ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2018年10月05日

サドルのスプリングが折れた!

宮城出張後、札幌出張してました。


札幌駅出て左手のビックカメラ10Fに「ラーメン共和国」を発見!札幌来たら味噌ラーメンだよねー、と美味しそうな味噌を探したら「何とかかんとかで優勝」みたいな呼び声に「梅光軒」へ入店。



美味しかったんですけど、やっぱり自分は醤油か塩が好きだと再認識。その後、先輩から「お昼食べたー?」と聞かれ、「札幌来たから梅光軒で味噌ラーメン食べましたー」と答えると、「あー、その店は旭川ラーメンだね」との切り返し・・・・

札幌で醤油系旭川ラーメンの味噌味を食べたというお話し・・・・



そして夜は、サッポロビール園は何度も行ったからねー、と先輩が予約してくれた「アサヒビール園 羊々亭」。







美味しゅうございました。

途中、glowの売り子さんが来ましてプレゼン開始。故障の多いアイコスに嫌気がさしていたところでー





はい、お買い上げ。まんまと策略に乗ってしまいました。


翌日は日本酒の美味しい居酒屋さんに連れて行っていただきましたが、「ftr233さんは日本酒だよねー」とお気づかいいただき、「おちょこじゃ忙しいーよねー」と





ぐい吞みを渡される始末。


「締めはラーメンだよねー、美味しい店がありますよー」と連れて行ってもらったのは「もぐら」





はい、確かに美味しいんですけど、毎回ここですな・・・・・・やっぱり・・・・。汗だらだらで食べてたので水を一気飲みすると・・・冷酒じゃん!


「ftr233さんにはこっちの方が良いと思いましたんで」


大変ごちそうさまでございました。


お土産に駅地下で生ラムを5,000円分買い込んで、冷凍長沼ジンギスカンを保冷材代わりにして帰宅。美味しゅうございました。



そんな感じで福島に戻り別な出張を済ませ、ヘロヘロになりながら「体調を戻すにはトレしかない!」とガレージで自転車トレしとりました。出張で増えた2kgを何とか落とし切り、「あと5kg落とすぞー」と気張っていた木曜の朝、


バキッ!


はい、折れました。





サドルのスプリングです。





錆びてるところじゃないところがバッキリ逝っちゃってますねー。


とりあえず、折り畳みチャリについてた純正サドルに交換。





駄目です。ケツが痛い。本を読みながら垂直姿勢で漕ぐもんだからたまらなく痛い!とりあえずAmazonで同じ奴をぽちり。





到着するまでロード用ですがこいつで代用。






80kmが限界だった尿道に優しいエアポンプサドル。でも垂直すわりは40分で限界。ケツ痛て~!



早く届いてくれー、とブログ書いてたら到着。






色違いの黒を選択。しかし、明日到着予定とメール来てましたが・・・さすがAmazon!


しかし、明日から郡山泊り出張。体育の日に交換ですな。



以上、バイクに乗れず、FTRの新タンクも見つからず、ひたすら出張と闘い、ダイエットに勤しむオヤジの余談でした。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2015年10月23日

