2015年02月16日
ステッカーチューン
はい、先ほどまでクロスカブとべったり付き合ってました。
居ても立ってもいられず、思いつくまま行動してみました。
まずはステッカーチューン。

事前購入していたラインテープ。プラは塗装よりテープのほうがいいとの店長からのアドバイスでレッグガードをイメチェンします。

赤白赤にしました。さらに、自家製エンブレムを作成して貼り付け。

これはベースが白のバージョンです。
次に、XLR250Rバージョンに欠かせない?SHOWAとPROLINK。このステッカーが見つからなかったりサイズが合わなかったりしたので自作。



いいでしょ、いいでしょ!それっぽいでしょ。二本サスですが・・・・
さらにステッカーを追加します。

そしてこのパーツ。見た目チューン。


真ん中は工具が無くて断念。
次にハンドル周り。百均スペシャルを我慢できずに装着。


忘れてました。チェーンガードもつけました。メッキパーツ。

そうだ、ここにもステッカー。傷防止くらいにはなりますかね。

メーターにも赤ラインテープでアクセント。

全体はこんな感じ。


燃えました・・・・・明日はリアキャリアを取り付ける予定。リヤサスと同時だと楽なのですがノーマルサスとの比較ができないので後回しにするでしょう、多分。
今回大活躍の自作シールですが、耐久性は時間が掛かるのでなんとも言えません。紫外線99パーセントカット、防水をうたっています。クリアとホワイトベースを使用しましたが、使用場所により適正が異なることが判明。それについては後日。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
居ても立ってもいられず、思いつくまま行動してみました。
まずはステッカーチューン。
事前購入していたラインテープ。プラは塗装よりテープのほうがいいとの店長からのアドバイスでレッグガードをイメチェンします。
赤白赤にしました。さらに、自家製エンブレムを作成して貼り付け。
これはベースが白のバージョンです。
次に、XLR250Rバージョンに欠かせない?SHOWAとPROLINK。このステッカーが見つからなかったりサイズが合わなかったりしたので自作。
いいでしょ、いいでしょ!それっぽいでしょ。二本サスですが・・・・
さらにステッカーを追加します。
そしてこのパーツ。見た目チューン。
真ん中は工具が無くて断念。
次にハンドル周り。百均スペシャルを我慢できずに装着。
忘れてました。チェーンガードもつけました。メッキパーツ。
そうだ、ここにもステッカー。傷防止くらいにはなりますかね。
メーターにも赤ラインテープでアクセント。
全体はこんな感じ。
燃えました・・・・・明日はリアキャリアを取り付ける予定。リヤサスと同時だと楽なのですがノーマルサスとの比較ができないので後回しにするでしょう、多分。
今回大活躍の自作シールですが、耐久性は時間が掛かるのでなんとも言えません。紫外線99パーセントカット、防水をうたっています。クリアとホワイトベースを使用しましたが、使用場所により適正が異なることが判明。それについては後日。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。