2014年07月02日
九州ツーリング by kawasaki 1400GTR
今年、4月30日~5月5日の6日間、九州ツーリングに行ってきました。
九州が天候不順のため29日出発を諦め、
その間に

RVボックスを加工して取りつけて、
30日am1:00出発。
福島~埼玉は小雨
東京~静岡は土砂降り
名古屋辺りから曇り
兵庫から山口はピーカンの晴れっぷり
福岡県門司港は小雨というか雨上がり

門司到着時間、pm7:00、計16時間、1350キロ。
さすが観光地だけあって、
テント張れる場所は皆無・・・
ということで、

イベント用の常設テント下でビパークすることに。
翌日、5月1日はam7:00に出発。
大分県国東半島を湾岸沿いに流しながら

別府温泉、湯布院、やまなみ街道、阿蘇山をひたすら走り切り
熊本城へ入城

食材(馬刺し)とお酒(日本酒)の買い出しを済ませ、

道の駅「不知火」に到着。
ここは温泉施設があり、海沿いで景色が素晴らしい場所です。結構車中泊の方が多くいらっしゃいます。
バイカーは私を含めて4人。
結局、酒盛り・バイク談義となりました。いやいや、楽しかった。
案の定、翌朝は寝坊。2日am8:30出発。一路、鹿児島を目指します。
鹿児島市街、知覧、指宿は以前観光でお邪魔したことがあるので、
桜島と佐多岬を目指します。
桜島の「埋没鳥居」 この時の噴火で陸続きになったそうです。


桜島を一周し、ひたすら走って
本土最南端、佐多岬到着。

猛然ダッシュで来た道を走り続け、熊本の「不知火」にカンバック!

入浴後、ホルモン、サザエ、お刺身を日本酒で頂き就寝。
3日、am7:00出発、天草を経由して
フェリーで長崎県雲仙を目指します。

到着後、長崎市内を目指しam11:00到着。
昼飯を食べるのも忘れ、念願の「坂本龍馬めぐり」を開始。
「風頭公園」ここは車両を駐車する場所がありません。
良く見ると、有料スペースが・・・すかさず駐車。
しかし・・・「バイクはそこに留めないで!」と一声。「あーあ」と思ったら
「こっちならタダでいいよ」とのこと。「あざーす
」




その後、駅ビルでおみやげを物色し、「長崎原爆資料館」「平和記念公園」を見学。

長崎の知人のご厚意で倉庫を借りられることに。
おまけに、長崎ナイトを案内して頂き、〆のちゃんぽんと幸せづくし
翌朝、4日am6:00に出発。
どうやら、明日は本州が荒れ荒れらしい・・・
雨の中のロングはきついなー・・・
ということで、今日は観光もそこそこに走れるだけ走ることに決定。
心残りは神道夢想流杖術発祥の地「竈神社」に再び参拝出来なかったこと。何せ、手前の大宰府が大渋滞ですから。
取りあえず、西海橋手前の「魚魚市場」でおみやげ購入し宅配を手配。
その後、走る走る。
佐賀 ~ 福岡 ~ 山口 ~ 島根 ~ 鳥取 ~ 岡山 ~ 兵庫
と、850キロ走破。この間雨なし
pm8:00とあるPAでこそこそビパーク。

翌5日am3:00起床。4:00出発。ラッシュを避けて北陸道経由で一路福島を目指す。
福井~石川~富山で
新潟~福島は
幸いでした。
山間の走行で体が冷えたため、急遽、喜多方ラーメン行き

その後、下道を走り、pm4:00頃帰宅。

4050キロですか
ガソリン、高速代、食費、酒代、雑費で約8万円。
お土産物代2万円
宿泊費0円
九州は広い!回りきれません。来年また再チャレンジするつもりです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
九州が天候不順のため29日出発を諦め、
その間に
RVボックスを加工して取りつけて、
30日am1:00出発。
福島~埼玉は小雨
東京~静岡は土砂降り
名古屋辺りから曇り
兵庫から山口はピーカンの晴れっぷり
福岡県門司港は小雨というか雨上がり
門司到着時間、pm7:00、計16時間、1350キロ。
さすが観光地だけあって、
テント張れる場所は皆無・・・
ということで、
イベント用の常設テント下でビパークすることに。
翌日、5月1日はam7:00に出発。
大分県国東半島を湾岸沿いに流しながら
別府温泉、湯布院、やまなみ街道、阿蘇山をひたすら走り切り
熊本城へ入城
食材(馬刺し)とお酒(日本酒)の買い出しを済ませ、
道の駅「不知火」に到着。
ここは温泉施設があり、海沿いで景色が素晴らしい場所です。結構車中泊の方が多くいらっしゃいます。
バイカーは私を含めて4人。
結局、酒盛り・バイク談義となりました。いやいや、楽しかった。
案の定、翌朝は寝坊。2日am8:30出発。一路、鹿児島を目指します。
鹿児島市街、知覧、指宿は以前観光でお邪魔したことがあるので、
桜島と佐多岬を目指します。
桜島の「埋没鳥居」 この時の噴火で陸続きになったそうです。
桜島を一周し、ひたすら走って
本土最南端、佐多岬到着。