シボレー折車パーツ交換 その5/完結編

昨日の続きです。

届いたシートポストシムを利用して完成させます。





車体のシートポスト差し込み口に




シムを差し込んで




これが結構キツく力技で押し込み、シートポストを装着します。




その後、ハンドルとのセッティングを調整し完成。






その他の小物を取り付けて




改めてハンドル周りの確認。





ブレーキの効き具合を確認するために後輪を空回しすると・・・・・ブレーキパットが干渉して回りづらい。


ワイヤーを確認してもダメ、緩め過ぎてもダメ・・・・ん、パットの取り付け位置が高くてタイヤと接触してる・・・・


さすが宅配で届いた自転車ですな。今まで気が付かなかった。


ということで、前後ともブレーキパットの干渉を補正してなんとか妥協点を見出しました。乗ってるうちに当たりが出ることでしょう。


そこまですると、乗ってみたくなるのが人情・・・・・真っ暗ですが、ライト類を取り付けて、いざ、試乗。


写真ありません。


取りあえず近所を走ります。


サドルの高さはリミットいっぱい。両足つま先立ちですが、ペダルの上では伸ばした時にやや膝が曲がる程度。

ハンドルポジションは予想以上に好印象。小径車に乗ってる気がしません。


続いてぺダリング。下り坂道ではやはりギヤがひとつ足りない感じ。

平地は快適です。しっかり踏んで回す事が出来ます。全速力疾走となるとギヤが足りない感じ。

登りですが、最初は良いけど次第にキツクなるのはしょうがないですね。46→52丁ですから。立ち漕ぎして頑張る感じ。


結論

・46→52丁への変更は大正解です。平地でのギヤ不足を感じさせません。つまり空回りしないということ。

・シートポスト、ハンドルポストを高く、ハンドルを前と上に突き出したことで乗車姿勢がゆったりとし、かつ、ペダルとハンドルに力を掛けやすい感じ。

・不満点はシングルスピードは所詮限界があるということと、マルチポジションハンドルを逆に付けて常時握るところ(ハンドルグリップを付けた場所)でハンドルに力を掛けると撓ってしまうこと。特に立ち漕ぎで坂を登るときに感じます。



以上です。

特に乗車姿勢は新感覚で、まさに街乗りスペシャルという感じ。これだけで十分楽しめる乗り味になったので多段化は忘れ去ってもいいでしょう。


翌朝、日の光の下で撮影。なんか、ハンドルがガッツポーズしているように見えませんか?










さて、今までの諸経費ですが改めて確認してみます。

・ハンドルグリップ 1,800円

・ドッペル/ステムアダプター 2,691円

・三ヶ島/ペダル 2,087円

・パナレーサー/エアチェックアダプター 2個セット 871円

・Ruler/ アルミバルブキャップ 米式バルブ用2個セット 215円

・ドッペル/ 52T大径チェーンホイールセットDC-52M 3,108円

・SHIMANO/ CN-HG40 116リンクチェーン 918円

・E-tool /コッタレス抜き ST-241A ※工具 791円

・ドッペル/ロングシートポスト 2,482円

・三ヶ島/ケージクリップ 2,696円

・バズーカ/マルチポジションハンドル 1,744円

・バズーカ/シートポストシム 756円


合計 20,159円ナリ


自己在庫品については計上してません。


ちょいとオーバーしてしまいましたが、満足いくカスタムでした。


補足ですが、初めて自転車を購入する人は他にも必要なものがありますよ。例えば、


・チェーンロック

・フロントライト

・テールライト

・サイクルバック

・メーター

・自転車用工具

・空気入れ etc



こんなですかね。最低でもチェーンロックとライトは必要です。

サイクルバックは別としても、全部そろえるとプラス1万~1万5千円くらいはかかりますよ。


今回のカスタムテーマは、


「我慢すればそのままでも乗れるけど、我慢できないからカスタム」



ですのであしからず。




以上でございます!







ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

2015/07/27
ガレージに換気扇 その2/シボレー20インチ折りたたみ自転車到着
来週の出張に必要なパワポの作成にこの土日を費やし、なんだかやるせない気分でしたが夕方から換気扇の取り付けを行いました。取りあえず完成写真。帰りがけに壁穴開け用の鋸780円を購入し、いざガレージへ。大体の取り付け位置を地合せで決めて鉛筆で穴位置をマーキング。それに沿って透湿…



2015/07/30
シボレー折りたたみ20インチ/パーツ交換 その1
連日暑い日が続いています。シボ20ですが、ハンドルグリップがまったくもって気に入らなかったので交換することに。Amazonで検索したのですが、これもまた全く持って気に入らないものばかり。評価欄を見ても安かろう悪かろうものばかりで、ことグリップに関しては大した商品がラインナップされておらず…


2015/08/03
シボレー折りたたみ20インチ/パーツ交換 その2
暑いですね。死にそうです。自宅はエアコンで冷蔵庫状態。子供達は快適モード。私はガレージで扇風機直浴びモードで何とか過ごしています。日中のロフトはサウナです。割り切ってしまえばタダでサウナを楽しめます。ところで、前回手持ちのGT純正ライザーバーに交換したのですが、やはりステ…


2015/09/30
シボレー20インチ折車/パーツ交換 その3
クレジットカードで貯まったポイントにより入手したシボレー折車。現在まで、ステム、ハンドルバー、グリップ、ペダルなんかを交換して自分好みにカスタム中。もっぱら仕事の移動で使用しており、プライベートでの活用はありません。現在の問題点は、① フロントのギア比が軽く、走り出すと…


