでの使用は無理。ハンモックは夏にガレージで使用しても良いし、車専用のお昼寝テントとして使ってみようと思う。

組み立ててみた。













フライシートだけ割愛した。思ったより縦に長く荷物も置ける。ヘリノックスのコットも余裕で入りそうだ。タープとメッシュの組み合わせで読書や昼寝に使用したい。でも、衝動買いだったな・・・・




6. 山の駅 山塩ラーメン


裏磐梯桧原湖に向かう459号沿いに山の駅なる食堂がある。前から気になっていたので猫魔で滑った帰りに寄ってみた。









普通だった・・・・麺がもっちりしてたら自分好みだったけど・・・・トマトラーメンが評判良いらしい。


むかーしむかし、福島市に住み始めたころ木久蔵ラーメンなるお店がありまして、そこでトマトラーメン食べて悶絶した記憶があり触手が伸びないなー。あ、林家木久扇さんのおみせです。




7. やっぱ縫ったわ


昨年末にしこしこと進めてきたグローブの穴補修。パッチを接着剤で貼るだけというもの。最初に手掛けたゴアテックスグローブですがスノーモトで半日滑ったら端の方がはがれてきた。


ということで、1月から最近まで晩酌のかたわら縫いまくっていた。






















針を通すたびに接着剤がくっ付いて針通りが悪くなるのに困った。糸も途中で切れてしまったり。つどアルコールで針の粘ごみを取りながらの作業。もうしばらく縫物はしたくない・・・・良い方に考えれば粘着物質のおかげで糸が抜けづらいとも言えるし・・・・


使用できるグローブが増えたことは嬉しい。暇つぶしにもなったし。




以上、昨年10月から最近までの日常でした。終わり!




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2022年02月04日

えーもう2月じゃん Back To 2021!~その4~

ダイジェストの続き。やっと12月入り。


1.山形県庄内あつみ温泉 中華そばかはん


とある会合にウエブ参加を予定していたが、色々な事情で直接参加せざるを得なかった。イラっとしたので日帰りとさせて頂いた。


会場はあつみ温泉のホテルで11:00頃到着。コンビニないし昼飯どうしようとキョロキョロしてたらよさげなラーメン店発見。





醤油チャーシュー麺大盛りを注文。








麺ずリフトを取り忘れたが、温泉街のラーメン店と侮っていたが旨かった。ごめんね。


会合は20:00前に終了。他の人は宴会と二次会だと。あきれたもんだ・・・帰りはスイスイで下道2時間で帰宅できた。





2.猫魔スキー場オープン







この日は2019フレームにハンマーヘッドのカタナtypeRで出陣。シャークより取り回しが軽い感じ。自分はシャークが好きだな。板売っちゃおうかな。




3.団子とおやき作ってみた


この間、味噌餅を作って団子のノウハウを知ったので串団子とおやきに挑戦してみた。


薄力粉と同じ分量のお湯でこねくり回して形を作る。おやきはひき肉と玉ねぎのみじん切りを炒めて味付けしたものを詰めてみた。それから茹でて串にさす。これらの過程は手が汚れているので写真無し。





餃子もどきの細長いおやきもどきも作ってみた。あと串団子のあまだれ。






今回は味噌餅焼き機ではなくオーブンを使用。














美味しゅうございました。おやきの具はもっと歯ごたえのあるものが良いと感じた。今度はちゃんと調べて具を作ってみよう。





4.猫魔と中ノ沢温泉白城屋のお風呂








2011フレームとシャーク。こいつが一番しっくりくる。重いけど・・・・


帰りは久しぶりに中ノ沢温泉に行きたくなった。バイクの時はレイクラインから桧原湖に抜けるので中ノ沢温泉近くを通ることが少ない。冬はレイクライン通行止めなので必ず入口を通過するんです。


庭園露天風呂がある花見屋には行ったことがあるが、今回は入ったことがない白城屋に行ってみた行ってみた。




内風呂





雪を踏みながら露天風呂へ




写真は混ぜた後なんで乳白色ですが、入ったときは「あれー、こんなに透明だったっけ?」という感じ。入って納得。








泥のように沈殿してました。硫黄色で黄色いですね。こりゃあ入った気がする温泉だ!持ち込んだ時代小説読みながら小一時間程入浴。


内風呂には寝湯もありました。内風呂は熱めです。2時前後だったんで一人でゆっくりは入れて良かった。





5.100均布でグローブやパンツ補修


「蠢動記Ⅱ」https://takemaru2018.hatenablog.com/ takemaruさんのブログで穴の開いたグローブかなんかを接着剤でパッチ貼ってたの見て、発想の転換だなと感動。接着剤だけでいいんだ!


