2014年11月28日
ガレージナイト2014.11.27
ここのところSG-1を見ながら音楽データの取り込みをしていると、いくつかCDが入っていないものを発見。どこに行ったのでしょう。
寝室のコンポは妻と共有。妻が自分のCDを聴こうとしてコンポに入っていたCDを別な物に入れてしまったか、リビングのブルーレイ機で聴いていたものを子供が何かに入れてしまったか、車の中で同様なことが起こったか、うーん、不明です。
別な物に入れるには開いているケースか、ビニール製の袋か何かがなければならないし、どうなっているのでしょう。
そういえば、結婚前の妻はCDを別なケースにしまうことに抵抗がなく、開けてみたら違うディスクということがあったことを思い出しました。これは確信犯に違いない。
取りあえず、リビングのDVDケースのチェック、妻のCDケースのチェック、これをしなければなりません。うーん、めんどくさい。たぶんパズルゲームのようになることは必死。
まずは取り込みをしながらチェックし、その後、捜索に入ることにしましょう。ものごとにこだわらない性格は羨ましい半面、他者には迷惑だったりします。
もっとも、こだわりすぎる私を妻がどのように見ているか知りませんが・・・・・きっと、冷やかなものでしょう。
現在、約80枚ほどの取り込みを終えましたが、まだ半分程度。先は長いですね。もっともヘビーユーザーに比べれば微々たる枚数ですけど・・・・

頼りにしてます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
寝室のコンポは妻と共有。妻が自分のCDを聴こうとしてコンポに入っていたCDを別な物に入れてしまったか、リビングのブルーレイ機で聴いていたものを子供が何かに入れてしまったか、車の中で同様なことが起こったか、うーん、不明です。
別な物に入れるには開いているケースか、ビニール製の袋か何かがなければならないし、どうなっているのでしょう。
そういえば、結婚前の妻はCDを別なケースにしまうことに抵抗がなく、開けてみたら違うディスクということがあったことを思い出しました。これは確信犯に違いない。
取りあえず、リビングのDVDケースのチェック、妻のCDケースのチェック、これをしなければなりません。うーん、めんどくさい。たぶんパズルゲームのようになることは必死。
まずは取り込みをしながらチェックし、その後、捜索に入ることにしましょう。ものごとにこだわらない性格は羨ましい半面、他者には迷惑だったりします。
もっとも、こだわりすぎる私を妻がどのように見ているか知りませんが・・・・・きっと、冷やかなものでしょう。
現在、約80枚ほどの取り込みを終えましたが、まだ半分程度。先は長いですね。もっともヘビーユーザーに比べれば微々たる枚数ですけど・・・・
頼りにしてます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年11月27日
音楽データ取り込み
ここ最近、ガレージでSG1を見ながら進めているのは音楽データの取りこみ。
不要なCDを処分して書棚のスペース確保を狙っています。
現在はPCのHDに保存していますが、取り急ぎ外付けHDを購入しなければなりません。会社で使用している個人の外付けHDがあるので、2台体制でバックアップをしていけば何とかなるでしょう。
もうひとつは、写真データの保存。同様の手段で保存する予定。
つづいて、不要な漫画本の処分。こちらはデータ取り込みはしたくないので完全なる処分となります。そのための選別作業をしなければなりません。めんどくさい。
色々やることがあるので、ここで明確にピックアップ。
1.CD取りこみ・バックアップと転売
2.写真データの統合とバックアップ
3.不要漫画本の転売。
4.スノーモトのボード交換
5.リビングからガレージまでのウッドデッキ作成(除染作業待ち)
1~3は順次進めていきます。
4は決断したのでシーズン初めに交換します。
5は、建物除染が終了したが、土地の除染が済んでいないため施行できず。今週から近所の土地除染が始まったけどその内降雪するとして・・・やはり春以降ですね。
リビングからガレージまで土の上を歩くのでガレージ内に土が侵入します。こまめに掃除していますが、OA機器もあるので土ぼこりを入れたくありません。ウットデッキで繋げてしまえばこの問題も解決。ついでに洗濯干場に屋根をかければ雨天時の洗濯干しにも有効。うーん、でもまたお金がかかる。木は腐る。輸入物の腐らないパーツは値が張るし、どうしよう?
閑話休題
撤去したウッドデッキは約15年使用しました。最初の3年は毎年防腐剤を塗ってましたが、その後は怠けて断念。足場部分は大丈夫でしたがフェンス部分とのジョイントと、階段取り付け部が腐りました。階段は2度付け替え。一部シロアリの存在もあり、除染に合わせて撤去することとしました。
教訓。
・防腐剤よりペンキをがっちり塗った方が耐久性が良い感じ。
・最低年に1回は塗る。
・パーツにペンキを塗ってから作成し、コースレッドはステンレス製の良いものを使い、打ちこんだ箇所にペンキを塗る。
・コースレッドはめり込むほど差し込まない(水がたまり腐る)
手間がかかります。
本題復帰
はい、ウットデッキはやめます。手間がかかりすぎますし、お金もかかり、耐久性はいいとこ10年から15年。シロアリの危険性もあり。
代替案は
1.芝生を張る
2.化粧小石を撒く
3.人工芝を張る
4.防草凝固砂を敷く