2015/10/22
シボレー折車パーツ交換 その4
さてさて、クレジットカードのポイントで手に入れた「シボレー20インチ折りたたみ自転車」ですが、定価20,000円実勢価格24,000円くらいなので20,000円をカスタム予算としてちょこちょこ自分好みに改良してきました。納車時途中経過ハンドル周り交換ペダル、フロント52丁化残すは内…



  



2015年10月22日

シボレー折車パーツ交換 その4

さてさて、クレジットカードのポイントで手に入れた「シボレー20インチ折りたたみ自転車」ですが、定価20,000円実勢価格24,000円くらいなので20,000円をカスタム予算としてちょこちょこ自分好みに改良してきました。

納車時



途中経過



ハンドル周り交換



ペダル、フロント52丁化




残すは内装3段化でしたが、どう安く見積もっても3万以上かかりそうなので断念し、その分乗り易さを向上させることに決定。


購入した物はこれ。



ロングシートポスト、ケージクリップ。




バズーカ/マルチポジションハンドル。



それではその取り付けを時系列で。


まずはシートポスト。ドッペルギャンガーです。




こちらは純正との比較。




差し込みのリミットラインで比較。ドッペルの方が差し込みに余裕があり、約3~5センチ程高くできます。しかも軽い。そして、サドルの付け替えが簡単。純正は全バラしないと付け変えできず大変。


そして挿したイメージ。



黒に統一されるので落ち着きが出ます。


しかし何と径が合わない。純正は28.6、ドッペル27.2。別途変換シムを購入するはめに・・・・・



気を取り直してケージクリップ。これは、靴をはめ込み踏む力と引く力を効率よく活用するための物です。





取り付ける理由はそれよりも、ペダルの上下を明確にするため。このペダル、気に入っているのですが上下で形状が異なり、下側では違和感を感じてしまいます。クリップを付けることで上限定の使用に出来るのでイライラも解消出来ます。

取り付けやすいようにMKS(三ヶ島)に統一。




はい、付きました。全てとは限りませんがペダルには反射材を取り付ける穴が開いているのでそこを利用してネジ固定です。

ナチュラル状態はこんな感じ。




靴先を上から挿すように入れればよいので上下を気にすることが無くなります。しかもて曲げで靴サイズに合わせられるのも気軽でグー。

と、ここまでが6日前の作業。



そして、昨晩、遅れて届いたハンドル。








変わった形ですね。

本来はこのような向きで付けるようです。




手前にブレーキを取り付けて、長距離などは前側を掴むのですが、これではライザーバーより基本ポジションが手前になり窮屈。

よって、逆に付けます。

さらに、本来はバーテープやロングスポンジでハンドルをくるむのですが、そんなお金の無駄は出来ません。既存品で対応します。


まず、向きはこんな感じ。




そして、手前のグリップには以前スノーモトのフットバーに付いているスポンジの交換用に購入していたホムセンのスポンジを使います。径もぴったり。


ココ用



グリグリはめ込んで




オーケーイ。思うように型にはまるのは気持ちがイイ!!

反対も差し込んで、ハンドルを仮止めしてハンドルグリップを差し込んで・・・・・あれ、差し込んで・・・・・なんとハンドルのアールのせいでグリップ挿したらブレーキを留めるスペースなし・・・・・・しかもその醜態写真もなし。


ショートタイプのグリップじゃないとブレーキを付けられないことが判明。


色々考えて・・・・・そうだ段違いに付けよう!


という発想で、グリップ外しぃの、スポンジ外しぃの、ブレーキ逆向きに差し込んで根本まで回していくとなんとかなりそうな手ごたえあり。


はい、こうなりました。

ジャン!





ジャジャン!!





ジャジャジャーン!!!




何とかなりました。グリップとブレーキが離れすぎのように見えますが、私の手のサイズなら問題ありません。



因みにスポンジは横に移動。実際このハンドルにすることで前後と上下の窮屈さは改善しましたが横幅は狭くなりました。ライザーバーで比較すると、




こんな感じです。まあ、MTBじゃないのでハンドル幅は広くする必要ありませんけどね。純正に戻った感じかな。





不可抗力ですが、グリップとブレーキレバーが立体交差しているのがセクシーですよねぇ。




さて、あとはシートポストのシムが届けば今晩取り付けて、再度シッティングとハンドル位置の微調整を行えば終了です。

シムは先程届きました。



相変わらずアマゾンの大仰な梱包で、こんなパーツが横330×奥行き250×高さ70mmの箱で送られてきました。






プラではなくアルミ削りだしです。


今般作業して金額は明日まとめます。

なんとか終わりそうですが、まだ試走しておらず・・・・今週土曜日に乗れるかな?