で、早速補修開始。


まずはゴールドウインのゴアテックスグローブ。バイクでもスノーモトでも使用しているから痛みが激しい。





両手とも穴が開いたり開きかけたりしてる。ストックしている100均布を使用。







ちょいエンボス加工されてるっぽい物をチョイス。ツルツルですけど。




ひっくり返して親指用のサック



手持ちの接着剤













ここまでやって気が付いた。このままでは指が曲げづらい・・・・まいっか。次で改良しよう。





こいつ気に入っていたんですけど1年ちょっとで穴が開きやがった。5000円しなかったと思うがそりゃねーだろ・・・因みに、穴は軽く縫い付けて塞いでからパッチを貼った。







AfricaTwinのDCTは親指と人差し指でシフト操作するが、そこは当て布がされているので丈夫。それ以外のベース生地がもろすぎる。

ゴアグローブの反省で関節ごとの当てパッチとしてみた。







これなら指も曲げやすい。


そしてFOXのオーバーパンツ。こいつは年がら年中履いているお気に入り。ニューモデルが欲しいが黒ばっかりで買う気にならん。50親父が真っ黒履いたらよけいジジイになっちゃう。海外モデルはバリエーションがあるが、コロナで入ってこない。よって修理する。内側の裾がぼろぼろ。











ここは折り返しもあるので接着剤で貼ったあと縫った。



次はSHIFTのオフグローブ、コイツもお気に入り。2000円くらいだけど涼しくていいんですよ。










ここまでやって思った。洗濯してから貼れば良かった・・・


とりあえず接着剤のみで使用してはがれるようであれば縫い付けようかと思う。



ちょいツーの携帯用3ポールチェア。オットマン代わりにも使用してた。1000円もしなかったと思う。





ブン抜けたのよね。こいつは内側に当て布して縫い付けた。





直った、たぶん。




後日談だが、ゴアテックスのグローブ、半日滑ったらパッチ剥がれました・・・・その修理話はまた後程。



本日はこれまで。あと一回で締めれるかな・・・・・以上。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2022年02月03日

えーもう2月じゃん Back To 2021!~その3~

1.カミさんと一泊旅行(2021.11.28)


この当時、コロナ感染者数が減少し福島県では県民割りが利用できた。友人との一泊でも利用していた。金額にもよるが宿泊費に7000円の補助と二日間の使用制限がある2000円分の地域振興券みたいなものがもらえた。


去年からカミさんとはどんなに忙しくても最低年1回の宿泊旅行をしようと決めている。わたしゃ遊んでばかりいますがカミさんは仕事の虫。仕事大好きな奇特なお方。宿泊先はカミさんに選んでもらった猪苗代町のペンション。おいおい、いい年なんだからお高い温泉旅館にしようっていったじゃんか。わたしゃ遊び好きの浪費癖だが働き者のカミさんは結構な貧乏性でもある。


で猪苗代町は冬でも1時間もあれば着いちゃうのであちこち観光してから行くことにした。


〇 福満虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺(柳津町)

赤べこ発祥の地として有名な柳津町。他にも粟饅頭が名物。いつもバイクで素通りしちゃうんだけど絶景のお寺があって行ってみたかった。




七日堂(裸参り)が有名 柳津町HPより


去年はコロナで中止だったが、今年は開催したはず


柳津町HPより


岩井屋HPより



ここは本当に見どころがあり、温泉街でもある。



〇山都町「やまびこ」の新蕎麦

ここは来店2回目。以前にバイク仲間と来たことがある。実は忘れてて、初めていく店と思ってきてしまった。



私は天ぷらそば。写真にないがデザートとして天ぷら饅頭がつく。これ大好き。



小食なカミさんはざるのみ。



大変満足いたしました。しかし、すげー混むなここ。



〇 道の駅「奥会津かねやま」の隣にある東北電力奥会津水力館みお里 MIORI

当該施設HPより



この辺りでは一番新しい道の駅。その隣にある東電の施設がイベントやってた。そうそう、会津地方の山手側は東電に占領されつくしております。そんなイメージ一新を図る施設と認識中。