1はメンテナンスと雑草が課題。枯れる危険あり。
2は簡単作業。石が土にめり込む。雑草が生える。
3はお金がかかる。あくまでも人工芝で見た目の問題。
4は1㎡当たりのコストが高い。レンガアレンジができる。
追加
5通り道の幅だけ木の渡りを作る
これ、いかがでしょう。いやいや、邪魔ですな。つまづいて転びそう。
もう少しじっくり検討します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
不要なCDを処分して書棚のスペース確保を狙っています。
現在はPCのHDに保存していますが、取り急ぎ外付けHDを購入しなければなりません。会社で使用している個人の外付けHDがあるので、2台体制でバックアップをしていけば何とかなるでしょう。
もうひとつは、写真データの保存。同様の手段で保存する予定。
つづいて、不要な漫画本の処分。こちらはデータ取り込みはしたくないので完全なる処分となります。そのための選別作業をしなければなりません。めんどくさい。
色々やることがあるので、ここで明確にピックアップ。
1.CD取りこみ・バックアップと転売
2.写真データの統合とバックアップ
3.不要漫画本の転売。
4.スノーモトのボード交換
5.リビングからガレージまでのウッドデッキ作成(除染作業待ち)
1~3は順次進めていきます。
4は決断したのでシーズン初めに交換します。
5は、建物除染が終了したが、土地の除染が済んでいないため施行できず。今週から近所の土地除染が始まったけどその内降雪するとして・・・やはり春以降ですね。
リビングからガレージまで土の上を歩くのでガレージ内に土が侵入します。こまめに掃除していますが、OA機器もあるので土ぼこりを入れたくありません。ウットデッキで繋げてしまえばこの問題も解決。ついでに洗濯干場に屋根をかければ雨天時の洗濯干しにも有効。うーん、でもまたお金がかかる。木は腐る。輸入物の腐らないパーツは値が張るし、どうしよう?
閑話休題
撤去したウッドデッキは約15年使用しました。最初の3年は毎年防腐剤を塗ってましたが、その後は怠けて断念。足場部分は大丈夫でしたがフェンス部分とのジョイントと、階段取り付け部が腐りました。階段は2度付け替え。一部シロアリの存在もあり、除染に合わせて撤去することとしました。
教訓。
・防腐剤よりペンキをがっちり塗った方が耐久性が良い感じ。
・最低年に1回は塗る。
・パーツにペンキを塗ってから作成し、コースレッドはステンレス製の良いものを使い、打ちこんだ箇所にペンキを塗る。
・コースレッドはめり込むほど差し込まない(水がたまり腐る)
手間がかかります。
本題復帰
はい、ウットデッキはやめます。手間がかかりすぎますし、お金もかかり、耐久性はいいとこ10年から15年。シロアリの危険性もあり。
代替案は
1.芝生を張る
2.化粧小石を撒く
3.人工芝を張る
4.防草凝固砂を敷く