以上。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年09月30日

シボレー20インチ折車/パーツ交換 その3

クレジットカードで貯まったポイントにより入手したシボレー折車。




現在まで、ステム、ハンドルバー、グリップ、ペダルなんかを交換して自分好みにカスタム中。




もっぱら仕事の移動で使用しており、プライベートでの活用はありません。


現在の問題点は、

① フロントのギア比が軽く、走り出すと空回り状態になり進まない。

② シングルスピードのため快適ギア操作が出来ない。

この二点。


定価が20,000円のチャリをタダでゲットしたので、カスタム上限を20,000円と勝手な基準で定めております。


現在までの経費は、7,664円。


基本的には在庫パーツを使用していますが、どうしても購入しなければならない物もあります。

これまでの経緯。

















そこで、お盆前ですが二つの問題を解決すべく以前から気になっていた開店2年目のサイクルショップに相談しに行きました。

サイトで「何でも相談に乗ります。」とあったからなのですが・・・・・


私の要望を伝えたところ、「フロントクランク一式、内装変速ギア一式で工賃含めて10万円はかかります。」との返事。


この自転車にそんなお金を投入する訳ないでしょ!!


というのは向こうも分かっていて「その手の自転車を買った方が早い。」と言いたい感じでした。


やっぱりか・・・・


というのは、行きつけのサイクルショップでも同じことを言われると思ってたから、わざわざ相談しに行ったんだけどね。


価格が上がるのは、そのショップと取引のあるメーカーパーツで計算しているから。そんな一流品要りません。それと工賃が高!!


結局、気持ちが萎えて放っておいたのですが、久しぶりに乗車して「やっぱりイカン!」と思い直し、自分でやることに決定。


シマノ内装変速システムはホイールを組まなければならないので今回はパス。


フロントクランク一式交換としました。


商品はこれ。


DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 52T大径チェーンホイールセットDC-52M 歯数:52T クランク長:170mm ※左右クランク部分含む




SHIMANO(シマノ) CN-HG40 [ICNHG40116L] 116リンク





E-tool(イーツール) コッタレス抜き ST-241A




計4,817円  これで累計12,481円。残り予算7,519円ナリ。



作業工程は飲みながらやったので写真は大幅割愛。


フロントギアは46丁から52丁へ拡大。クランクもノーマルより剛性がある感じ。コッタレス抜きはクランクを外す専用工具。

チェーンカッターは持っていた自転車用工具ツールについてたので購入無し。


はい、完成。




比較。






作業の感想。

思ったより簡単。やり方は他者のブログですぐ見つかるので迷いません。


でもチェーンはちょっと手間取ったかな。調べないでやっちゃったから。調節はバイクと同じ構造だし。因みにバイクのチェーン交換を自分でやったことありません。


コッタレス抜きは無くてもやれる気がしましたが、パーツに傷を付けちゃうのであった方が無難だし楽です。


トルクレンチを持っていないのでガッチリ取り付けました。



乗った感じですが、残念ながら時間が無くまだ試乗してません。その内忘れなければレポします。



次は内装3段に挑みたいのですが、勉強してからになりますね。


自分でやれば8,000円くらいのパーツ代で仕上がりそうですが、良く分りません。



分かったのは、失敗を恐れずチャレンジすることが大事だということ。


まあ、自転車ですからいうのですが、バイクは命に関わるので信頼するプロに頼みます。



以上。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年08月03日

シボレー折りたたみ20インチ/パーツ交換 その2

暑いですね。死にそうです。


自宅はエアコンで冷蔵庫状態。子供達は快適モード。


私はガレージで扇風機直浴びモードで何とか過ごしています。


日中のロフトはサウナです。割り切ってしまえばタダでサウナを楽しめます。




ところで、前回手持ちのGT純正ライザーバーに交換したのですが、やはりステム周りが気に入らないのである商品をポチ。

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ステムアダプター DHS149L-BK マットブラック 【クイルステムをアヘッドステムにカスタム】 全長290mmロングタイプ 【対応コラムサイズφ22.2mm&φ25.4mm】 専用コラムシム付属 アルミ合金製 台湾製






ドッペル商品はあまり気が進まないのですが、他のメーカーでは見つからないのでこれにしました。

このステムは折りたたみ自転車の交換部品としてラインナップされ、長いサイズ設定になっています。

しかし、ドッペルの商品ラインナップは面白いな。でも怖い・・・・


届きました。



中身はこの二つ。





シボは22.2mmなのでシムは使いません。



早速交換します。


因みに、交換前に長さを比較すると5cm程アップする感じですね。





まず、ハンドルの片側のパーツを外してハンドルを抜き取り。





ステムアダプターを差し込んで、




※本当はステムをアダプターに差し込んでから自転車に取付ます。やり直しました・・・


ヘッドにGTのステムを固定してハンドルを取り付けて完成。










うーん、グッドルッキング!