この方の作品展です。見ごたえありました。

千と千尋


































ゴロ―さんの家















なかなか楽しめましたな。



〇 ヒーリングイン ホワイトペンション(猪苗代町) https://white-p.net/


簡単に言うと、様々な温泉ルームを貸し切りで楽しめるペンションです。料理はイタリアンで絶品。

当該HPより

死海風呂 傷にしみます


ヒノキ風呂


ジャグジーと陶器の露天風呂


他にもありますが、各お風呂には様々なソープが備え付けてあります。


料理も美味しかったなー。











ウインドウズ11にアップグレードしたら写真加工が面倒臭くなった・・・


朝食


ここリピート率高いんだって。わかる気がする。たまたま改装工事中で割引の部屋だったんだけどそれなりの値段のとこでした。県民割りありがとう。



〇 会津若松観光

さほど写真も撮ってないんですが、福西は見ごたえありました。

福西HPより


母屋と外蔵をつなげて一つの建物にする豪華なつくり。






柿木を使った柱材は圧巻。





この文様は作った当時には出てなくて、かなりの低い確率で浮き出す文様とのこと。滅多にないことなんだって。

他にも豪華なものがたくさんありました。







ペンションの朝食でおなか一杯のカミさんは昼抜き。私はそんなわけにいかないので





普通でした・・・・



ほかにもあちこち回りましたが、若松観光は私初めてだったので楽しめました。



なんか、これだけで疲れたので終了します。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2022年02月02日

えーもう2月じゃん Back To 2021!~その2~

続きです。


1.アフリカツインでやたべ(2021.11.20)


天気が良いので降雪前にアフリカツインを走らせることにした。


目的地は白河のやたべ。白河の関の跡地の向かい側にあるお店。11:00開店なんで10:40目指して出発。


予定時間ぴったりで到着。





原チャリやんちゃ坊主3人組の後、2番手で入店。





この向かい側のこんもりした森の中に白河の関がある。


やたべは出汁の鶏がらが無料のお通しとして出してくれる。これをチュパチュパしながらラーメンを待つ。









ここ数年、色々なラーメン店を食べ回っているせいか以前ほど味に感動しなくなったな。石川町の餐(さん)の方が美味しいかも。こんど比較しなくては。




2.キャリアアタッチメント付け替え





通常は前の車から移植したラックを装着してます。もう家族総出のキャンプなぞしませんので滅多に使いませんが・・・そろそろスキー場のオープン予定日が近づいたのでスキーキャリアに付け替えます。







ラックの取り付け金具の錆を落としてプラの締め付けボルトなんかもラッカースプレーでリペアしときました。そして付け替え。








ベースキャリアの位置を動かさなくても2台乗せられました。補助でバンド固定も試しましたが、やらなくても全然大丈夫でした。




3.女川の道の駅(2021.11.21)


カミさんと宮城県女川の道の駅に行ってきた。以前兄貴とバイクで来て良かったので。


カマスの一夜干し



昼飯の総菜弁当



驚くほど写真を撮っていない。他にもツブ貝、蒸しホヤ、正月用にサーモンハラミの冷凍刺身なんぞ購入。

帰宅してからツブ貝を焼く




蒸しホヤを頂きながら



女川の魚屋さんは安いですね。遠いけど。





4.あんかつ(2021.11.23)


松川町にあんかつなるラーメン屋が出来ていた。長男が結構旨いというので行ってみた。



土曜日だったがオープン前は私と学生さんの二人待ち。開店したら5分で満席になった。駐車場があるのが良いね。







醤油ラーメンにワンタントッピング。普通に旨いね。本当は辛いつけ麺が人気らしいので次回試してみよう。





5.味噌餅を作ってみた





以前、親父の形見として欲しいと言ったらお袋が「それ私のだから」と言われてもらえなかった味噌餅焼き機。兄貴から物置の邪魔だから持ってってくれと言われ、お袋の了解の下頂いてきた。うひひひひひひひひひひひひひひひひひ。

なら早速、味噌餅焼くべとネットでレシピ確認。ん、本当は串餅と言うのか?味噌餅と聞いて育ったが・・・・これは岩手県県北地方のB級グルメ。南部せんべい発祥地辺りではポピュラーな食べ物なんです。では、




薄力粉に同量のお湯と混ぜて練りこんで形を作り、そっから下茹でしてから割り箸を指すだけ。これが熱いのよ。














ついでにカモのローストも






初めて味噌餅を作りましたが中々の出来でした。この焼き機は色々と工夫して使い倒したいですね。そうそう、コイツは回転もします。欲しいでしょ。

※ この記事は結構写真あるので後日再アップでまとめるつもり。




6.グランデコスキー場オープン(2021.11.26)