1はメンテナンスと雑草が課題。枯れる危険あり。
2は簡単作業。石が土にめり込む。雑草が生える。
3はお金がかかる。あくまでも人工芝で見た目の問題。
4は1㎡当たりのコストが高い。レンガアレンジができる。
追加
5通り道の幅だけ木の渡りを作る
これ、いかがでしょう。いやいや、邪魔ですな。つまづいて転びそう。
もう少しじっくり検討します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年11月25日
ガレージナイト2014.11.24
昨日は妻のタイヤ交換のためスタットレスタイヤを積み込もうとしたら水浸しであることを発見。ウッドデッキの撤去と同時に朽ちかけたタイヤハウスも撤去したためビニールにくるんだだけでは水の浸入を防げなかった様子。その足でダイユーエイトに直行。
162×41×89のスチール棚が9,870円で特価販売しているのを発見。直ちに購入し次男と組みたてました。写真撮り忘れ。
その後、次男と土湯温泉の松雲閣で温泉を楽しみ、隣の菓子舗で娘に頼まれたどら焼きを購入し、金蒟館でこんにゃくを食べ、荒井の教会そばの駄菓子屋で菓子を購入してきました。
次男を自宅に置いてからダイユーエイトに再度買い物へ。会社リフォームで取り外したシーリングを取りつける部材を求めます。
この部材は電気工事士の資格を必要とするのでどうしようか迷っていましたが、なんと、良いものを見つけました。

ガレージの天井には延長コードでコンセントを引っ張っているだけなので、この部品なら差し込むだけでシーリングの接点金具を取り付けることができます。資格も不要。ただし、問題が・・・・・
差し込むだけなので引っ張れば抜けます。シーリングの重さだけで抜けます。迷ってもしょうがありません。取りあえず購入して地合せすることに。
元の照明を外します。

価格も安く明るくて良いのですが、頭に当たります。

ここに、

これを差し込んで、

絶縁テープで固定。

念のため、もうひと巻き。干渉しないことを確認して巻きます。

シーリングの接点金具を取り付け、

照明をはめ込み、

カバーをつけて完成。

ちょっと歪んでますが・・・・蛍光管は間もなく寿命のようで暗めですが、完全に切れてから交換することとします。前と変わって直接的な灯りから全体を照らすような温かい感じになりました。リモコンが使えるのが最高。
次に、CDの整理。

SG-1シーズン4のディスク6を見ながら、XP-PCでひたすら取りこみ。取りあえず今日は20枚を取りこんで終了。
現在はPCのDドライブ(50GB)に放り込んでいますが、外付けドライブを購入しなければなりませんね。
そうそう、娘の部屋作りで部屋に残していたCDを片付けていると紛失していた「家族写真」を記録したCD-Rを発見。長男が生まれてから8年分のデータを発掘しました。これも取りあえずPCにデータを放り込んで一安心。
今後は手元に残すCDと手放すCDを選別しながらデータ保存を進めます。外付けが二つ無いと不安だなぁ。