猛然ダッシュで来た道を走り続け、熊本の「不知火」にカンバック!
入浴後、ホルモン、サザエ、お刺身を日本酒で頂き就寝。
3日、am7:00出発、天草を経由して
フェリーで長崎県雲仙を目指します。
到着後、長崎市内を目指しam11:00到着。
昼飯を食べるのも忘れ、念願の「坂本龍馬めぐり」を開始。
「風頭公園」ここは車両を駐車する場所がありません。
良く見ると、有料スペースが・・・すかさず駐車。
しかし・・・「バイクはそこに留めないで!」と一声。「あーあ」と思ったら
「こっちならタダでいいよ」とのこと。「あざーす


その後、駅ビルでおみやげを物色し、「長崎原爆資料館」「平和記念公園」を見学。
長崎の知人のご厚意で倉庫を借りられることに。
おまけに、長崎ナイトを案内して頂き、〆のちゃんぽんと幸せづくし

翌朝、4日am6:00に出発。
どうやら、明日は本州が荒れ荒れらしい・・・
雨の中のロングはきついなー・・・
ということで、今日は観光もそこそこに走れるだけ走ることに決定。
心残りは神道夢想流杖術発祥の地「竈神社」に再び参拝出来なかったこと。何せ、手前の大宰府が大渋滞ですから。
取りあえず、西海橋手前の「魚魚市場」でおみやげ購入し宅配を手配。
その後、走る走る。
佐賀 ~ 福岡 ~ 山口 ~ 島根 ~ 鳥取 ~ 岡山 ~ 兵庫
と、850キロ走破。この間雨なし

pm8:00とあるPAでこそこそビパーク。
翌5日am3:00起床。4:00出発。ラッシュを避けて北陸道経由で一路福島を目指す。
福井~石川~富山で

新潟~福島は

山間の走行で体が冷えたため、急遽、喜多方ラーメン行き
その後、下道を走り、pm4:00頃帰宅。
4050キロですか

ガソリン、高速代、食費、酒代、雑費で約8万円。
お土産物代2万円
宿泊費0円
九州は広い!回りきれません。来年また再チャレンジするつもりです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年07月15日
ツーリングの記録
デジカメ写真を整理すると、過去のツーリング写真が撮りだめ状態・・・
せっかくブログを始めたので、サイト上で整理することに
「過去ツー」第1回目は、
「2013年8月 福島~島根出雲大社ツーリング by FTR233改」
家族キャンプ3泊4日が終了したの翌日出発しました。
目的地は取りあえず、北陸方面へ3泊4日のオールテント生活。
準備完了

ひたすら高速を走ります。
会津若松・・・新潟・・・親知らず・・・・富山・・・
天気も良く、前日までのキャンプ疲れもなく、快速走行・・・
能登目指すには日程に余裕がありすぎ・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
よし、行ける所まで行こう
・・・・石川・・・・福井・・・敦賀・・・下道を走り・・・・
・・・・京都・・・・兵庫・・・・
14:00 豊岡のスーパーで食材と地酒を購入。
やっぱキャンプは海でしょ
と、沿岸を目指し、
香住に到着。この間のトラブルは、熱ダレでライトが点いたり消えたり・・・・・
なんとか途中で調べたキャンプ場に到着。
しかし、大混雑でげんなり・・・・移動します
よさげな海沿いのトイレ付公園を発見!素早くバイクを停めてテント設営。
やはり、トイレと水は欠かせません。

地酒を頂き、

就寝。
830キロほどの走行。
翌日。ここまで来たら出雲大社でしょ、と思い決め・・・・
鳥取砂丘。記念写真だけで移動。

無料高速区間を多用し、
出雲大社到着。12:00
ここでトラブル発生。
ヘルメットを外すと同時に携帯着信。カミさんから「今すぐ帰ってきて!」
無理でしょ・・・
どうやら長男とケンカしたらしい・・・取りあえず電話対応で長男に謝らせ・・・ツー継続。
出雲大社

そういえば、げげげストリートがあるはず!
宍道湖~松江~境港、げげげ妖怪村に到着。



下から出る水の力でぐるぐる回ります。

暑い・・・しかも、松江は土砂降りとの情報が・・・
ここから一気に昨日の公園を目指します。
何とか小雨程度で済み・・・・
途中、魚屋さんで蝦夷アワビ500円
を2個購入。もちろん地酒も・・・・
絶品でした。