Amazonのレビューでは削らないと入らないとかありましたけど、そんなことはありません。緩めずに入れたんじゃないの?




翌日、自宅から近くのセブンまで初乗り。

行きは下り、帰りは登りで立ち漕ぎしましたがハンドルのきしみ等は無し。中々の剛性を持ったアイテムでした。

しかし、新たな問題が発覚。


というか当たり前ですがギア比が軽すぎで漕ぎが忙しい。


まあ、坂道は対応できてるわけですが、シングルスピードの定めですね。後日考えます。



そして昨晩届いたポチブツ。


MKS(三ヶ島) エムティーイー [MT-E] シルバーのペダル。




パナレーサー エアチェックアダプター 2個セット 英式チューブを米式口金に変換するアダプター




Ruler(ルーラー) アルミバルブキャップ 米式バルブ用 レッド LY-NC-USRD





ペダルは当初折り畳み式を検討しましたが、見栄えの悪さと故障の危険性から却下。実績ある三ヶ島のシンプルなアルミペダルを選択。


パナレーサーのアダプターは初めてその存在を知りました。


私の持っている二輪は、バイクが三台とも米式、デローザが仏式、GTが米式、子供のチャリが三台とも英式です。

子供用はおもちゃみたいな空気入れですが子供チャリ置き場専用の物。

今回のシボは英式なのでその都度取りに行かなければなりません。


私が持っているのは仏式・米式対応のゲージ付き空気入れ。レザインだったかな。



差し込み口をひっくり返すことで仏式、米式の切り替えが出来ます。さらにねじ込み式なので確実に繋げます。




ということで変換アダプターを検索したらあるんですね。即ポチでした。

そして米式用のアルミキャップも合わせて購入。



取付ます。



ペダルは左右がありますね。R、L表記されてます。




比較するとこんな感じ。



付けました。





続いてバルブ。



英式のキャップと上のナットと中のムシゴムを外します。




注意して下さい。いきなりやるとエア圧で飛んでいきます。というか飛んで行きました。

そこに新しいムシを差し込んでアダプターをねじ込んだら完成。



あとはアルミキャップをかぶせるだけ。




これで英式から米式になり空気漏れも減るし空気圧も正確に測ることが出来ます。


因みに、このバルブはとあるショップで500円台で販売してましたが、送料縛りで私はアマゾンの価格で購入しました。色々調べた方が損しませんね。

アマゾンは「送料無料」と表記して定価より高い販売価格のものもありますからね。




さて、今のところ、

・ハンドルグリップ 1,800円

・ステムアダプター 2,691円

・ペダル 2,087円

・変換アダプタ 871円

・アルミキャップ 215円    合計7,664円


その他は全て在庫パーツです。


こうなると、シフトの多段化、BB強化とギヤ比の変更までやりたくなりますね。


しかしながら、そこまでやる自転車じゃないんだよなー。



DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 52T大径チェーンホイールセットDC-52M 歯数:52T クランク長:170mm ※左右クランク部分含む



3,108円


この価格なら遊べるな。


どうしよう?????


うーん・・・・・


チェーンも交換か・・・・





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年07月30日

シボレー折りたたみ20インチ/パーツ交換 その1

連日暑い日が続いています。


シボ20ですが、ハンドルグリップがまったくもって気に入らなかったので交換することに。


Amazonで検索したのですが、これもまた全く持って気に入らないものばかり。


評価欄を見ても安かろう悪かろうものばかりで、ことグリップに関しては大した商品がラインナップされておらず・・・・



それじゃあ、地元のショップで購入した方が補償が効くからいいだろうと「ワンズサイクル」へ。


ホムペ拝借


購入品。



1,800円くらいだったと思う。


早速ガレージで取り付け開始。


これが全く持って頂けないグリップ。



素手で握ると痛い。


ここで、どうせグリップ交換するならハンドルも替えようと思い付き、


買値の2倍かけてカスタムし、その後兄に三分の一で強制払い下げさせられたGTアバランチェ5.2だっけかな、3.0でした


から外した純正ライザーバーに替えてみます。





ステムは使えません。



グリップを外し



カッターで切って外しました。抜けん!!




