2015年03月13日
ミディシート?
今日は長男の中学の卒業式。
妻は目頭を押さえ、私は目を閉じ2時間30分の儀式に耐えながら息子の節目を垣間見たのでした。
ご褒美の焼肉をたらふく食べさせ、いざ、ガレージへ。
クロスカブのシートは180cm〇kgの私にはちと狭い。他のカブにくらべシート高は高いにしてもハンドルが近い。
ワイシャツを買うたびに、店員から「通常より3~5cm腕が長いですね」と言われる私には、クロスカブのポジションは狭すぎるのです。
まぁ、「通常より3~5cm足が長いですね」と言われたことは一回もありません・・・・・
つまり、シートが短い。
ミディシートなるものがあるようですが、ボックス積載上付けられません。
それならミニシートを付け足そうということで、いざ百均へ。
購入品はこれ。

ジョイントマット×2


これはびっくり。合皮はぎれ40×60。あるんですね百均に!儲けました。ホムセンで買うつもりでしたから・・・・・
その他、ほしかったもの。

ヤスリ棒と傷防止マット。
ホムセンでは低反発クッション、598円。こればっかりは安く仕入れられませんでした・・・


あとは前から欲しかったタッカー。398円

作り方としては、シガーカバーに使用したプラ板の残りをベースに、ジョイントマットを切って重ねて、低反発クッションを切り貼りして、防水代わりにビニールを巻いて、合皮をかぶせてタッカーで留める。といった感じ。
シート後部にはリヤキャリアのパイプがあり、ここに尻が乗るためL字型にするつもり。
①ジョイントマットの縁を切り落とし、必要な幅にカットする。6.5cm×5枚と7.5cm×1枚。

②プラ板を同様のサイズにカット。6.5cm×1枚と7.5cm×1枚。写真無し。
これは1×4の板を加工するつもりでしたが面倒なのでやめました。タッカーで留めるため硬いベースが必要になりますが、プラ板で良い事にします。
③両面テープと接着剤で重ねてベースを作成。



④低反発クッションのカバーを剥がして中身を7.5cm幅で2枚カット。


⑤全ての材料を重ねて接着。高さの確認。


⑥ビニールで防水処理して合皮をかぶせタッカーで留めて成形する。

はい、スパーの袋です。不要部分はカットしテープで仮り押さえ。



はい、完成。不恰好なのはご愛嬌。
早速合わせてみます。

ええんちゃいます!!!!!!!!!

ボックスを合わせると・・・

ええぜよ、ええぜよ、まっこと決まっとるぜよ!!!!!!!!

尻も乗ってるぜよ!!!!!!
固定もいらんぜよ!!!!!
・・・・・・・
・・・・・・・
ボックスで挟むならですけど・・・・高知の方、失礼しました・・・・


普段の状態でどうやって固定しよう?
あからさまにバンドで留めるのは嫌だなぁ・・・・
磁石で留めてる人もいたけどどうなんだろう???????
課題です。
因みに、フロントカバーをブラック塗装してステッカーを貼りました。

何気にものすごく気に入っています。
明日、天気がよければお試し走行したいと考えています。
福島は雪続きです。春雪ですが気温も低め。どうなることでしょう。
最後に、以前モトブランさんからパワースタンドの発売を書き込みましたが、いくつか質問をメールで問い合わせました。
詳細は面倒なのでカット。傾斜角はノーマルと同じとのこと。とりあえずは購入を断念しました。
ということで、サイドスタンドの嵩上げが当面の検討事案。ばいくやさんにワンオフを頼むのは簡単ですが、とりあえず自作パーツを検討してみます。
課題はでっかくならない事!!!!
おやすみなさい。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
妻は目頭を押さえ、私は目を閉じ2時間30分の儀式に耐えながら息子の節目を垣間見たのでした。
ご褒美の焼肉をたらふく食べさせ、いざ、ガレージへ。
クロスカブのシートは180cm〇kgの私にはちと狭い。他のカブにくらべシート高は高いにしてもハンドルが近い。
ワイシャツを買うたびに、店員から「通常より3~5cm腕が長いですね」と言われる私には、クロスカブのポジションは狭すぎるのです。
まぁ、「通常より3~5cm足が長いですね」と言われたことは一回もありません・・・・・
つまり、シートが短い。
ミディシートなるものがあるようですが、ボックス積載上付けられません。
それならミニシートを付け足そうということで、いざ百均へ。
購入品はこれ。
ジョイントマット×2
これはびっくり。合皮はぎれ40×60。あるんですね百均に!儲けました。ホムセンで買うつもりでしたから・・・・・
その他、ほしかったもの。
ヤスリ棒と傷防止マット。
ホムセンでは低反発クッション、598円。こればっかりは安く仕入れられませんでした・・・
あとは前から欲しかったタッカー。398円
作り方としては、シガーカバーに使用したプラ板の残りをベースに、ジョイントマットを切って重ねて、低反発クッションを切り貼りして、防水代わりにビニールを巻いて、合皮をかぶせてタッカーで留める。といった感じ。
シート後部にはリヤキャリアのパイプがあり、ここに尻が乗るためL字型にするつもり。
①ジョイントマットの縁を切り落とし、必要な幅にカットする。6.5cm×5枚と7.5cm×1枚。
②プラ板を同様のサイズにカット。6.5cm×1枚と7.5cm×1枚。写真無し。
これは1×4の板を加工するつもりでしたが面倒なのでやめました。タッカーで留めるため硬いベースが必要になりますが、プラ板で良い事にします。
③両面テープと接着剤で重ねてベースを作成。
④低反発クッションのカバーを剥がして中身を7.5cm幅で2枚カット。
⑤全ての材料を重ねて接着。高さの確認。
⑥ビニールで防水処理して合皮をかぶせタッカーで留めて成形する。
はい、スパーの袋です。不要部分はカットしテープで仮り押さえ。
はい、完成。不恰好なのはご愛嬌。
早速合わせてみます。
ええんちゃいます!!!!!!!!!
ボックスを合わせると・・・
ええぜよ、ええぜよ、まっこと決まっとるぜよ!!!!!!!!
尻も乗ってるぜよ!!!!!!
固定もいらんぜよ!!!!!
・・・・・・・
・・・・・・・
ボックスで挟むならですけど・・・・高知の方、失礼しました・・・・
普段の状態でどうやって固定しよう?
あからさまにバンドで留めるのは嫌だなぁ・・・・
磁石で留めてる人もいたけどどうなんだろう???????
課題です。
因みに、フロントカバーをブラック塗装してステッカーを貼りました。
何気にものすごく気に入っています。
明日、天気がよければお試し走行したいと考えています。
福島は雪続きです。春雪ですが気温も低め。どうなることでしょう。
最後に、以前モトブランさんからパワースタンドの発売を書き込みましたが、いくつか質問をメールで問い合わせました。
詳細は面倒なのでカット。傾斜角はノーマルと同じとのこと。とりあえずは購入を断念しました。
ということで、サイドスタンドの嵩上げが当面の検討事案。ばいくやさんにワンオフを頼むのは簡単ですが、とりあえず自作パーツを検討してみます。
課題はでっかくならない事!!!!
おやすみなさい。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。