まだまだ使えるXPでした。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
162×41×89のスチール棚が9,870円で特価販売しているのを発見。直ちに購入し次男と組みたてました。写真撮り忘れ。
その後、次男と土湯温泉の松雲閣で温泉を楽しみ、隣の菓子舗で娘に頼まれたどら焼きを購入し、金蒟館でこんにゃくを食べ、荒井の教会そばの駄菓子屋で菓子を購入してきました。
次男を自宅に置いてからダイユーエイトに再度買い物へ。会社リフォームで取り外したシーリングを取りつける部材を求めます。
この部材は電気工事士の資格を必要とするのでどうしようか迷っていましたが、なんと、良いものを見つけました。
ガレージの天井には延長コードでコンセントを引っ張っているだけなので、この部品なら差し込むだけでシーリングの接点金具を取り付けることができます。資格も不要。ただし、問題が・・・・・
差し込むだけなので引っ張れば抜けます。シーリングの重さだけで抜けます。迷ってもしょうがありません。取りあえず購入して地合せすることに。
元の照明を外します。
価格も安く明るくて良いのですが、頭に当たります。
ここに、
これを差し込んで、
絶縁テープで固定。
念のため、もうひと巻き。干渉しないことを確認して巻きます。
シーリングの接点金具を取り付け、
照明をはめ込み、
カバーをつけて完成。
ちょっと歪んでますが・・・・蛍光管は間もなく寿命のようで暗めですが、完全に切れてから交換することとします。前と変わって直接的な灯りから全体を照らすような温かい感じになりました。リモコンが使えるのが最高。
次に、CDの整理。
SG-1シーズン4のディスク6を見ながら、XP-PCでひたすら取りこみ。取りあえず今日は20枚を取りこんで終了。
現在はPCのDドライブ(50GB)に放り込んでいますが、外付けドライブを購入しなければなりませんね。
そうそう、娘の部屋作りで部屋に残していたCDを片付けていると紛失していた「家族写真」を記録したCD-Rを発見。長男が生まれてから8年分のデータを発掘しました。これも取りあえずPCにデータを放り込んで一安心。
今後は手元に残すCDと手放すCDを選別しながらデータ保存を進めます。外付けが二つ無いと不安だなぁ。
まだまだ使えるXPでした。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年11月22日
ガレージナイト2014.11.22
XPでスマホのデータを読み取れなかったので、デジカメで取り込むことに。
お試しに・・・

はい、PCにロフトで使用していたDELLのPCスピーカーを接続。ロフトにはトライアルで購入した2.1chのスビースー1,980円を設置。

現在プロジェクターでSG-1、シーズン4.ディスク5を見ながら書き込み中。

新しいプロジェクターは綺麗で多機能ですが、壊れたプロジェクターは15年前の代物である方から頂いたものでしたが、当時100万越えの代物。遠くから殻でも投影できたのがよかった。現在のものはフルスクリーンで2mくらい手前でないとだめなのが不満。
古いプロジェクターはこちら。