地酒との相性もグー。

しかし、蚊がうるさい。

翌日、取りあえず富山県の湧水のキャンプ場を目指します。
途中、天の橋立に寄り・・・黒ちくわをほうばり・・・

食料を買い出し・・・
富山県入善町「園家山キャンプ場」に到着。
http://www.town.nyuzen.toyama.jp/nousuishoukou/syoukou/camp.jsp
連休中ということもあり、大混雑&外国人バーベキュー団体が大騒ぎ。
スペイン語、タガログ語、イングリッシュの飛び交う喧騒の真っただ中・・・・
それでも、お気に入りの場所なので我慢我慢。
いつもの場所が取れました。

天然水掛け流しです。シャワーも天然水。しかもすべて無料

地酒で早めの夕食。

釣り竿を持ってくるんだった・・・

夕陽も最高

気がつくと21:00。寝てました。外人さんは日帰りでいなくなってました。良かった・・・
替わって、海釣りキャンパー様ご一行が居りました。穏やかな家族だんらん・・・
シャワーを浴び(相当冷たい!)、残ったお酒を飲み、就寝。
・・・
・・・
ンゴ、ゴゴゴ、ンゴ、グガ、グゴゴッ
ものすごい、いびきが隣のテントから・・・・
ンゴ、ゴゴゴ、ンゴ、グガ、グゴゴッ
たまらず、「うるさい」と怒鳴ると一旦止み、また程なく再開・・・・
良く見ると、その方の家族は離れた場所にテントを張り・・・・
鼾の張本人は、海っぱたの私から少し離れた場所でお休み中・・・
家族には気を遣ったのね・・・・
しょうがなく、早起きをして一路福島へ。
無事、帰宅しました。
確か、2300キロ程の行程でした。ちゃんちゃん。
ん、なんじゃこりゃ?

帰宅後、疲れ果てダウンしているところを撮られてました・・・・
油断大敵・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
せっかくブログを始めたので、サイト上で整理することに

「過去ツー」第1回目は、
「2013年8月 福島~島根出雲大社ツーリング by FTR233改」
家族キャンプ3泊4日が終了したの翌日出発しました。
目的地は取りあえず、北陸方面へ3泊4日のオールテント生活。
準備完了


ひたすら高速を走ります。
会津若松・・・新潟・・・親知らず・・・・富山・・・
天気も良く、前日までのキャンプ疲れもなく、快速走行・・・
能登目指すには日程に余裕がありすぎ・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
よし、行ける所まで行こう

・・・・石川・・・・福井・・・敦賀・・・下道を走り・・・・
・・・・京都・・・・兵庫・・・・
14:00 豊岡のスーパーで食材と地酒を購入。
やっぱキャンプは海でしょ

と、沿岸を目指し、
香住に到着。この間のトラブルは、熱ダレでライトが点いたり消えたり・・・・・
なんとか途中で調べたキャンプ場に到着。
しかし、大混雑でげんなり・・・・移動します
よさげな海沿いのトイレ付公園を発見!素早くバイクを停めてテント設営。
やはり、トイレと水は欠かせません。

地酒を頂き、

就寝。
830キロほどの走行。
翌日。ここまで来たら出雲大社でしょ、と思い決め・・・・
鳥取砂丘。記念写真だけで移動。

無料高速区間を多用し、
出雲大社到着。12:00
ここでトラブル発生。
ヘルメットを外すと同時に携帯着信。カミさんから「今すぐ帰ってきて!」
無理でしょ・・・
どうやら長男とケンカしたらしい・・・取りあえず電話対応で長男に謝らせ・・・ツー継続。
出雲大社

そういえば、げげげストリートがあるはず!
宍道湖~松江~境港、げげげ妖怪村に到着。



下から出る水の力でぐるぐる回ります。

暑い・・・しかも、松江は土砂降りとの情報が・・・
ここから一気に昨日の公園を目指します。
何とか小雨程度で済み・・・・
途中、魚屋さんで蝦夷アワビ500円

絶品でした。

地酒との相性もグー。

しかし、蚊がうるさい。

翌日、取りあえず富山県の湧水のキャンプ場を目指します。
途中、天の橋立に寄り・・・黒ちくわをほうばり・・・

食料を買い出し・・・
富山県入善町「園家山キャンプ場」に到着。
http://www.town.nyuzen.toyama.jp/nousuishoukou/syoukou/camp.jsp
連休中ということもあり、大混雑&外国人バーベキュー団体が大騒ぎ。
スペイン語、タガログ語、イングリッシュの飛び交う喧騒の真っただ中・・・・
それでも、お気に入りの場所なので我慢我慢。
いつもの場所が取れました。

