2015年06月12日
カワサキワールド
4月25日から5月1日のツーで26日に神戸の「カワサキワールド」に寄ってきました。
ツーレポではその一部の写真しかアップして無かったので、ここでまとめてアップします。

海洋博物館と兼用ですね。

川崎重工のマーク。このステッカーがほしい・・・・

戦時中は空母を作っています。
二輪業界に進出。


















これは1400GTRと同じタイプです。




このデモバイクにはマークあり。

オートメーションによるロボットの組立。




こんな感じで、川崎重工が係わるマシーンが展示してあります。
バイクコーナーが見ごたえありますが、スペースは広くないです。
電車、航空関係は展示車輛の他にゲームコーナーがありますが、ちびっこに占拠されています。
バイクに興味が無ければあっという間の空間です。入口の海洋博物館は撮影禁止でしたので撮っていません。
神戸は時間の都合で他の観光は一切行いませんでした。
龍馬めぐりと思いましたが、跡地の石碑ばかりなので諦めました。
前回のツーでは「伊豆半島」がとてもよかったので、いつかゆっくり回ってみたいですなぁ。海沿いめぐりと山間部めぐりで2周するのも良いかもしれません。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ツーレポではその一部の写真しかアップして無かったので、ここでまとめてアップします。
海洋博物館と兼用ですね。
川崎重工のマーク。このステッカーがほしい・・・・
戦時中は空母を作っています。
二輪業界に進出。
これは1400GTRと同じタイプです。
このデモバイクにはマークあり。
オートメーションによるロボットの組立。
こんな感じで、川崎重工が係わるマシーンが展示してあります。
バイクコーナーが見ごたえありますが、スペースは広くないです。
電車、航空関係は展示車輛の他にゲームコーナーがありますが、ちびっこに占拠されています。
バイクに興味が無ければあっという間の空間です。入口の海洋博物館は撮影禁止でしたので撮っていません。
神戸は時間の都合で他の観光は一切行いませんでした。
龍馬めぐりと思いましたが、跡地の石碑ばかりなので諦めました。
前回のツーでは「伊豆半島」がとてもよかったので、いつかゆっくり回ってみたいですなぁ。海沿いめぐりと山間部めぐりで2周するのも良いかもしれません。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村