まだ投影はできますが光源が壊れています。交換できるでしょうがコストがかかりそうで断念。

キーボード入力で格段にブログ更新が楽になりました。ただし、PCは有線接続のみなので使用中はWifiが使用できず。回線の分岐が必要です。
最近のガレージ室温は、朝方8度、夕方10度、ストーブを点けて20度くらい。今日は暖かいほうです。昨日はストーブを点けて17度くらい。
明日は、本来の目的だった娘の部屋を仕上げます。まだ、少し渡しと妻の荷物が残っていますが、気合を入れていきます。
残る課題は余った材木の処理です。無理に何か作っても邪魔になるし、捨てるのはもったいないし困った問題です。
本当は寝転がれるオリジナル椅子を作りたいのですが、絶対に邪魔になる。あせらず考えます。
スマホアップと異なり長文書き込みが可能なのでストレスフリー。と言うほど長文じゃありませんが。対時間の問題ですね。でもそろそろ終わります。おやすみなさい。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
お試しに・・・
はい、PCにロフトで使用していたDELLのPCスピーカーを接続。ロフトにはトライアルで購入した2.1chのスビースー1,980円を設置。
現在プロジェクターでSG-1、シーズン4.ディスク5を見ながら書き込み中。
新しいプロジェクターは綺麗で多機能ですが、壊れたプロジェクターは15年前の代物である方から頂いたものでしたが、当時100万越えの代物。遠くから殻でも投影できたのがよかった。現在のものはフルスクリーンで2mくらい手前でないとだめなのが不満。
古いプロジェクターはこちら。
まだ投影はできますが光源が壊れています。交換できるでしょうがコストがかかりそうで断念。
キーボード入力で格段にブログ更新が楽になりました。ただし、PCは有線接続のみなので使用中はWifiが使用できず。回線の分岐が必要です。
最近のガレージ室温は、朝方8度、夕方10度、ストーブを点けて20度くらい。今日は暖かいほうです。昨日はストーブを点けて17度くらい。
明日は、本来の目的だった娘の部屋を仕上げます。まだ、少し渡しと妻の荷物が残っていますが、気合を入れていきます。
残る課題は余った材木の処理です。無理に何か作っても邪魔になるし、捨てるのはもったいないし困った問題です。
本当は寝転がれるオリジナル椅子を作りたいのですが、絶対に邪魔になる。あせらず考えます。
スマホアップと異なり長文書き込みが可能なのでストレスフリー。と言うほど長文じゃありませんが。対時間の問題ですね。でもそろそろ終わります。おやすみなさい。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年11月21日
ガレージナイト2014.11.21
久しぶりの更新です。
仕事の忙しさもあり、しばし遊びは中断。しかし、ガレージでのくつろぎは実行中。
ここ最近は出張前に購入したエプソンのプロジェクターでSG-1を見ていました。
今日は会社で必要のなくなったXP-PCを貰ったのでデスクに設置。不必要なデータやソフトを削除してクリーンナップを実施。今後はガレージでのブログアップはスマホからPCに替わり、入力が格段に容易になりました。スマホのタッチキーはいつまでたっても慣れません。
試しにブログアップをしていますが、USBのバージョンが古くスマホからデータのやり取りができません。よって、写真のアップができず。
今後は写真データを取り込むのに工夫が必要ですね。
自分のノートPCを使えばまったく問題がありませんが、根っからの貧乏性。古いものが壊れないうちは使っていたい。
写真のアップは後日として、もう少し使いやすい状況にしたいですね。デジカメを使おうかな。
閑話休題。
まだ積雪はありませんが、吾妻小富士は雪化粧し始めました。今年はいつもより早くスノースポーツが楽しめそう。購入済みのスノーモトの板を取り付けようかな?
この次期はバイクに乗れず(寒がりなので)、仕事も忙しく、中々自由な時間が取れません。幸いガレージの増築と階層はひと段落を迎えることができましたが。
なんとかして冬の遊び準備を進めようかな。
それでは、ガレージPCのテストを終了します。おやすみなさい。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
仕事の忙しさもあり、しばし遊びは中断。しかし、ガレージでのくつろぎは実行中。
ここ最近は出張前に購入したエプソンのプロジェクターでSG-1を見ていました。
今日は会社で必要のなくなったXP-PCを貰ったのでデスクに設置。不必要なデータやソフトを削除してクリーンナップを実施。今後はガレージでのブログアップはスマホからPCに替わり、入力が格段に容易になりました。スマホのタッチキーはいつまでたっても慣れません。
試しにブログアップをしていますが、USBのバージョンが古くスマホからデータのやり取りができません。よって、写真のアップができず。
今後は写真データを取り込むのに工夫が必要ですね。
自分のノートPCを使えばまったく問題がありませんが、根っからの貧乏性。古いものが壊れないうちは使っていたい。
写真のアップは後日として、もう少し使いやすい状況にしたいですね。デジカメを使おうかな。
閑話休題。
まだ積雪はありませんが、吾妻小富士は雪化粧し始めました。今年はいつもより早くスノースポーツが楽しめそう。購入済みのスノーモトの板を取り付けようかな?
この次期はバイクに乗れず(寒がりなので)、仕事も忙しく、中々自由な時間が取れません。幸いガレージの増築と階層はひと段落を迎えることができましたが。
なんとかして冬の遊び準備を進めようかな。
それでは、ガレージPCのテストを終了します。おやすみなさい。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年11月08日
スチールガレージ改装開始 その12
完結です。
今日の作業は、土間コンにOSBを敷くことから開始。




