ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年04月16日

ツーリング行って良いのか?/週末の出来事

今年は4月の末から5月連休にかけて「アフリカツイン九州一周下道の旅」をやりたいなー、と考えていたんです。昨年クロスカブで行けたんでアフリカツインならもっと楽に楽しめるぞー、みたいな感じで。


ところがコロナの野郎、変異株という自己強化策に出やがりまして近畿、関東で感染者増大、マンボー発令なんて事態にツーをためらっております。


バイクのソロツーなんて他人と接触しないし、密な観光地に立ち寄りさえしなければ感染の恐れはないと思うんですが、他県ナンバーの襲来に過剰な反応されるのも怖いんですよね。実際、自分自身も自粛中のエリアからスキー場にたくさん来ているのを目の当たりにして恐怖に感じていましたし。


どうすっかなー、とため息ばかりです。



こんなんじゃいかんと、昨晩youtubeの貴ちゃんねるでクワトモンペのキーホルダーやマスクが明日から山形県内のみ販売開始!みたいなのがアップされてまして、折角だからショートツーがてら行ってみっぺと11時ごろアフリカツインで出発。米沢でラーメンでも食べよう、なんて思いながらやっぱ他県飲食は自粛するかと近場の「こばや」で煮干しラーメン大盛りと日替わり飯をチョイス。早かったこともあってギリ座れた。








たまに無性にニボ食べたくなるんですよね。そして、裏ルートから吾妻総合運動公園~農免道路~十六沼公園~13号線で米沢入り。いや米沢の峠越え寒いわ。そして道の駅米沢へ。








店内を二周するもお目当てのグッズが見当たらす゛、まさかの完売か、と思いきや端っこの通路に商売っ気もなくありました。









記念にトラクターデザインのキーホルダーを購入。使い道はないのだが北海道のフラッグみたいなもんでガレージに吊るします。


で、なんてことなくただ走り、寒いんで無料高速の長いトンネルを抜けてイオンでラム肉と日本酒買って帰宅。









なんかラーメンで腹いっぱいで我が家の野郎どもに食われまくりました・・・・・・



しかも、自分がバイクで走ってる間に次男からこんな写真がアップされまして







60cmオーバーのナマズと鯉(鯉とフナのあいの子?)みたいなの釣り上げてやがりまして、そしたら明日は裏磐梯でバス釣って坂内食堂で肉そば大盛り食べるぞー、と次男と朝5時出発。







後のバーは三列シートのシートベルト穴を利用して取り付け。竿もギリ運転席手前で収まりました。


ほんで、昨年秋に実績のある

実績




とある沼に行ったんですが、







雪も雑草もなく歩きやすいのは良いのですが、生命の息吹感じず。こちらはまだ冬ですな。まったく当たりなく2時間で撤退。



そして喜多方に移動しまして久しぶりの坂内食堂へ。必殺技の喜多方市役所駐車場は他県ナンバーの車で満車状態。


んでもって店舗は長蛇の行列。超密状態。この時点で朝の9時・・・







食べるまで2時間確定でこちらも撤退。明日からマンボー発令だから今の内観光客に占拠されてどうにもならず。しかし、市役所の駐車場が他県ナンバーで満車ってどういうことよ・・・・・


次男から福島市に戻って「くおん」に行こうと提案されたが、そうだ、檜原湖にも行列できてるラーメン屋あったな。次男に検索させると10時オープン。今からなら丁度オープンに間に合う。でビューン。


10分前に到着。







誰も待ってませんな。場所は檜原湖の北側、米沢に向かう分岐にあります。待ってたら5分前だけど開けてくれた。







山塩チャーシュー大盛り、1200円。





スープ100点。うまいっす。麺は好み別れるかな。極太丸麺です。味噌ラーメンなんかでよく見るけど塩は珍しい。自分は太平縮れ麺が好きなもんで。長年タイミングが合わず入れなかったので満足。次男も満足と生意気に言いやがりました。ちなみに、カツオ出汁でした。



次男とドライブがてら檜原湖で投げてみるかとなりましたが、誰もやってないので地元近くの山の入りダムなら春だから釣れるだろうと向かってみる。






いるいるたくさんいる、バスじゃなくて釣り人。20人くらい来てますね。


ここは次男の実績場所。

2020/10



1時間30分やって終了。疲れて帰りました。



さてさて、そんな週末を過ごしていたわけなんですが、やはりちょい走りでは満足感がない。ヘロヘロになるまで走り続けるツーがしたいのであります。どうしましょう。


東北一周ならまだバッシングない気はするけど、まだ寒いんだよね。


釣り竿もって日本海側をだらだら走って野宿してこようかな。だったら九州上陸して釣りしながら走るのも良いし。でもバッシングが・・・


もうちょっと考えてみます。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2021年04月06日

CX-8納車とスノーモト談義

仕官のかなった娘の引っ越しで忙しかったもんでネタが溜まっております。


とりあえず、Mazda CX-8が納車されましたので、その件と、スノーモトのシャークとカタナtypeRの違いについてまとめてみます。






ということで、色々説明を受けて納車完了。帰宅したら小雨が降りやがりまして





夕方に止む予報を信じてしばし待機。


今回購入したのはMazda CX-8 XDエクスクルーシブモード7人乗り、プラチナクォーツメタリックという専用色です。以前にも書きましたが、6人乗りが内装ゴージャスでほしかったんですけどフルフラットにならなかったのでこちらの購入となりました。総ホワイトナッパレザー張りのゴージャスな感じです。詳しくはMazdaのウエブサイトで見てね。


