ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2015年06月05日

カナヘビの餌、買ってきました・・・・・

いやー、もう最低ですね。

二度とこんな買い物はしたくない・・・・・


今回はグロ画像注意です。自分でも気持ち悪い・・・・


最初の写真はカナヘビにしときます。



by ウィキ


スマホを会社に忘れたので、今回のアップはネット物写真です。まあ、自分で写真に収める気も起きませんが・・・・・私は虫嫌いのキャンパーです。



仕事帰りに「ペッツマム南福島店」に立ち寄り、店員さんにカナヘビの餌にする虫ありますか?と尋ねると、案の定コオロギが売ってました・・・・

「ヨーロッパイエコオロギ」 一匹・・・30円  10匹・・・250円



もう、気持ち悪いです。しかも高い・・・



店員さんは、「カナヘビ一匹に2.3匹を週三回くらい与えて下さい」とのこと。

じゃあ、一週間分で40匹として、一週間はコオロギ死にませんか?と尋ねると、ちゃんとコオロギを飼育しないとすぐ死んじゃうますと言いやがります。いえ、おっしゃりやがります。



そうだ、ネットでワームなんたらあったなと尋ねると、ありますよ、とのこと。




300匹ほど入って187円。これなら安いし数もお得。しかし、ネットではカロリーは有るけど爬虫類に必要なカルシウムが圧倒的に少ないとの情報だったな・・・・・



店員さんも同じことを言い、コオロギが欠かせませんよ、とのこと。ここで次男の事情を話し一週間くらいだけの買い餌飼育だと伝えると、最初にコオロギを与えてあとはミールワームでも大丈夫ですよとのアドバイス。そして最後に、




「そうそう、あまり温かい部屋にミールワームを置かないでくださいね、成虫になりますから。」







「成虫?」







「成虫って、ひょっとして飛びます?」


「はい。」


「羽あるんスか?」


「あります。」



・・・・・・・・・絶対家には入れません!!!!!



取りあえず、コオロギ10匹とミールワームを購入し次男に預けました。

私は触りません。







はい、ここでミールワームです。グロいです。





成虫は蛾になるのかと思いきや、



黒い甲虫みたいです。




次男は預けられたミールワームを早速観察し、手づかみでカナチョロに与えたようです。そして、




「お父さん、ミールワームの中に成虫がいたけど土を掘ると良く見かける虫だったよ。ワームもそこらへんにいるんだね。」




息子よ、頼むからワーム探しはしないでおくれ・・・・・・




とにかく、一週間後には自分で餌捕り出来るように怪我を治しなさい!!!!と気合を入れときました。




ちゃんちゃん。






ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年06月04日

右膝を10針縫いました/コミネのメッシュ

子供同士のいたずらが過ぎて次男のゲーム機(虫を写真に撮ってバトルするものらしい)が壊されちゃいまして、母親同士が夕方話し合いをするとのこと。

いつもは加害者側の次男が被害者であることに違和感を感じながらも、



「お父さんがいると怖がるから帰宅時間ずらしたほうがいいよ!」 by妻、長男、長女、次男


・・・・・・・・・・


ということで、時間をずらして帰宅。表に出てきた妻に「どうなった?」と尋ねると、


「次男が怪我をして医者に連れて行ったからそれどころじゃなかった。10針縫ったよ。」とのこと。


ほにほに、と呆れながらも勲章が増えたんだからいいだろ、と楽観的な私。


玄関の四獣守護神、カナヘビネーターに「御苦労!」と声を掛け自宅にin。





「何でそんな怪我をしたんだ?」と次男に聞くと、


「カナヘビの餌を捕まえに行って自転車で転んだ」とのこと。


そうか、カナヘビの餌を取りに行ってね・・・・

んっ?

ということは、明日から誰が餌を取るの?!!!


「お前、餌捕りに行けんの?」


「無理!」



・・・・・明日、ペットショップに餌虫置いてるか見に行ってみます・・・・・






気を取り直して、夕食後ガレージにin!!