次に、棚の改装。PC台をワイドにし3段化。


3段目のL型金具は100均。ホームセンターでは1個348円。買う気になれません。
ネットも固定しました。
それと、今まで戴いたプロジェクターを使用していましたが、流石に限界に達したので新しく購入しました。
画像、機能共に良いのですが遠距離から投影出来ません。以前の様に棚からは無理。
でも斜め投影出来るので余り木で台を作り横の棚から投影出来ます。



天井も考えましたが邪魔になるので却下。
幸いロングケーブルを持っていたので横でも問題なし。
後は、ネットを追加。

こんな感じです。
当初は冬の間にジックリ取り組む積もりが、一気に仕上げてしまいました。
かえって良かったと感じます。
ガレージというより自分の部屋を造る気分でした。
これでこの「スチールガレージ改装開始」シリーズは完結。
明日から出張ですが、増築シリーズも含めいくら掛かったか後でまとめます。
お疲れ様でした。おやすみなさい。
今日の作業は、土間コンにOSBを敷くことから開始。
次に、棚の改装。PC台をワイドにし3段化。
3段目のL型金具は100均。ホームセンターでは1個348円。買う気になれません。
ネットも固定しました。
それと、今まで戴いたプロジェクターを使用していましたが、流石に限界に達したので新しく購入しました。
画像、機能共に良いのですが遠距離から投影出来ません。以前の様に棚からは無理。
でも斜め投影出来るので余り木で台を作り横の棚から投影出来ます。
天井も考えましたが邪魔になるので却下。
幸いロングケーブルを持っていたので横でも問題なし。
後は、ネットを追加。
こんな感じです。
当初は冬の間にジックリ取り組む積もりが、一気に仕上げてしまいました。
かえって良かったと感じます。
ガレージというより自分の部屋を造る気分でした。
これでこの「スチールガレージ改装開始」シリーズは完結。
明日から出張ですが、増築シリーズも含めいくら掛かったか後でまとめます。
お疲れ様でした。おやすみなさい。
2014年11月07日
ガレージナイト2014.11.6
昨晩は断熱材の効果を試そうとガレージのロフトで就寝。
因みに、娘の誕生日。おめでとう。

ガレージはストーブを点けて2時間程度。今日はやや暖かく室温は22度。

念のため、羽毛布団を持ち込みます。朝方は寒いだろう・・・・
久しぶりのロフトからの様子。
足元。

枕方向。


シャッター上部。

うーん、このS24スノーモト・・・誰か欲しい人はいないだろうか。初期型でこれから始めてみようかなぁーどうしようかなぁーという人にお薦め。新型は16万位。2~3年落ちで8~9万位。これはネットオークションで込みこみ3万5千円くらいだったかなぁ。現在は子供達の遊び用。
階下。