天然水掛け流しです。シャワーも天然水。しかもすべて無料


地酒で早めの夕食。

釣り竿を持ってくるんだった・・・

夕陽も最高


気がつくと21:00。寝てました。外人さんは日帰りでいなくなってました。良かった・・・
替わって、海釣りキャンパー様ご一行が居りました。穏やかな家族だんらん・・・
シャワーを浴び(相当冷たい!)、残ったお酒を飲み、就寝。
・・・
・・・
ンゴ、ゴゴゴ、ンゴ、グガ、グゴゴッ
ものすごい、いびきが隣のテントから・・・・
ンゴ、ゴゴゴ、ンゴ、グガ、グゴゴッ
たまらず、「うるさい」と怒鳴ると一旦止み、また程なく再開・・・・
良く見ると、その方の家族は離れた場所にテントを張り・・・・
鼾の張本人は、海っぱたの私から少し離れた場所でお休み中・・・
家族には気を遣ったのね・・・・
しょうがなく、早起きをして一路福島へ。
無事、帰宅しました。
確か、2300キロ程の行程でした。ちゃんちゃん。
ん、なんじゃこりゃ?

帰宅後、疲れ果てダウンしているところを撮られてました・・・・
油断大敵・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年07月15日
過去ツー「祝1400GTR購入記念ツーリング」
はい、昨年の8月の島根出雲大社ツーの結果、
FTR233改はあちこちダメージを受け、
5万弱の修理代・・・・
さすがに無謀でした。ごめんなさい、FTR・・・
となると、予定通りビックバイクの購入です。6月に教習所へ通って大型は取得済み
さらば、KTM250exc-r

こんにちは、カワサキ1400GTR

純正サイドパニアを取りつけ、FTRからトップケースとナビを移植して

準備完了。
「2013.92泊3日 祝1400GTR購入記念ツーリング」出発です。
取りあえず、バイクの調子を確かめながら、自分のライテクとも相談して走ります。
第一目的地は、石川県能登島
電動スクリーンのおかげで無風状態で走れます。素晴らしい。
時速40キロ・6速からアクセルワークだけで1○○キロに!らくちん
少し手前で高速を離脱。休憩しながら

はい、到着。能登島の某所です。

場所を明かせないのは、キャンプ禁止場所なので。
しかし、ここにはトイレと温泉施設、砂浜がある絶好の場所。
「キャンプダメだよ」と言われたら、
「すみません、もうお酒飲んで運転できません!」
と、言い訳するために、到着後の缶チューハイは欠かせません。※本当に飲酒運転はしておりませんのであしからず。
途中、「能登食祭市場」で食材とお酒を購入済み。ボイルサザエ赤札400円

ビーチも美しい
ひょうたん島のモデルが・・・・

温泉入浴を済ませ、暗くなってからテント設営。自分の中では礼儀のつもり・・・・
食事です。

翌日、ショートカットで輪島の朝市へ

みそぎのおみやげをクール便で発送。この時のおばちゃんとのやり取りが楽しいんだなぁ。
さて、高速無料区間を使って一路金沢へ。
金沢城

兼六園

さらに走って、大渋滞をすり抜けて・・・
岐阜県、白河郷・合掌造り



さらにひた走り、
飛騨高山を抜けて、長野県松本へ・・・、むむむ
延期になった花火大会で大渋滞発生・・・動かない・・・
取りあえず、道の駅を検索。
「今井 恵みの里」発見!
途中のスーパーで食材を買い出し、迷って迷ってやっと到着。
http://www.imai-megumi.com/
車中泊の方とおしゃべりしながら楽しい夜を過ごしました。やれやれ。
翌日、朝1で松山城へ

丁度、シクロクロスの大会が催される時でした。見たかった…写真は練習中・・・

この後、上田・・・・・嬬恋村・・・・草津・・・・沼田・・・と旧真田一族の軌跡をたどり・・・
しかも、丁度、池波正太郎の「真田太平記」を読んでいたので、
このルートを走ることが感慨深く・・・・・
しかし、時間がないのでノンストップ。この道はまたゆっくりこよう・・・
想いを振り切り、ひたすら走る。うーん、霧雨で路面がウエッティ・・・・コワー
中禅寺湖・・・・・いろは坂・・・・日光・・・・那須・・・白河から高速で・・・・福島市に到着。

燃費19.6キロとはすばらしい優等生です。
テストランとしては上出来な旅でした。
ひとつだけ残念なことが・・・・
この10年、様々なシチュエーションの中、走り続けた友が逝ってしまいました・・・・
何度も、何度も手当てをしてあげたのですが・・・・
限界でした。