その直後、宅配便が来た気配。はい、届きました。



中身はこれ、



初コミネ購入。

コミネ JK-014 ライディングメッシュジャケット レジェンド 07-014



本社が国道6号線沿いらしい。




人生初、メッシュジャケットです。


夏でもスリーシーズンで走り続けてきましたが、カブの速度では熱くてたまらん。

さらに、GTRで走る装備でカブに乗るのは厳めしい感じがしたので購入してみました。

早速着てみたら、ちょっとでかかったかな・・・・でも、インナー着れば丁度かな、内ポケットに物入れても苦しくないからいいか、って感じ。

インプレ通り袖口の閉りは悪いですね。マジックの絞り幅が狭すぎ。グローブで締めるからいいけど。


質感と色合い、ワッペンや刺繍の感じはとてもいいですね。

背中、肘、肩にはパットが付属済み。レインインナー、ウインドインナー、胸パットは別売り。

メッシュとはいえ下着が透ける感じは無いですね。ネットで込みこみ1万を切っています。



「バイク用品の車楽」  http://item.rakuten.co.jp/jline/jk-014/



そして、DVDは「Vビジター」に突入。








第1話は、非常に原作のイメージを大事にして作っているなぁと感じました。

もう、最初から盛りだくさんで今後の展開が楽しみになります。



さぁて、帰りにペットショップに寄ることを忘れないようにしなきゃ。


以上。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年06月03日

ターミネーター サラ・コナー クロニクルズ見終わりました

大人買いしたDVDの内、「ターミネーター サラ・コナー クロニクルズ シーズ1.2」を見終わりました。




自転車を漕ぎながら、お酒を楽しみながら、なんやかんやであっという間でしたね。


以下、下手くそなネタばれありです。



このTVシリーズはアメリカで視聴率低迷で打ち切りになったらしいけど私は相当楽しめました。続けてみれば話が分かりますが、週一で見ていたらチンプンカンプンになるでしょうね。


時系列でいうと、映画版「T1」、「T2」の5年後という設定です。




「T1」 ・・・ サラ・コナーを助けるためにカイル・リースが未来の指揮官ジョン・コナーによって送りこまれ、スカイネットがサラの暗殺目的で送りこんだT800(シュワちゃん)との戦いを描いた作品。実はカイルがジョンの父親だったという背景あり。






「T2」 ・・・・ サラはジョン(11歳)を守りながら様々な生き抜く技術を教え込む。しかしスカイネットは新たにT1000を送りこみジョンの殺害を狙う。そんな中、かつては敵であったT800が今度はジョン達を守るために未来のジョンから送りこまれ、最新型T1000との戦いを描いた作品。恐怖のT800が今度は味方という設定が面白い。

T1000


T800とジョン





「Tサラ・コナー クロニクルズ」 ・・・ 「T2」から5年後、16歳になったジョンはサラと逃亡しながらも社会に隠れながら生活している。転校した高校でキャメロンという女の子と知り合いになり新たな学園生活を歩もうとした矢先、T888に襲われる。それを助けたのは、なんと少女型リプログラムド・ターミネーター、キャメロン(TOK715)であった。

このキャメロンの存在がかなりいい味出してますね。元々抵抗軍の人間で、殺されてTOK715にコピーされ、抵抗軍にもぐりこんだがジョン・コナーに捕まりリプログラムされて過去へジョン達を守るために送り込まれるという設定。ラストで感動的な出会いがあります。演出の中にジョンがサイボーグのキャメロンに恋心があるような無いような微妙な表現が垣間見えるのが最後に生きてきます。台詞は無いので想像ですけどね。

サラ・コナー


ジョン・コナー


キャメロン(対外的に妹として扱われる)

出会った当時は人間らしい笑顔ですが、その後は無表情が多い。でも泣いたりします。



ジョンのガールフレンド ライリー・ドーソン

この子の真実はびっくりしました。

ジョンの父の兄 デレク・リース


キャサリン・ウィーバーと娘のサバンナ

実はT1001という液体金属ターミネーター。その存在理由は最終で明らかに・・・

ニホンカナヘビ(NKH04)