ロフトの縁に見えるのがプロジェクターのスクリーン。ロフトには脚立で昇り降り。余り木消費のためにも梯子も検討していますが邪魔になるのが不安材料。脚立は昇りは良いのですが降りは高さ不足でやや怖い。
さて、寝午心地ですが、羽根布団で寝巻なしが丁度良い感じ。冬季でもスエット上下でいけるのではないでしょうか。朝の室温をチェックすればよかった。
因みに、就寝時に雨がやんだのですが、SG1をスチールガレージ側からみている時に降っていました。感動したことがひとつ。スチールガレージに断熱材処理をする前は鋼板に雨が落ちる音が響いてましたが、処理後は気になりません。どちらかというと、増築した部分から雨音が聞こえてくる感じ。増築側は断熱処理なし。やったのはロフトの左側壁部分のみ。これは大きな効果です。
現在のところ結露の発生なし。スチールがむき出しなのは横ドアとシャッター部分。ある方のブログではシャッターの外側に木製の扉を付けている方が居りましたが、いずれ検討の余地ありですかね。シャッター部の隙間は結構あります。
これからも別居と勘違いされない程度にガレージ環境をチェックします。
真っ暗なので熟睡度は高いですよ。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
因みに、娘の誕生日。おめでとう。
ガレージはストーブを点けて2時間程度。今日はやや暖かく室温は22度。
念のため、羽毛布団を持ち込みます。朝方は寒いだろう・・・・
久しぶりのロフトからの様子。
足元。
枕方向。
シャッター上部。
うーん、このS24スノーモト・・・誰か欲しい人はいないだろうか。初期型でこれから始めてみようかなぁーどうしようかなぁーという人にお薦め。新型は16万位。2~3年落ちで8~9万位。これはネットオークションで込みこみ3万5千円くらいだったかなぁ。現在は子供達の遊び用。
階下。
ロフトの縁に見えるのがプロジェクターのスクリーン。ロフトには脚立で昇り降り。余り木消費のためにも梯子も検討していますが邪魔になるのが不安材料。脚立は昇りは良いのですが降りは高さ不足でやや怖い。
さて、寝午心地ですが、羽根布団で寝巻なしが丁度良い感じ。冬季でもスエット上下でいけるのではないでしょうか。朝の室温をチェックすればよかった。
因みに、就寝時に雨がやんだのですが、SG1をスチールガレージ側からみている時に降っていました。感動したことがひとつ。スチールガレージに断熱材処理をする前は鋼板に雨が落ちる音が響いてましたが、処理後は気になりません。どちらかというと、増築した部分から雨音が聞こえてくる感じ。増築側は断熱処理なし。やったのはロフトの左側壁部分のみ。これは大きな効果です。
現在のところ結露の発生なし。スチールがむき出しなのは横ドアとシャッター部分。ある方のブログではシャッターの外側に木製の扉を付けている方が居りましたが、いずれ検討の余地ありですかね。シャッター部の隙間は結構あります。
これからも別居と勘違いされない程度にガレージ環境をチェックします。
真っ暗なので熟睡度は高いですよ。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年11月06日
スチールガレージ改装開始 その11
今日はのこ切りもドライバーも無し!
土間コンを気に行っていたのですが、余ったOSB合板を敷いて見たところいい感じがしたので塗装をするまでの間試しに敷き詰めてみることに。以前の感じ。

敷いてみました。



三枚しか買えなかったので、今日はここまで。
部屋が一体化して温かみを感じます。
次に、100均パーツ。ネットに空きがあったので籠を増加。


CD・DVD置き場として、


温度・湿度計。

今日はここまで。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
土間コンを気に行っていたのですが、余ったOSB合板を敷いて見たところいい感じがしたので塗装をするまでの間試しに敷き詰めてみることに。以前の感じ。
敷いてみました。
三枚しか買えなかったので、今日はここまで。
部屋が一体化して温かみを感じます。
次に、100均パーツ。ネットに空きがあったので籠を増加。
CD・DVD置き場として、
温度・湿度計。

今日はここまで。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/11/08
完結です。今日の作業は、土間コンにOSBを敷くことから開始。次に、棚の改装。PC台をワイドにし3段化。3段目のL型金具は100均。ホームセンターでは1個348円。買う気になれません。ネットも固定しました。それと、今まで戴いたプロジェクターを使用していましたが、流石に…
2014年11月05日
スチールガレージ改装開始 その10
今日はあっさり完成。
奥の壁には洋服掛けを作成しました。