さらば!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
FTR233改はあちこちダメージを受け、
5万弱の修理代・・・・
さすがに無謀でした。ごめんなさい、FTR・・・
となると、予定通りビックバイクの購入です。6月に教習所へ通って大型は取得済み

さらば、KTM250exc-r


こんにちは、カワサキ1400GTR


純正サイドパニアを取りつけ、FTRからトップケースとナビを移植して

準備完了。
「2013.92泊3日 祝1400GTR購入記念ツーリング」出発です。
取りあえず、バイクの調子を確かめながら、自分のライテクとも相談して走ります。
第一目的地は、石川県能登島

電動スクリーンのおかげで無風状態で走れます。素晴らしい。
時速40キロ・6速からアクセルワークだけで1○○キロに!らくちん

少し手前で高速を離脱。休憩しながら

はい、到着。能登島の某所です。

場所を明かせないのは、キャンプ禁止場所なので。
しかし、ここにはトイレと温泉施設、砂浜がある絶好の場所。
「キャンプダメだよ」と言われたら、
「すみません、もうお酒飲んで運転できません!」
と、言い訳するために、到着後の缶チューハイは欠かせません。※本当に飲酒運転はしておりませんのであしからず。
途中、「能登食祭市場」で食材とお酒を購入済み。ボイルサザエ赤札400円

ビーチも美しい


温泉入浴を済ませ、暗くなってからテント設営。自分の中では礼儀のつもり・・・・
食事です。

翌日、ショートカットで輪島の朝市へ

みそぎのおみやげをクール便で発送。この時のおばちゃんとのやり取りが楽しいんだなぁ。
さて、高速無料区間を使って一路金沢へ。
金沢城

兼六園

さらに走って、大渋滞をすり抜けて・・・
岐阜県、白河郷・合掌造り



さらにひた走り、
飛騨高山を抜けて、長野県松本へ・・・、むむむ
延期になった花火大会で大渋滞発生・・・動かない・・・
取りあえず、道の駅を検索。
「今井 恵みの里」発見!
途中のスーパーで食材を買い出し、迷って迷ってやっと到着。
http://www.imai-megumi.com/
車中泊の方とおしゃべりしながら楽しい夜を過ごしました。やれやれ。
翌日、朝1で松山城へ

丁度、シクロクロスの大会が催される時でした。見たかった…写真は練習中・・・

この後、上田・・・・・嬬恋村・・・・草津・・・・沼田・・・と旧真田一族の軌跡をたどり・・・
しかも、丁度、池波正太郎の「真田太平記」を読んでいたので、
このルートを走ることが感慨深く・・・・・
しかし、時間がないのでノンストップ。この道はまたゆっくりこよう・・・
想いを振り切り、ひたすら走る。うーん、霧雨で路面がウエッティ・・・・コワー

中禅寺湖・・・・・いろは坂・・・・日光・・・・那須・・・白河から高速で・・・・福島市に到着。

燃費19.6キロとはすばらしい優等生です。
テストランとしては上出来な旅でした。
ひとつだけ残念なことが・・・・
この10年、様々なシチュエーションの中、走り続けた友が逝ってしまいました・・・・
何度も、何度も手当てをしてあげたのですが・・・・
限界でした。

さらば!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年07月16日
ロゴス(LOGOS) ナバホTepee 300
欲しいんです

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2559595&buddy=0001102610753
とっても欲しいんです。
でも、バイクツーには向かないなぁ・・・・
全室ないし・・・・雨降ったら閉め切りになるし・・・・
改善するにはタ―プも張らなきゃならないし・・・・・
それでも欲しいなぁ。
中で、立って着替えができるんだよなぁ・・・・

現在使用しているのは、小川キャンベル アーディンSTの旧型(写真は新)

全室が便利・・・・・でも、立てない。

新型は前だけみたいだけど、旧型は後ろからも出入りできるのが便利・・・・・
ナバホを車・少人数用と割り切ってしまおうかなぁ・・・・
ポールの質もいいよなぁ・・・・・・・上部のメッシュもそそるなぁ・・・・・

このセットもそそるなぁ・・・・・・

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2559597&buddy=0001102610753
でも、フラッグはいらないんだよなぁ・・・・・・

小川キャンベルの「ピルツ 9-DX」は機能的でいいなぁ・・・・・

http://www.ogawa-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=36&buddy=0001102610753
ても、高いなぁ・・・・・・・手が出ません・・・・・
安いよねぇ・・・・・