次男坊が己の満足感を満たすために近所の公園から捕獲してきた爬虫類型ターミネーター。玄関前で我々家族を守っている。




このクロニクルズは登場人物もストーリーも映画版とは別のステージで進んでいます。未来の抵抗軍のシーンでは人間だけでなくリプログラムされたターミネーターが仲間となっている。そんなシーンも伏線として楽しめます。


あと「T3」「T4」と映画版が続き、この夏「ターミネーター 新起動ジェネシス」が公開予定。シュワちゃんも出ます。ヒット次第ではTVシリーズも企画される模様。楽しみです。


「T3」は女ターミネーターとシュワちゃんの戦い。青年ジョンが格好悪くてがっかりした作品。TVで良かった。

「T4」はまだ見てません。



さぁて、次は「Vビジター」をみ始めます。最後は尻切れトンボらしいのですが、まぁ良いでしょう」


以上。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年06月02日

ニホンカナヘビ

毎度のことですが、次男は何かしら生き物を捕まえてきては隠れて飼育しています。


今回、妙な菓子箱が玄関脇にあったので「今度は何だ?」と尋ねると、

「トカゲ!!」とのこと。

「トカゲじゃなくてカナチョロだろ」

「うん、カナヘビ」

呼び名は全国様々です。


取りあえず、こんな入れ物じゃ死んじゃうから水槽もってこい!!」ということで、正式に飼うことに。これが1週間前の出来事。


今朝のカナヘビ。






あれ、一匹増えてる・・・



菓子箱当時は5匹。水槽に移してから3匹を欲しがった友達にあげて2匹。

土曜日に偶然ガレージにでかいやつが紛れ込み、10分の格闘で確保して3匹。


どうやら昨日また一匹捕獲してきたようです。そんなにいるんか!!!!


次男は帰宅すると真っ先に公園に行き小さい虫を捕獲してきます。

バッタがメインですが、クモ、ミミズなども捕獲し、カナヘビ一匹当たり5匹の虫を捕まえてきます。その餌取り中にまたカナヘビを見つけて捕えてる感じ。

ということは、毎日20匹の虫を欠かさず捕獲している言うことですね。その労力を他に向けてほしい・・・・



ここでカナヘビ情報。

正式名:ニホンカナヘビ


by ウィキ

分 布:日本中

呼び名:ペロちゃん、カガミッチョ・カガメッチョ・カナゲッチョ・カナチョロ・カナメッチョ・カナンチョ・カネチョロ・カマゲッチョ・カラメッチョ・チョロカゲ・トカゲ・カランキョ・カベチョロ・カマチク・カマチコなど

由 来:不明(可愛いらしい蛇の意で「愛蛇(かなへび)」と呼んだという説あり)


ウィキによると、日本トカゲはブロック塀などで囲まれると移動できず繁殖に難あり。しかしカナヘビは2m程の木も登り移動範囲が広いことから繁殖にも結び付き増加しているとのこと。でも水槽のようなツルツルした壁は登れないみたい。