ブレーキその他を外し、



ハンドルバーを外し、




ハンドルバーを交換。

しかし、スレッドステムはカッコ悪いな。





ブレーキその他を先に仮付けして




新グリップをはめて




エンドパーツで左右の六角を締めて固定。



エンドキャップをはめて





ブレーキ位置など調整して完成。






ついでにリヤキャリアの位置を高めに変更。





前より引き締まったけど、ステムが気に入らん。

やっぱりコイツを取り付けたいな。





となると、初ドッペルチャレンジか・・・・・ポチ



到着を待ちます。




それにしても、いつになったらこいつを復活させられるのだろうか?



カーボンフレームの乗り味が忘れられない。





かつてヒビが入った個所は完全に修復完了。



CARBONDRY JAPAN http://www.carbondryjapan.com/repair.html



シマノ105で15万、デュラエースで35万・・・・・きついな・・・・


最近はバイクモードだし・・・


しばらく我慢します。




以上。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年07月27日

ガレージに換気扇 その2/シボレー20インチ折りたたみ自転車到着

来週の出張に必要なパワポの作成にこの土日を費やし、なんだかやるせない気分でしたが夕方から換気扇の取り付けを行いました。

取りあえず完成写真。






帰りがけに壁穴開け用の鋸780円を購入し、いざガレージへ。


大体の取り付け位置を地合せで決めて鉛筆で穴位置をマーキング。


それに沿って透湿シートを切り抜き、ドリルで穴を開けます。




それからゴキゴキと石膏ボードの外壁を汗まみれで切り抜いて




抜けた!! ほら穴から外光が差し込んだ気分。



続いて、換気扇を取り付ける台座となる木枠を地合せで採寸して切り、木工ボンドを縫ってコーススレット゛で固定。






はめ込んでみると、




はい、ぴったり。


次にこの木枠を柱にコーススレッドで固定。




順調ですね。


※ 実は穴と取り付け位置が1cm程ずれてましたが無理やり差し込み。


地合わせで取り付け位置から外壁までのダクトの長さを調整し、付属の排気漏れ防止テープでアダプター部を固定。




外壁まで1cm伸ばしただけ。





換気扇本体を木枠にはめて、無理やり穴にダクトを差し込みます。

ダクト部分は柔らかいので多少の無理はききます。




ネジで木枠に固定して、




カバーをかけたら内側の施工は完了。


以前実験的に、余ったコーキング材を密閉して取っていたのでここで使ってみます。

写真は無いのですが、ドライバーで固まった部分を掘り出すと、無事新鮮なコーキング材が顔をのぞかせました。

それを外壁側のダクト周りにたっぷり塗りつけてカバーを差し込んで出来あがり。




内側は、






はい、こんな感じでチューハイ二本飲みながら小一時間程度で完成です。


思ったより簡単だったな。


換気扇のインプレですが、非常に静かです。


扇風機の方が何倍もうるさく感じるようになりました。


昨晩はロフトで寝ましたが、全く気になりません。


もっとも、小さい物ですから換気効率がものすごく高いわけではありませんしね。

本来は吸気用の穴を設けるのですが、シャッター部に隙間があるので設けません。


ロフトの熱を解消するにはやはり天井の断熱処理しかありませんね。

天井が低くなるのでやりたくないのですが、暇になったら考えます。


取りあえず、しばらく24時間換気にして様子を見ることに。





続いて、昨日自宅に戻ると念願の物が到着してました。




箱から出してチャイナダンボールによる梱包を取り除いて組み立てると




はい、折りたたんだ写真を撮り忘れ・・・・











取りあえず、換気扇を取り付け夕食後に観察することに。




うーんサドルがダサい・・・こんなでかいならスプリングを付けてくれた方が快適なのだが・・・・


在庫品に交換します。

トピークのエア挿入サドル



と、思いましたがオーバースペックなので辞めます。


そういえばトピークのリヤキャリアと専用バックがあったな。

妻のGTに付けてましたが放置プレイなので取り返します。





取り付け。



シートポストの角度に合わせて購入するものですが、ぴったり。良かった。

このキャリア、専用バックを付けなくても付属のゴムバンドで荷物を固定できる優れもの。





続いて専用バック。



パイルダーON!!  だっけ?