バイク用テントがひとつ
Coleman家族用テント・タ―プセットがひとつ
Colemanパーティーシェード/360 & 専用メッシュハンガー 買ったばっかりだし・・・・・・
あっ再入荷してる・・・

http://www.naturum.co.jp/item/2611560.html&buddy=0001102610753

http://www.naturum.co.jp/item/2390770.html&buddy=0001102610753
でも欲しい・・・・
もうちょっと、考えます。
というか、決まって・・・・いやいや・・・・・
考えます・・・・・・・
続きを読む


http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2559595&buddy=0001102610753
とっても欲しいんです。
でも、バイクツーには向かないなぁ・・・・
全室ないし・・・・雨降ったら閉め切りになるし・・・・
改善するにはタ―プも張らなきゃならないし・・・・・
それでも欲しいなぁ。
中で、立って着替えができるんだよなぁ・・・・

現在使用しているのは、小川キャンベル アーディンSTの旧型(写真は新)

全室が便利・・・・・でも、立てない。

新型は前だけみたいだけど、旧型は後ろからも出入りできるのが便利・・・・・
ナバホを車・少人数用と割り切ってしまおうかなぁ・・・・
ポールの質もいいよなぁ・・・・・・・上部のメッシュもそそるなぁ・・・・・

このセットもそそるなぁ・・・・・・

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2559597&buddy=0001102610753
でも、フラッグはいらないんだよなぁ・・・・・・

小川キャンベルの「ピルツ 9-DX」は機能的でいいなぁ・・・・・

http://www.ogawa-campal.co.jp/products/detail.php?product_id=36&buddy=0001102610753
ても、高いなぁ・・・・・・・手が出ません・・・・・
安いよねぇ・・・・・

バイク用テントがひとつ
Coleman家族用テント・タ―プセットがひとつ
Colemanパーティーシェード/360 & 専用メッシュハンガー 買ったばっかりだし・・・・・・
あっ再入荷してる・・・

http://www.naturum.co.jp/item/2611560.html&buddy=0001102610753

http://www.naturum.co.jp/item/2390770.html&buddy=0001102610753
でも欲しい・・・・
もうちょっと、考えます。
というか、決まって・・・・いやいや・・・・・
考えます・・・・・・・
続きを読む
2014年07月18日
キャラバン・エアーマット2L 修理その2?
先日、修理しかけのキャラバン製「エアーマット2L」

10箇所近くピットホール修理しましたが、未だ空気漏れをしていたので放置していました。
とてもコンパクトで、バイクキャンプツーリングにはもってこいの商品。

しかし、パンクがつきもの。
意を決して、中性洗剤を薄めてシュッ、シュッ、シュッ・・・・・・シュッ、シュッ、シュッ・・・・・あれ?無いな・・・・
シュッ、シュッ、シュッ・・・・・・シュッ、シュッ、シュッ・・!!!!!!!有りました。

泡発見!
おうおうおう!

膨らんでますなぁ・・・・
幸い、穴はここ一ヶ所でした。
お風呂場で洗って、干して、夜に補修します。
「補修材を塗って2時間したら膨らませて確認する」
と、説明書にあります。
なんか、知り切れの感があるので、膨らませた画像です。

拾い画像なのでさらに空しい・・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

10箇所近くピットホール修理しましたが、未だ空気漏れをしていたので放置していました。
とてもコンパクトで、バイクキャンプツーリングにはもってこいの商品。

しかし、パンクがつきもの。
意を決して、中性洗剤を薄めてシュッ、シュッ、シュッ・・・・・・シュッ、シュッ、シュッ・・・・・あれ?無いな・・・・
シュッ、シュッ、シュッ・・・・・・シュッ、シュッ、シュッ・・!!!!!!!有りました。
泡発見!
おうおうおう!
膨らんでますなぁ・・・・
幸い、穴はここ一ヶ所でした。
お風呂場で洗って、干して、夜に補修します。
「補修材を塗って2時間したら膨らませて確認する」
と、説明書にあります。
なんか、知り切れの感があるので、膨らませた画像です。

拾い画像なのでさらに空しい・・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年07月18日
キャラバンエアーマット2L 修理その3?
帰宅すると乾いてました。
早速、補修材を塗り塗りして2時間待ち。

その間に親父飯をつくって、

ホヤ刺しをつまみながら

トンネルズのスペ録を見ながら家族飯!
洗い物をサボってガレージにIN!
エアーマットを膨らますと、

いいんじゃないですか(^^)v
さらに1時間後
大丈夫じゃないですか\(^^)/
たたむとコンパクトです( ̄▽ ̄)ゞ


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
早速、補修材を塗り塗りして2時間待ち。
その間に親父飯をつくって、
ホヤ刺しをつまみながら
トンネルズのスペ録を見ながら家族飯!
洗い物をサボってガレージにIN!
エアーマットを膨らますと、
いいんじゃないですか(^^)v
さらに1時間後
大丈夫じゃないですか\(^^)/
たたむとコンパクトです( ̄▽ ̄)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年07月21日
サーマレスト ラグジュアリーライト ウルトラライトコット・ラージ その3
以前検討したコットのポールセッティング変更を試しました。
過去記事はこちら ⇒
写真のように、
S1 予備 S1 S2 S2 S1 予備 S1から、
S1 予備 S2 S1 S2 S1 予備 S1 に変更。