2日遅れでオープンしました。

土湯トンネルを抜けるまでもない雪国。










9:00オープンのはずが・・・・




リフトは10:00から・・・・マジかよ・・・


でもリハビリとしては十分楽しめました。グランデコの利用はこれっきり。だってアルツ・猫魔共通シーズン券買ってあるんだもん!次は猫魔のオープン待ちですな。



とりあえずここまで。まだ11月を脱出できない。というか、11月は相当遊び倒してたことが判明。



以上。  ※相変わらず縦写真が横にしかアップされない。直らんなー・・・



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2022年02月01日

えーもう2月じゃん Back To 2021! ~その1~

ということで、2月になりましたな。昨年末のスノーモト後に右ひじ痛を発症し、スキー場に行くペースが毎週末から月2回と激落ちしております。


まぁ、そんなことより昨年の取りこぼし分の続きでございます。





1.いわきのOさんと二本松の岳でキャンプ(2021.11.5)


2021はコロナのせいもあってちょいとだけですがキャンプ場利用も控えてました。


外遊びは閉鎖空間じゃないから大丈夫!なんて声も聞きますが、トイレ、炊事場のような共用スペースを利用時にマスクをしない輩が多いのと、福島県は関東が近いせいか関東圏の方がかなりの数遊びにいらっしゃるもんで・・・・遊びに来る元気があるんだからコロナ感染してないだろうと思いたいんですが、無症状者もいるとなるとちょいと心配なんです。


それでも〆キャンプしましょうかと平日金曜日からの一泊キャンプを実施。場所は二本松市岳の無料キャンプ場。ここ裏道で来ると自宅から20分くらいで着いちゃいます。利用するのは学生時代ぶり。


あ、ダイジェストだった。サクッと行きます。















お互いソーシャル取りながら久しぶりのキャンプ飲みを楽しみました。翌日の土曜日は朝から来るわ来るわ、さすが予約でいっぱいの日。サクッと撤収して帰りました。




2.郡山市ケランのラーメン


キャンプ撤収して片づけた後、郡山某所にお世話になった大先輩がいらっしゃっていたので挨拶に行き、その帰りに久々のケランに寄ってきました。









むちゃくちゃ混んでましたが、パネルの仕切りや、携帯ブザーによる呼び出しで車内待ちできるなど対策してました。久しぶりでしたがここはレベル高いですなー、旨いです。もっと頻度上げて食べにこよう。




3.信夫会年一宿泊(2011.11/13)


年に一回、お互いの生存確認も含めて大学の同期と一泊旅行をしている。全員2回目のワクチン接種済みを待って行ってきた。今回は桧枝岐村手前の小豆温泉。


福島市内在住の友人を拾って会津若松の友人宅に集合。詳細は省くが、やっと全員既婚者となった、めでたい。


お決まりの朝ラーを楽しみにうえんでに行った。皆は山塩を選択したが、私は新メニューの濃厚辛味噌中華の大盛りを選択。だって連ちゃんで来てるんだもん。









いやーこれありだわ。旨い、汗が止まらん。担々麺に近い辛さかな。次回はつけ麺か油そばも試そう。



今回は会津生まれの友人が以外にも会津の観光名所に行ったことが無いことが判明し、ややベタなルート設定にしてみた。

〇 大内宿









たまに来るとやっぱ良いねここ。


〇 八幡のケヤキ






〇 塔のへつり






〇 会津田島駅前「柏屋」





ちょいびっくり、田島と浅草が繋がってるとは






〇 前沢曲家集落





ぶらさがりチ〇ポ




リフォーム前の親父の実家を見てるようで意外と楽しかった。


〇 屏風岩






〇 桧枝岐歌舞伎の舞台





舞台


客席




これを村人が作ったと考えると素晴らしいですな。


〇 小豆温泉 花木の宿









全部撮ってませんが美味しかったです。お風呂は普通だったな。無色透明。


〇 リベンジ古町の大イチョウ







〇 会津坂下「喜多方ラーメン伊藤」






もうちょい麺が硬くてもいいんだけどな。味は旨いっす。




という感じで、意外と県内観光も楽しいもんでした。


まだ11月を脱出できてませんが、続く・・・・・



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村