日光浴が必要らしいが当たりすぎると日射病で死んじゃうらしい。現在玄関外で日が当たらないからビタミン不足になるかもしれん。


正直、私は爬虫類が大好きです。でも虫は大嫌いな野宿ライダーです。


何とか冬眠と産卵を成功させてみたいですね。


by ウィキ

飼育の参考サイト「かなへびの飼い方」
http://www.geocities.jp/nohara1016kana/



ちゃんちゃん。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2015年06月01日

クロスカブチョイ乗り2015.5.31

土曜日は子供の送り迎えや何やらで出かけられず。

日曜は、朝娘を練習試合に送り、その後次男の頭をバリカンで刈り取り、娘の迎えをカミさんに頼んでクロスカブでチョイ乗りしてきました。

目的地は、吾妻スカイライン。


縦入れ駐車場から妻と私の車を出して、FTRを奥の間に移動させクロスカブを出して、更に2台の車を駐車場に戻します。

いつもの儀式です。ギリギリ一杯に寄せればバイクを出せるのですが、何時乗るかわからないのにそんな幅寄せ駐車してられません。





出ました。輝いてますね。

ボックスはいつも付けっぱなしです。外すと返って置き場に困りますから。


本日のルートは、


国道4号から安達に入り、東北サファリパークがある道を通って塩沢温泉を目指し、そこから土湯の道の駅経由で吾妻スカイラインを抜け、モーターハウスで休憩後、川俣町の道の駅で川俣軍鶏の燻製を買って帰宅。100㌔くらいですかね。11:00に出発。暑いです。


いやー、上りはしんどいですね。追越は無理です。


道の駅に到着してすぐXJR1200が停車。あらー、Mさん、お久しぶりです。

Mさんは高湯から吾妻スカイラインを通ってきたとのこと。一言、「寒いぞー」


気合いを入れ直して吾妻スカイラインに向かいます。しかし、風が強い・・・・

東鴉川トンネルを抜けて右折。野地温泉を抜ける旧道コースからスカイラインに入場。もちろん無料です。

但し、警戒レベル2で時間規制で17時には閉められてしまいます。


はい、山頂のドライブイン浄土平に到着。






ここから歩いて10分くらいで吾妻小富士のお釜に行けますが、行ったことあるので行きません。



ここで、東京からツーで来た一団に囲まれクロスカブ談義。カブ好きの方がいらっしゃいました。



このパーツはどこで買ったのとか、このシルバーの筒は何とか、興味を持って頂きあざーす。


絶景は浄土平から高湯方面に向かうところなのでそこにバイクを停めてパチリ。








噴煙は前より少なくなった気がしますね。

あっ、ここです。見えませんね。





その後走り出すと、先程の一団に追い付き、せっかくなので後ろをついていきます。その方が楽ですから。


下りではクロスカブでも余裕ですね。話されずにランデブー。というか、団体さんなので飛ばしていないだけですが・・・・



モーターハウスに14時頃到着。Mさんも少し前までいたそうです。

ちょいと休憩してから川俣に向かいます。

シンプルに114号から道の駅シルクに到着。

今回の購入品はこれ。









初めて買った種類です。いつもはレバー、砂肝などのマニアック部位ですが、20%引きだったので・・・・・


その後、川俣から飯野町に抜け、立子山から自宅に戻ったのでした。15:40くらいでしたかね。

また、車の入れ替え儀式を終え無事ガレージにin。


せっかくだから軍鶏をつまみにガレージで一杯やろうと、こそこそ台所で準備していると・・・妻に見つかり一口パクリ。その騒ぎに部活から帰った娘が二階から降りてきてパクリ、パクリ。

次は次男かと思ったら遊びに行っていません。これ幸いとガレージにGO。





それでもこのボリューム。しかも上手いです。20%引きで合計900円台でした。でもちと高い・・・


遊びから帰った次男が姉の情報でガレージに押しかけ、これで全員味を見たのでした。そうそう、長男は県大会で月曜まで泊まりです。


偶然ですが、その晩の「鉄腕ダッシュ」の「世界一上手いラーメンを作る」で鶏油の元として「川俣軍鶏」が取り上げられていました。

何と、普通の鶏の8倍で取引きされているとのこと。子供達もタイムリーに食べたばかりなので、「そうだねー美味しいんだよねー」てな知ったかぶりな感じ。


夕食後ガレージにin。

新しい再生用ブルーレイ、下のレーザーディスクがデカイこと。




バイクの関係で移動したスクリーン。前より120センチ近くなりました。








TV版ターミネーターもシーズン2のディスク7まで進み、SFというよりサスペンス感が強くなってきました。良く会話を聞いていないと展開のスピードに取り残されそうになります。


それなりに楽しい一日でした。

ちゃん、ちゃん。



そうそう、クロスカブ。本日100㌔走行で530㌔になりました。景色が楽しめる分距離が稼げませんね。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村