予想通り、腰部分の浮き上がりが減り、背中から腰にかけて自然な身心地となりました。
ある意味、体型や寝心地のセッティングができるコットって、秀逸じゃございません?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
過去記事はこちら ⇒
写真のように、
S1 予備 S1 S2 S2 S1 予備 S1から、
S1 予備 S2 S1 S2 S1 予備 S1 に変更。
予想通り、腰部分の浮き上がりが減り、背中から腰にかけて自然な身心地となりました。
ある意味、体型や寝心地のセッティングができるコットって、秀逸じゃございません?

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年07月21日
RVボックス取り付け計画 その1
FTR233改のTOPケースは1400GTRに移ったので、FTRには、
アイリスオーヤマから取り寄せた
「ブラックRVボックス」
を取り付けます。

後ろのベースキャリアに450を取り付け、
タンデムシートに600を取り付ける予定・・・・
本日は、ボックスに不釣り合いな目立ちすぎるバンドを、余っていた「染Q」で目立たなくしました。
色むらは否めませんが・・・

さらに、取り付けバンドの交換。

色の違いが分かると思います。
こんな感じで、取っ手の裏側に隠れるように取り付けます。

三点留めにしました。

理由は600と同時に取り付けた際、450の蓋が開け閉めできるようにするためと、ベースキャリアに対し・・・・

底が40%くらいがはみ出るため・・・・・後でバイク屋さんにワンオフベース延長を作ってもらうことにしましょう。
とりあえず縦幅の同じ初代ボックスを置いて、位置を確認して仮留め。


いけますね。
それでは、600サイズに取りあえず金具だけ付けましょう。
取り付け金具は「カチオン電着塗装・曲板黒・M6」

ホムセンみたいでしょう・・・・・
一か所に付き、表裏2枚使います。押さえはM5のボルトセット。

バンドの通し方が今までと違う・・・・・・

このサイズから片開きでなく、両留め取り外し蓋になるので、金具取付け部にロック機構があります。

何とかなりました。
取りあえず、今回は金具のみ。バンドを黒いものにするか、染めてから取り付ける予定です。
ここで、こだわる方ならば言いたいことがあるでしょう。
「普通、小さい方をタンデムシートに載せて、ベースキャリアにでかい方じゃね?!」
その通りです。私も最初そのように計画したのですが・・・・・
ベースキャリアがもたない・・・・フレーム側が取り付け金具の強度に負けて金属疲労を起こすんですよ。
現在まで、3回折れて溶接してもらってます。
そんな理由で、

後ろ450は地図、雨具、ヘルメット入れ、買い出し食材いれといった日常使いで軽めにし・・・・

前600はテント、シート、チェア、コット、シェラフ、テーブル、調理器具、照明、釣り道具などを入れて・・・・
もし、足りなければ・・・・

写真のサイドバックも使おうかと考えています。
コンパクト収納にこだわる理由はそんなところにあるんです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
アイリスオーヤマから取り寄せた
「ブラックRVボックス」
を取り付けます。
後ろのベースキャリアに450を取り付け、
タンデムシートに600を取り付ける予定・・・・
本日は、ボックスに不釣り合いな目立ちすぎるバンドを、余っていた「染Q」で目立たなくしました。
色むらは否めませんが・・・
さらに、取り付けバンドの交換。
色の違いが分かると思います。
こんな感じで、取っ手の裏側に隠れるように取り付けます。
三点留めにしました。
理由は600と同時に取り付けた際、450の蓋が開け閉めできるようにするためと、ベースキャリアに対し・・・・
底が40%くらいがはみ出るため・・・・・後でバイク屋さんにワンオフベース延長を作ってもらうことにしましょう。
とりあえず縦幅の同じ初代ボックスを置いて、位置を確認して仮留め。
いけますね。
それでは、600サイズに取りあえず金具だけ付けましょう。
取り付け金具は「カチオン電着塗装・曲板黒・M6」
ホムセンみたいでしょう・・・・・
一か所に付き、表裏2枚使います。押さえはM5のボルトセット。
バンドの通し方が今までと違う・・・・・・
このサイズから片開きでなく、両留め取り外し蓋になるので、金具取付け部にロック機構があります。
何とかなりました。
取りあえず、今回は金具のみ。バンドを黒いものにするか、染めてから取り付ける予定です。
ここで、こだわる方ならば言いたいことがあるでしょう。
「普通、小さい方をタンデムシートに載せて、ベースキャリアにでかい方じゃね?!」
その通りです。私も最初そのように計画したのですが・・・・・
ベースキャリアがもたない・・・・フレーム側が取り付け金具の強度に負けて金属疲労を起こすんですよ。
現在まで、3回折れて溶接してもらってます。
そんな理由で、
後ろ450は地図、雨具、ヘルメット入れ、買い出し食材いれといった日常使いで軽めにし・・・・
前600はテント、シート、チェア、コット、シェラフ、テーブル、調理器具、照明、釣り道具などを入れて・・・・
もし、足りなければ・・・・