ここですね。
余り木を利用して作り付けします。

地合わせでサイズをとり、先に組み立ててから取り付け。
先ずは合わせ。

いけますねぇ。それでは固定します。

固定個所は、左内柱固定、右奥内柱固定、右手前カラーボックス留め。
Good!
実践投入します。


完成です。
次に後片付けして、GTダウンヒルを位置替え。

スッキリしました。
OSB合板の余りを土間コンに仮り置き。


あれ、いい感じ。
塗装よりOSB合板を敷くことにしようかな♪
明日は健康診断。今見ているSG1シーズン3.1話が終わったら寝ます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
奥の壁には洋服掛けを作成しました。

ここですね。
余り木を利用して作り付けします。
地合わせでサイズをとり、先に組み立ててから取り付け。
先ずは合わせ。
いけますねぇ。それでは固定します。
固定個所は、左内柱固定、右奥内柱固定、右手前カラーボックス留め。
Good!
実践投入します。
完成です。
次に後片付けして、GTダウンヒルを位置替え。

スッキリしました。
OSB合板の余りを土間コンに仮り置き。
あれ、いい感じ。
塗装よりOSB合板を敷くことにしようかな♪
明日は健康診断。今見ているSG1シーズン3.1話が終わったら寝ます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/11/06
今日はのこ切りもドライバーも無し!土間コンを気に行っていたのですが、余ったOSB合板を敷いて見たところいい感じがしたので塗装をするまでの間試しに敷き詰めてみることに。以前の感じ。敷いてみました。三枚しか買えなかったので、今日はここまで。部屋が一体化して温かみを感じます…
2014年11月05日
ガレージトレ再開!トレードマークイメ
ガレージの改装も一段落つき、やっといつもの日常が戻った気がします。それを実感するにはガレージトレ。

SG1を見ながら40分。軽く汗を流しました。
これを最低週3回~4回やりたいのですが、いつも出張で狂ってしまう。疲労から、溜まった仕事から時間が取れないことも多々。ならば夜やれば・・・・と思いつつ、DIYとお酒に流れてしまう悲しい自分。そろそろ、気持ちを入れ替えなければなりませんな。
そのためには、
①お酒を飲みながら夕飯の支度をしない。
②お酒を飲みながらDIYをしない。
③お酒をのみながらガレージで読書しない。
④お酒を飲みながらプロジェクターで映画を見ない。
結論。
お酒を飲まない!
厳しいですなぁ。
新しいPC台もお酒を楽しみながら使ってみたいし・・・・

色々ありますが、取りあえずこの部分に洋服掛けを作ることを優先してから少しづつ実行してみます。

トレ用ウエアや暖ウエアを掛けるところがなく不便ですので。
壁内部の柱を考慮すると中々難しい設計になります。なんとかしなきゃ。
そうだ、トレードマークのイメージを作りました。


何かしっくりきませんがこんな感じになるのですね。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
SG1を見ながら40分。軽く汗を流しました。
これを最低週3回~4回やりたいのですが、いつも出張で狂ってしまう。疲労から、溜まった仕事から時間が取れないことも多々。ならば夜やれば・・・・と思いつつ、DIYとお酒に流れてしまう悲しい自分。そろそろ、気持ちを入れ替えなければなりませんな。
そのためには、
①お酒を飲みながら夕飯の支度をしない。
②お酒を飲みながらDIYをしない。
③お酒をのみながらガレージで読書しない。
④お酒を飲みながらプロジェクターで映画を見ない。
結論。
お酒を飲まない!
厳しいですなぁ。
新しいPC台もお酒を楽しみながら使ってみたいし・・・・
色々ありますが、取りあえずこの部分に洋服掛けを作ることを優先してから少しづつ実行してみます。

トレ用ウエアや暖ウエアを掛けるところがなく不便ですので。
壁内部の柱を考慮すると中々難しい設計になります。なんとかしなきゃ。
そうだ、トレードマークのイメージを作りました。


何かしっくりきませんがこんな感じになるのですね。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村