ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

2016年09月13日

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

出張から帰宅後も何かと業務でばたばたとし、明日からは北海道。

その前にクロスカブに取り付けた「フェンダーライト」についてアップします。



取り付けた理由は、8月のツーで亀の子2号を装着し2泊3日のキャンプツーをしたのですが、後部積載量の増加でメインのライトが上を向いてしまいトンネルや夜間走行に支障が発生。

常時点灯ではなく、スイッチでON/OFFできるサブライトがあれば解消できると考えたから。

もう一つは、ベスパみたいなフェンダーライトを取り付けてみたかったからです。

イメージ
クロスカブ・フェンダーライト取り付け



選んだライトはこれ。

「トランスフォーマーU5 モーターサイクル LEDライト」

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


そう、LED15w(箱記載)です。公式には13.5w。さして明るいものではないですが、価格の安さと見た目で決定。


出張から帰ると届いたライトを手にガレージに直行!


パッケージは著作権無視のこんな感じ。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

中身。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


ヤフーショッピングでの購入ですが、ショップにより価格にばらつきがあります。私は送料無料、2,480円で購入。

思っていたよりボリューム感があるので思惑通り。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

ハンドルマウントが付属しているのですが、さすがチャイナチャチイナ、クリアランスに疑問があります。マウント内部にねじ山がはみ出したらダメでしょ。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


しかし、意外としっかりしたつくりでチャチさは感じません。

取り付けイメージはこんな感じ。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


ハンドルマウントを外して、直接フェンダーにボルト留めする予定。


それではパーツをばらしてみましょう。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


ハンドルマウント、上下カバー、本体の構成。本体は、

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


前側のシルバーリングを外すとプロジェクターレンズとともに外れます。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


中身を見てもさっぱりわかりません。触らないようにしましょう。


早速塗装の準備開始。

マスキング
クロスカブ・フェンダーライト取り付け

脱脂
クロスカブ・フェンダーライト取り付け

プライマー
クロスカブ・フェンダーライト取り付け


おっと、その前に点灯確認。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

大丈夫でした。

因みに、スイッチのON/OFFを繰り返すと、「通常点灯」→「減光点灯」→「ストロボ(点滅)」

その都度切り替えするようになるのか不安が残りますがとりあえず作業継続。


プライマーが乾く間に、今回の秘密兵器を紹介。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


ジャーン、くるくるの配線。前にばらしたサラウンドスピーカーのケーブルを利用します。何といってもフロントフェンダーはハンドルと一緒に稼働する場所。この配線で対応できるでしょう。早速結線。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


余っていたヒューズ入りのシガーと接続。ここで端子切れ&乾燥待ちで終了。




翌朝、天気も程よく良いので塗装開始。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

100均アクリルスフ゜レーで5回塗り。そのあと水性クリアで5回塗り。一日がかりですな。

乾く合間に端子その他を購入。


そうそう、いろいろ考えた結果、ライト本体は黒のままにし、リングのみ赤塗装にしました。全て赤だと野暮ったくなる気がしたんですよね。赤と黒のコントラストがあった方がこのクロスカブには合いそう。


初めて購入したグルーガン。配線根元に流し込んで防水処理。


それでは恐怖のフェンダー穴あけ作業です。フェンダーを外してしまえばよいのですが、フロントブレーキのケーブル外しが面倒なのと、穴あけ時の固定を考慮してそのままで作業。ドリルでタイヤをパンクさせないよう、定規を差し込んでみました。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


位置を決めて、ポンチでへこませ、2.5mmで下穴、5mmで本穴をあける。定規作戦成功。一発目はタイヤまで突き抜けそうでしたが定規がナイスセーブ。

フェンダーの固定ボルトを外してライトの取り付け。当初は二点留めを考えていましたが、一点留めに変更。

手順は、下側のカバーを留める(間にうすめのゴムシートで傷・回転防止) → 上のカバーと本体を固定するだけ。はい、完成。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


クロスカブ・フェンダーライト取り付け


クロスカブ・フェンダーライト取り付け


クロスカブ・フェンダーライト取り付け


点灯もばっちり。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


切り替え操作は、その都度切り替えなくても通常点灯、すぐに切り替えると減光、ストロボと変わります。


その日は、取り付けたライトをつまみに酒盛り。走行テストは翌日へ。




さて、二度寝を楽しみ11時頃、とりあえず馬刺しを買いに土湯峠越え。土湯トンネルで点灯テストした結果、通常の軽い装備で3m手前の地面を照らす感じ。

フル積載だと丁度良い角度になりますかね。次のキャンプツーで再調整しましょう。


無事、馬刺し購入。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


馬刺し人気で価格が高騰。しかもヒレ刺し売り切れで初ロース購入。ちょっと安い。他に馬肉トリミング冷凍2キロ、モツ冷凍900gを購入。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

ソフトクーラーにしまいます。


帰り足に「ラーメン連」(二郎系らしい)に初立ち寄り。13時でしたが行列。結局席に着くまで1時間。ラーメンで1時間待ちは初めて。

トッピングを聞かれて野菜大盛りとアブラを指定。これが失敗。


クロスカブ・フェンダーライト取り付け

細切れ背アブラかと思ったら塊・・・・・太麺は好み・・・・でもしょっぱい、しょっぱすぎる。私には合いませんでした。新宿歌舞伎町?で食べた二郎はうまかったけどな。回転も速かったし。ここは遅すぎ。二回目はないな。


自宅に戻って改めて確認。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け

ゆるみもなし、がたつきなし、不点灯なし。まあ、70キロしか走ってないからあれだけど、満足いく仕上がりでした。


これで一応クロスカブのフロント回りは完成でしょう。これ以上やるとデコチャリの仲間入りしそうなので。


次はリヤボックスにハイマウントか何かブレーキ連動の物を取り付ける予定、でも未定。忙しいので・・・・


イメージはベスパでしたが・・・・

クロスカブ・フェンダーライト取り付け


シャー専用ドムみたいになってしまった。

クロスカブ・フェンダーライト取り付け




よし、命名。




「ウッシャー!専用ドムライト」



以上。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
CX-8納車とスノーモト談義
CX-8納車とスノーモト談義

リーク?
リーク?

マツダ
マツダ

近況?
近況?

ツーリング行って良いのか?/週末の出来事
ツーリング行って良いのか?/週末の出来事

同じカテゴリー(CROSS CUB)の記事画像
次男のバイク決定!その他もろもろ
連休後のとある土日
クロスカブ配線処理と木製BOXの固定
えーもう2月じゃん Back To 2021! ~その1~
え~もう2月なるじゃん!Back To 2021!
クロスカブ用1×4フロントBOX作成
同じカテゴリー(CROSS CUB)の記事
 次男のバイク決定!その他もろもろ (2023-08-03 17:22)
 連休後のとある土日 (2022-05-20 15:46)
 クロスカブ配線処理と木製BOXの固定 (2022-04-14 11:01)
 えーもう2月じゃん Back To 2021! ~その1~ (2022-02-01 14:28)
 え~もう2月なるじゃん!Back To 2021! (2022-01-31 15:28)
 クロスカブ用1×4フロントBOX作成 (2021-10-25 16:44)

この記事へのコメント
二郎がいけるんなら若いよね~
もう、あの油がダメです(>_<)
Posted by makoto at 2016年09月15日 23:15
いやいや、二度と行かんよ!
Posted by ftr233ftr233 at 2016年09月20日 08:16
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クロスカブ・フェンダーライト取り付け