2015年02月21日
フォグ・サス・キャリア取り付け
本日は子供の送り迎え、三食賄い担当。その合間を縫ってクロスカブをいじりました。忙しぃ・・・・・
子供を送ってからホムセンに直行。フォグに使うL型金具を購入しました。
早速加工します。まず、ねじ穴の拡大と、ステーのカット、削り、塗装です。

ドリルはスチールガレージ内装作業で大活躍した鉄用のもの。穴の拡大はあっさり達成。ところが、径に合わせた新規の穴が開きません。いつまでたっても開きません。鉄は硬いんだなぁ・・・と20分ほどチョイーン、チョイーン。
これが素人作業です。ドリルが逆回転になってました・・・・アホ・・・・・
その後10分ほどで全ての穴も完了。

汎用の金具なのでサイズが合いません。グラインダーで余計な部分をカットします。初めての作業です。ドキドキ・・・・

この四角いものを調整します。

余計な部分をカットしてヤスリをかけました。グラインダーは本当に便利。
ペイントうすめ液で脱脂して、

百均アクリルペンキで塗装。一応プライマーは吹いてあります。


この間に別な子を送って、乾く間に取り付け部品を用意。

多分百均部品です。これを昨晩加工した中華フォグに取り付けて・・・・

昼飯作り。焼きそばとわかめスープ。
食べ終わるや否や・・・・ガレージへ。フォグを取り付けます。

はい、付きました。

昨晩の配線とのジョイント。差し込んでカバーをかぶせる感じ。本体とここだけの造りは良いものです。

あまった配線をハンドル操作を確認しながらフロントカバー内にしまいました。
早速、モーターハウスへ直行。はずせず、工具無くできなかったリヤキャリアとリヤサスをつけてもらいます。
はい、付きました。



ついでに、正面。

工賃は無料でした。店長、ざぁす!思えば20数年のお付き合いですねぇ・・・・
このあと、ちょっとだけ走りました。50キロくらいか・・
途中安達の道の駅でトイレ休憩。そのあと、青木~飯野~川俣~自宅と走り、川俣の道の駅で川俣しゃものスモークを購入。


うぉー、よだれが・・・・
ハツと砂肝のスモークを購入。帰宅しました。
ざ・すなぎも!

ざ・ハツ!

ガレージでフォグの点灯確認。電源オンで点灯。

メインライトはエンジンスタートで点灯。

フォグは下向きにしています。

角度わかりますかね。
このあと、懸念していた事案を確認。果たしてクロスカブがあってもスクリーンが下ろせるか?

下げられるだけ下げて・・・スクリーンロールダウン。

大丈夫でした。
そんな間に、これが到着。

中身は、

壁掛けスピーカーです。
学生時代から使用していたケンウッドのスピーカーは昨年末で昇天。PCスピーカーでしのいでましたが後ろから音声が出ると映画を観てもちぐはぐな感じ。中古品も物色したのですが、古いものは壊れると勉強したので、結局新品で買いました。
夕飯を食べさせる時間になったのでアップスピードアップ!




無事取り付け、音声も完璧。カラオケボックスに取り付ける商品でした。40W最大100W8Ω。
子供に夕飯を食べさせてから「クロスカブ初走りインプレッション」をアップします。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
子供を送ってからホムセンに直行。フォグに使うL型金具を購入しました。
早速加工します。まず、ねじ穴の拡大と、ステーのカット、削り、塗装です。
ドリルはスチールガレージ内装作業で大活躍した鉄用のもの。穴の拡大はあっさり達成。ところが、径に合わせた新規の穴が開きません。いつまでたっても開きません。鉄は硬いんだなぁ・・・と20分ほどチョイーン、チョイーン。
これが素人作業です。ドリルが逆回転になってました・・・・アホ・・・・・
その後10分ほどで全ての穴も完了。
汎用の金具なのでサイズが合いません。グラインダーで余計な部分をカットします。初めての作業です。ドキドキ・・・・
この四角いものを調整します。
余計な部分をカットしてヤスリをかけました。グラインダーは本当に便利。
ペイントうすめ液で脱脂して、
百均アクリルペンキで塗装。一応プライマーは吹いてあります。
この間に別な子を送って、乾く間に取り付け部品を用意。
多分百均部品です。これを昨晩加工した中華フォグに取り付けて・・・・
昼飯作り。焼きそばとわかめスープ。
食べ終わるや否や・・・・ガレージへ。フォグを取り付けます。
はい、付きました。
昨晩の配線とのジョイント。差し込んでカバーをかぶせる感じ。本体とここだけの造りは良いものです。
あまった配線をハンドル操作を確認しながらフロントカバー内にしまいました。
早速、モーターハウスへ直行。はずせず、工具無くできなかったリヤキャリアとリヤサスをつけてもらいます。
はい、付きました。
ついでに、正面。
工賃は無料でした。店長、ざぁす!思えば20数年のお付き合いですねぇ・・・・
このあと、ちょっとだけ走りました。50キロくらいか・・
途中安達の道の駅でトイレ休憩。そのあと、青木~飯野~川俣~自宅と走り、川俣の道の駅で川俣しゃものスモークを購入。
うぉー、よだれが・・・・
ハツと砂肝のスモークを購入。帰宅しました。
ざ・すなぎも!
ざ・ハツ!
ガレージでフォグの点灯確認。電源オンで点灯。
メインライトはエンジンスタートで点灯。
フォグは下向きにしています。
角度わかりますかね。
このあと、懸念していた事案を確認。果たしてクロスカブがあってもスクリーンが下ろせるか?
下げられるだけ下げて・・・スクリーンロールダウン。
大丈夫でした。
そんな間に、これが到着。
中身は、
壁掛けスピーカーです。
学生時代から使用していたケンウッドのスピーカーは昨年末で昇天。PCスピーカーでしのいでましたが後ろから音声が出ると映画を観てもちぐはぐな感じ。中古品も物色したのですが、古いものは壊れると勉強したので、結局新品で買いました。
夕飯を食べさせる時間になったのでアップスピードアップ!
無事取り付け、音声も完璧。カラオケボックスに取り付ける商品でした。40W最大100W8Ω。
子供に夕飯を食べさせてから「クロスカブ初走りインプレッション」をアップします。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。