写真のサイドバックも使おうかと考えています。
コンパクト収納にこだわる理由はそんなところにあるんです。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年07月21日
スモーク料理でキャンプ気分
連休最終日は久しぶりの快晴♪
昼頃に少しパラツキましたが・・・
夕方、次男を剣道に、長女はピアノと習い事に送る合間に、夕食用の燻製を作ることに。
使用するのは、もちろん・・・・スモークポット+スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』【お得な2点セット】

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=9908365&kotohaco=1&buddy=0001102610753
こちらはキャンプ用に買いましたが、手軽さから日用使いとなっています。
鳥のモモ肉に焼き目をつけてからスモーク♪

焼き目をつけた時の鳥油ベースの卵スープとウインナー♪

他にもちくわ、笹かま、裂けるチーズなどを・・・チーズとサーモンの画像撮り忘れてた・・・・

スモーク♪
そんな中、
あーまーぞーん!から届きました!

虫避けネット!
シャッターの網戸化は無理と思いつつ、検索すると有りました。
1mmの網目、畑ようの資材です♪
180cm ×5m、980円!
1mmでイケるか悩みましたが、蚊は1.3mmらしい・・・・
使える!
これをマグネットで張ればイケそうです♪
同時に頼んだ強力マグネットが届いたらチャレンジして見ます!
本日の作業で5箇所刺されました・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昼頃に少しパラツキましたが・・・
夕方、次男を剣道に、長女はピアノと習い事に送る合間に、夕食用の燻製を作ることに。
使用するのは、もちろん・・・・スモークポット+スモークチップス 熱燻の素『老舗さくら』【お得な2点セット】

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=9908365&kotohaco=1&buddy=0001102610753
こちらはキャンプ用に買いましたが、手軽さから日用使いとなっています。
鳥のモモ肉に焼き目をつけてからスモーク♪
焼き目をつけた時の鳥油ベースの卵スープとウインナー♪
他にもちくわ、笹かま、裂けるチーズなどを・・・チーズとサーモンの画像撮り忘れてた・・・・
スモーク♪
そんな中、
あーまーぞーん!から届きました!
虫避けネット!
シャッターの網戸化は無理と思いつつ、検索すると有りました。
1mmの網目、畑ようの資材です♪
180cm ×5m、980円!
1mmでイケるか悩みましたが、蚊は1.3mmらしい・・・・
使える!
これをマグネットで張ればイケそうです♪
同時に頼んだ強力マグネットが届いたらチャレンジして見ます!
本日の作業で5箇所刺されました・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年07月25日
キャンプ準備!
8月の家族キャンプに向け、いくつかポチしてました。

バイクツー用もありますが、膨らませて・・・

折り曲げて

枕って、意外と大事ですよね。

何ぞな?嫌な予感・・・・バンク修理キット???
ヤッパリ、パンクの危機感アリアリかい!
嫌なことは忘れて・・・・
ランタン♪




いいしたー!
ヤッパリ雰囲気でますなー
今回でガスランタン否定派のトラウマ解消です\(^^)/
これを選んだ理由・・・・

こっちもいけるんですよー!!!!
イワタニ派として、この両刀使いは見逃せません!!!!!
純正オプションも秀逸!!!!


判ります?
収納ケースのふたがそのままボンベ台になり、足も開く!!!!
秀逸です。
タープはバイク用購入!
試す日が楽しみです( ̄▽ ̄)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
バイクツー用もありますが、膨らませて・・・
折り曲げて
枕って、意外と大事ですよね。
何ぞな?嫌な予感・・・・バンク修理キット???
ヤッパリ、パンクの危機感アリアリかい!
嫌なことは忘れて・・・・
ランタン♪
いいしたー!
ヤッパリ雰囲気でますなー
今回でガスランタン否定派のトラウマ解消です\(^^)/
これを選んだ理由・・・・
こっちもいけるんですよー!!!!
イワタニ派として、この両刀使いは見逃せません!!!!!
純正オプションも秀逸!!!!
判ります?
収納ケースのふたがそのままボンベ台になり、足も開く!!!!
秀逸です。
タープはバイク用購入!
試す日が楽しみです( ̄▽ ̄)ゞ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村