ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月26日

クロスカブ右スイッチ改造計画 その2

仙台の出張から帰ってまいりました。


ダイエット中にも係わらず、毎日酒酒酒酒酒・・・・牛タン牛タン牛タン・・・・ラーメンラーメンラーメン・・・・







自宅に戻っても、おみやの牛タン、ほや・・・・酒酒酒・・・・


3キロ太ってしまいましたよ。とりあえず、土日のトレで2キロダウンさせましたが、長き道のりですな。




さて、表題の件ですが日曜日に終了いたしました。


今回は美容整形です。デカすぎる右スイッチをコンパクトにするため、ハイスロと別付けセルスイッチに致しました。因みに、プロ作業です。













行きつけの「モーターハウス」に行きまして、カバー類を外します。もちろんお手伝い。





ここからプロ作業。

拾い物



外しまして



確か、ミニモト用のハイスロでした。写真がどっか行ってしまった・・・・因みに、スロットルケーブルが短くて純正を流用しました。





赤いのが付けられなかったやつ。付属のグリップは格好悪いので純正の再利用にしました。


純正とアクセルホルダーは接着ではなく、ホルダーの突起で回転防止になっているので使いまわしがいいですねぇ。グリップだけの交換の場合、この突起をカッターで削って取り付けたお客さんがいたそうです。※写真は後日・・・


配線作業ですが、秀逸な工具に驚き・・・・






いやー、これ良いですわ。皮むき簡単、バネ付きで片手作業もできる。欲しい・・・・ホムセン980円と比較してはいけませんけどね。


あっさり完成。



拾い物ですが、これが





こうなりました。










これが、





こう





すっきりしました。


クロスカブとハイスロの組み合わせはありですな。いつもアクセル全開開度で走ってますから、握り返ししない分操作性が良いです。


キタコのセルスイッチも操作性は上々です。





見た目を改善するつもりで始めましたが、操作性も向上したお話でした。

因みに、左スイッチはこちら。























さて、忘れておりましたが「父の非」、じゃなくて「父の日」がありましたな。妻からいただいたのはこれ。








ウォーキングを始めた私にネックライトとビニョーンと伸びるマルチチューブなるものでした。アザース!



以上。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2017年06月06日

タナックス MOTOFIZZ ホルスターバッグ デジバッグプラス/雑記


最近、ダイエットトレーニングに没頭する日々が続いている私です。

汗をかくことは嫌いではないのですが、休まずトレしておりますので足の疲労がピークです。その割に体重の変化は微小です。


しかしながら腹の脂肪がだんだん柔らかくなってきたので、その内げっそりすることでしょう・・・・・



さて、ロングツーで今一つしっくりしていないのが、ウエストバックです。


RSタイチの防水ウエストバックはチャックが壊れるし、ロールタイプの口は締まりがないし・・・・・





だったら安物チャイナチャチイナにしたら、容量は良いのだけどケースが柔らかくて狸のキ〇タマみたいにぶら下がるし・・・・








と、いうことで、レッグタイプのバックにしてみました。




タナックス MOTOFIZZ ホルスターバッグ デジバッグプラス Amazon 4,399円





昔もレッグタイプを使用したことがありますが、ラフアンドロードの当時のものは容量が小さすぎていまいち・・・・本体とポーチが脱着可能だったので、現在はポーチをFTRのタンクバックとして使っています。





さて、容量ですが2.8-4.6リットルの可変式。






これが購入のポイントでしたね!


内容物ですが、



デジパックプラスの名の通り、スマホクッションのついたポケットがあります。ガラゲー、スマホ、カメラスマホ、ミュージックプレーヤーが納められました。

コードホールもあります。




メインですが、




狭く見えますが、折り財布を入れてもまだまだ余裕があります。但し、これ以上入れると重くなりますな。


装着図は、




こんな感じ。もちろん私じゃありゃーせん。


こんな使い方もできます。




これが意外と便利。歩きが長いとベルトだけではずり下がってしまうので、カラビナ一個付けるだけで安定します。


難点が一つ。ウエストベルトがホック式じゃねぇーですよ。留め具からこじって外す感じ。レッグはホックなのになんざんしょ?イラッ!

※ 勘違いでした。丸い部分がボタン式になっており、押して引っ張ると簡単に外れます。






しかしながら、ライディング時の装着感は最高です。まったく邪魔になりません。歩行時は当然存在感ありありですが、丈の長いジャケットでも邪魔にならないのも良い。買いでしたな。



ここからは雑記。


お袋が乗らなくなったTODAYですが、ホイールが狭くて空気入れがささらない。聞いたところ、グイッと引っ張ってやれば曲がって差し込めるそうですが、試しに買ってみました。



普通に使えます。向きを横のままにすると干渉するので縦にしなければなりませんがね。その都度取り外しするには向いてません。空気が漏れます。なくても良かったかなぁ。来年には長男が使うからいいことにしましょう。




妻のマウンテンバイクが自転車置き場で邪魔になっているので、ガレージの表に吊るそうかと購入しました。



スノーモトに使っている紐式の滑車で吊ろうと考えましたが、屋外は風で暴れるのでこちらにしました。いつか取り付けることでしょう。




ガレージで使用していた蛍光灯が落下してしまいました。丁度玉切れでしたのでLEDに交換。カインズスペシャル、安くていいね。






長崎の知人からもぎたての琵琶が届きました。袋栽培ではないので甘みが濃いそうです。うまし!










妻の父から日本酒を頂きました。



最近のお気に入りだそうです。高知の亀泉ですな。




長崎がえりなものですから、カステラ食ってはダイエット、焼酎飲んではダイエット、日本酒飲んではダイエット、角煮饅頭食ってはダイエットと、


三歩進んで二歩下がる~的な日々を過ごしております。


以上。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2017年06月02日

クロスカブ・右スイッチ改造計画 その1

ダイエットトレーニングに没頭している私ですが、ひそかに表題の計画を進行させております。


先日、左スイッチを交換してホーンとウインカースイッチの位置を標準タイプにしました。












純正クロスカブの左スイッチ → 下がウインカー、中がホーン、上がハイロー切り替え


変更後(たぶんホンダFTR純正品流用) → 下がホーン、中がウインカー、上がハイロー切り替え







そしたらデカすぎる右スイッチが目障りに思えてきまして、

拾い物



こんなものを購入。




キジマ(Kijima) スイッチ プッシュシキ 22.2/25.4クランプタイプ ブラック 304-6251 Amazon1,862円

これはセルと同じ動きをするボタン。押してる時だけ通電し、離すとOFF。




さて、取り付けてみますか、と思ったら、あれあれあれあれあれ・・・・・

拾い物



右スイッチはスロットルホルダーと一体型だったんですねー・・・・馬鹿でしょ。


勘違いのもとはFTRばかり見ていたからです。FTRはスロットルホルダーとセルが別体。なんとなく同じだろうと注文してしまいました。素人丸出し。


まぁ、いいや、とスリムなスロットルホルダーを見つけて注文。というより、モーターハウスの店長と相談して注文。


キャブ車とインジェクションはタイコ部分の形状が異なるそうです。キャブ用ばかりでしたので加工してもらうことになり、ついでにセルも付けていただくことになりました。これがちょいと残念。自分で遊んでみたかったんですけどね。


加工パーツ、グリップ接着剤など考えてプロにお任せすることにしました。


現在部品待ちでございます。





ちょいと中途半端ですが、以上でございます。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村