合体!!




うーん、やぼったい・・・・




サドルはコンフォートスポーツサドル



純正よりは軽くスマート。実はクッション性はこちらの方が高い。

しかし、このサドルマウントは全バラしないと取り付け出来ん!!




ハンドル周りをどうにかしたいのですが、



このグリップ、最低です。素手だと痛い。

在庫が無いので要購入ですな。




それからUSB充電式ライトを取り付け。




この反射材、邪魔!!  移設します。



ハンドルポストに移動。




余ってるサドルバック。



でかすぎで入らず。


ならばロード用、LOOK!!




考えたら入れるものが無いので却下。


メーターは要らんでしょ。有線式のケイデンス測れるやつしかないし・・・・



取りあえず終了。





それにしても置き場が無い・・・


ある程度カスタムしたらアルファードに積みっぱになりそうだな。


今回はクレジットカードのポイントによる入手。

ネット値段で20,000円くらいかな。

よって、カスタム金額上限は20,000円とします。


なんか間違ってるような気がしますが、新しいアイテムはワクワクしますな。


何となく、週末返上の仕事の仇を討てた気がします。


以上。





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年06月30日

CHEVROLET FDB16 折りたたみ自転車

出張中にカード会社から葉書がきておりまして、


「ポイントが9月末で失効になります。」


とのこと。



私は現金よりもカード一括払いをメインにしているのでそれなりにポイントがたまっていきます。


もったいないから繰越手続きしようかな、商品と交換しようかなと迷い、念のために商品を見てみると・・・・




CHEVROLET FDB16 折りたたみ自転車(写真は別サイトより)






パナソニックの美容器具(写真は別サイトより)




この2点がラインナップされておりました。



繰越してより上の商品をとラインナップを確認すると、加湿器やらヒーターやら、美容用品やらで触手が伸びず、



その上の5万円商品券は手が届かず、


結局、シボレー折車に決定。何かに使えるでしょ的に選択。


交換手続きをしてから値段やスペックが気になり始め、検索すると・・・・・





おおっ!マジですか、グリップシフト付きですか!!!!






と、興奮したのもつかの間・・・・なんか違う・・・





カードサイトの小さいピンボケ写真を良く見ると、ディレイラーが見えない、チェーンの位置が違う・・・・・



はい、シングルスピードでした。値段も12,000円~15,000円の販売価格。そんなもんですね。



それでも新たなおもちゃは興奮します。しかもタダ!!現金購入していたら手に入れられませんでしたからね。


因みに、昨年はソニーのミュージックプレイヤー16G。こちらも12,000円前後でしたね。



改めてFDB16の写真。








シボレーと言ってもシボレー製ではありませんが、マークが入っていた方が若干高級に感じるのは気のせいでしょうか・・・・


到着したらストック品のサドルやペダルを交換してみます。グリップもかな。


グリップシフター付けられんのかな。いやいや、お金をかけてはいけません。


ファミリーキャンプに持っていく物がひとつ増えましたね。


それにしても、何処に置こう・・・・


ちゃんちゃん。





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2014年12月17日

休養十分

※この前半の文章は12日の書きかけです。



一日トレを休み本日の朝トレですが、漕げますね。

ガンガン回せます。こんなに違うんですね。忘れてました。40分フル漕ぎです。


感じから言って、2日に1回の休脚日が効率よさそうです。年取りました。


さて、ガレージで「スターゲートSG-1」ばかり見ている私ですが、現在シーズン10まである内シーズン7の第3話に突入。




このエピソードは大好きな話のひとつ。


朝目覚めると15歳くらいに若返ったジャック・オニール大佐。基地では侵入者や子供扱いされるが、本人でなければ知らないことを告げることで一応オニール本人として認められる。

原因は何かと探るが分からない。健康上も問題なし。その内、瞬間的にアスガードの記憶を思い出しトールに連絡するがつかまらない。

その内、DNAに致命的な欠陥があることが判り数日で死にいたることに・・・・


そんな中、ダニエルは過去のゴシップUFO誘拐事件に着目。オニールと同じような体験をした者達から話を聞き、いずれアスガードの誰かが身代りにした少年オニールを回収しに来ると判断。オニールの自宅を見張ることに。