こちらは過去記事

2021/01/22




で、シーズンオフにも係わらずスノーアタッチメント付きで納車させたのは理由がありました。


そう、果たしてスノーモトがこのままの状態で2台固定できるのか!


を確認するためです。スノーモトは本体フレームがあるので板だけ固定できない恐れもあり、実際4ALL(スノースクートショップ)ではこんなアタッチメントが販売されています。





さらに下駄組んで固定位置を調整するオプションですな。できればこれを買わずに済ませたい計画です。なお、アルファードと違ってCX-8にはスノーモトを車内積みできないのですよ。以前、横向きで入ることを確認しましたが、ハンドルを780mmに交換したら入らなくなってしまった。


ということで、まずはテールエンドの短い2019フレームのカタナで確認。フロント板の前側で挟んでみると








おお、そのままの位置で固定できました。ところが、





何気に電動リヤゲートを開けると、ヤババババババハッ!当たる、当たる!慌てて手で抑えて停止機能を作動。ダメじゃん。


で、今度はフロント板の後ろ側で固定。








おお、これも干渉せず固定できた!よし、乾杯!喉に潤いを与えてから2011フレームのシャーク2台積みにチャレンジ。






ハンドルが干渉しないようにするため前後反対で積み込み。そうそう、このアタッチメントはスライドタイプで積み込みが楽なんですよ。強度的にも問題なかったですね。






で、懸念したテールフレーム干渉で積めない問題ですが、







イエーイ、問題なく固定完了。ムダ金使わずに済んだ!ちなみに、今回下駄フレームを乗せる都合であえて昔からあるスクエアバーにしたんですよ。結果的には格好良いウイングバー(平たいやつ)でもよかった。


いやいや、そうじゃなかった。アルファードで付けてたラックも取り付けるからスクエアバーにしたんだった。


話を戻しますが、とりあえず2台積みで来ましたが、スキーやスノボと違って前後がハンドルで動いちゃうので何か固定方法を考えなきゃなりません。ゴムバンドでハンドルとフレームを固定する感じかな。とりあえず来シーズンの課題としておきましょう。


今度はスノーアタッチメントを外してラックの付け替えです。


これがまた固定方法が単純なのでおちゃのこさいさいと思ってたんですが、大変でした。アルファードは天井が四角いので良かったんですけど、CX-8はリヤに向けて細くなってまして後ろ側のアタッチメントが嵌らないんですよ。固定位置を変えてたり色々試したけどダメ。結局、元の位置に戻して固定金具を一か所逆向きにすることでなんとか固定完了。1時間半ほど格闘して写真撮る暇なかった。何しろ娘の引っ越しで天井積みありきで計画してたんで必死でした。








前二か所と左後方は緑丸のように固定金具の内側でねじ締めするんですが、右後方オレンジ丸だけは金具をひっくり返して固定金具の外側で留めています。微妙に左右均等ではありませんが、言われなければ気が付かないくらい。いやー良かった。


後日ですが、









押し入れで使うような衣装ケースというんですかね、3つと段ボール箱1個を乗せてグレーシートで包むようにして固定。車内も荷物満載で新潟に向かいました。



その何日か前ですが、車中泊テストしました。馬鹿だなぁと思われるかもしれませんが、早速娘の引っ越しでチャレンジしなければならず予行練習です。娘のアパートには駐車場がないので、私だけ道の駅あたりで車中泊しなければならないことが分かったんですよ。





サードシートを畳んだ図。車内に濡れたスノーモトを積む予定だったのでオプションのごついマットが敷いてあります。続いてセカンドも倒すと





写真なかった。2mを超える奥行きのフラットスペースができます。そこにヘリのコットとエアマットしいてなんてことなく寝れました。

過去記事に写真あり

2021/01/22












天井が低いのでインフレータブルのマットの方が良いかもしれません。



そして某日。無事に娘の引っ越しが完了。しかもカミさんが不動産屋に相談して近くの駐車場を1000円で借りやがりまして、娘の部屋に三人で泊まることになりました。寝るスタイルはコットにエアマットに寝袋でしたが。







私だけラフスタイルですが、娘の新生活がスタートしました。おめでとさん。



と、いうことで、スノーモトのうんたらかんたら書き込む余裕がなくなったのでこれで終了。


なにはともあれ、めぐるめぐるよ時代は巡るで、春になりました。コロナにめげず、今年もノー接触で一人バイク旅に出発したいものですな。他県ナンバーバッシングやめてね。以上。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村