案の定、アスガードの戦艦から転送装置で少年オニールは戦艦に、本物オニールは戻ることが出来た。


少年オニールは隠し持っていたザットガンでアスガードのロキを気絶させ、地上にいるSG1を戦艦に転送する。丁度その時、アスガード最高司令官トールも登場。ロキは程度の低いマッドサイエンティストであることが判明。

生物の生長に妨げが発生しクローン技術で生き残りをかけたアスガードもクローン生命体に限界が来ていた。ロキはオニール大佐こそその改善の危機を救う進化した人間として研究するために身代わりを置いてさらっていたのだ。しかし、急いだため大人になり切れず細胞の不完全な少年オニールを置いてくことになったのだという。

結局、トールにより少年オニールは細胞の不備を直してもらい、ロキはトールに連行された。


その後、少年オニールは新しい身分を貰い、ハイスクールからやり直すことに・・・・・

オニール「子供からやり直すなんて最低だろう。」と言うと、

少年オニールは、ハイスクール前で見慣れぬ少年に興味しんしんな女の子達を一瞥し・・・


「そんなこともないさ!」


と言って車から降りていく。オニールは「やれやれ」と言った感じでEND



と言った感じ。ポイントは、

①大人が急に若返るミステリー    ②少年オニールが大人の振る舞いをするのに対し周りは少年扱いするコメディー

③過去のUFOによる誘拐事件との関連   ④アスガードの登場 ※アスガードのモデルは一般的に「グレイ」と呼ばれる宇宙人です。

⑤アメリカングラフィティーを思わせるエンディング

ですかね。かなり主観的ですが・・・・


早くこのシーズンの見直しを終えて、スピンオフ作品「スターゲート・アトランティス」シリーズに移行したいです。





以上、書きかけ完了!



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


  



2014年12月11日

休養も必要

昨日10日は朝トレ40分。

これで4日連続で三日坊主じゃないぞ!と、喜んでいたら本日は寝坊。

慌てて妻と子供達を起こし、急いで朝食を作り、学校に送りだした段階で時間終了。

やっぱり、疲れていたんですね。過去の経験から2日やったら1日休みのサイクルが丁度良かったことは分かっていたのですが、怠惰な体に鞭を打ちましたが体は正直。本日は夜に杖の稽古で間に合わせることにします。


そうです。そういえば昨日で敷地の除染が完了。これで庭で稽古が出来ると思ったら、あら、黄色い杭がはみ出てる・・・・

汚染土を庭に埋設してもらったのですが、埋め込み箇所を示す杭の頭が2センチほど6箇所はみ出ています。これでは稽古中につまづいてしまうでしょ、と思いながらもイライラを我慢します。

あれ、砕石も工事用の物が撒いてある!見た目悪いでしょ。イライラ。

「元々撒いてある化粧石を残したいなら除染できません」との業者発言にイライラしながら似た石を撒いてくれと頼んだのですが、案の上・・・・


まあ、予定より沢山撒いてくれたので良しとするしかありませんな。相変わらず写真を撮り忘れましたが、雑草ひとつないつるっぱげな庭になっております。綺麗と言えば綺麗ですが。


綺麗ついでに放置していた子供用自転車3台をクリーンセンターに搬入処分。行政様さまです。



ガレージナイトですが、今まで反射式ストーブで過ごしていましたが、ここ最近の冷え込みにストーブの前でなければ耐えられない感じでした。

昨晩は試しに自宅からファンヒーターを持ち込み点火したところ


「暖かーい」


最高です。今日にでも新しいものを買って帰ります。


でも、ちょっと問題が・・・・


1.お湯が沸かせなーい → 焼酎のお湯割り、レギュラーコーヒーが煎れられない。

2.電源を必要とする → オーディオ、プロジェクター、照明、WI-FI、PC、バッテリー充電と、自宅から引いた延長コードから賄っているのでこれ以上増やしたくなーい。



まぁ、寒さには代えられません。


こまめにスイッチオフしてるし、ブレーカーは落ちないでしょう。


SG-1シリーズもシーズン7に突入しました。とはいっても2クール目ですが・・・


ゲートの存在を主要各国に打ち明け、新たな展開を迎えることでしょう。


さらに、ゴアウルドのアヌビスの正体が発覚。昇天したダニエルも頻繁に登場。さぁ、どうなることか!いや、2クールだってーの。


楽しみです。


このペースなら年末までに兄貴に全シーズンを貸すことができそうです。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村