2015年01月31日
続々パーツ入荷
出張が終わり、帰る途中にカブパーツ専門店「東京堂」に行ってきました。
生憎の雪の中、新宿から大江戸線で落合南長崎駅で下車。徒歩5分で到着。

中にはクロスバイクの赤が展示してあり、カスタムパーツがいくつか装着されてました。
事前に目的のハイブリットサスペンションの在庫確認をしていたので、サスといくつかのパーツを購入。

雪で濡れたり破けたりしないよう三重していただきました。
さて、帰宅するとお待ちかねパーツが到着済み。
まずは、インナーラック。

オリジナルタンクバックを装着する予定。イメージは



こんな感じ。
そして、上の写真にありましたがアウトスタンディングのチェーンカバー。

武川のアンダーガードセット。なぜか格安販売しているサイトがあり、通常より2,000円は安く購入。

東京堂とYSS協同開発品「ハイブリットサスペンション」

同じく東京堂で、アルミジェネレーターキャップとバルブキャップ

同じく東京堂で価格とデザインに一目ぼれして買ったリアキャリア

これはお買い得でした。もともと後付キャリアは純正キャリアの後方に伸びたものにして、ボックスを二つ載せたかったのでその点を満たしているのと、価格が6,000円台と安い!当初購入を検討していたウイルズウィンのものより10,000円安くデザインも秀逸。
あとは、出張前に届いたシートカバー

そうそう、東京堂さんで購入したものの包みを解くと、スペシャルなプレゼントが出現しました。YSSのカレンダー。

このブログの趣旨上、表のみとさせていただきます。中は見せられません!!!!!!!!
さて、バイクは来週中にバイク店に搬入され、ばらして塗装とリム組み付けに入ると思います。
その後の納車になりますが、今回のパーツはガレージでチョコチョコ暇を創って取り付けるつもりです。
あーあ、楽しみだなぁ。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
生憎の雪の中、新宿から大江戸線で落合南長崎駅で下車。徒歩5分で到着。
中にはクロスバイクの赤が展示してあり、カスタムパーツがいくつか装着されてました。
事前に目的のハイブリットサスペンションの在庫確認をしていたので、サスといくつかのパーツを購入。
雪で濡れたり破けたりしないよう三重していただきました。
さて、帰宅するとお待ちかねパーツが到着済み。
まずは、インナーラック。
オリジナルタンクバックを装着する予定。イメージは
こんな感じ。
そして、上の写真にありましたがアウトスタンディングのチェーンカバー。
武川のアンダーガードセット。なぜか格安販売しているサイトがあり、通常より2,000円は安く購入。
東京堂とYSS協同開発品「ハイブリットサスペンション」
同じく東京堂で、アルミジェネレーターキャップとバルブキャップ
同じく東京堂で価格とデザインに一目ぼれして買ったリアキャリア
これはお買い得でした。もともと後付キャリアは純正キャリアの後方に伸びたものにして、ボックスを二つ載せたかったのでその点を満たしているのと、価格が6,000円台と安い!当初購入を検討していたウイルズウィンのものより10,000円安くデザインも秀逸。
あとは、出張前に届いたシートカバー
そうそう、東京堂さんで購入したものの包みを解くと、スペシャルなプレゼントが出現しました。YSSのカレンダー。
このブログの趣旨上、表のみとさせていただきます。中は見せられません!!!!!!!!
さて、バイクは来週中にバイク店に搬入され、ばらして塗装とリム組み付けに入ると思います。
その後の納車になりますが、今回のパーツはガレージでチョコチョコ暇を創って取り付けるつもりです。
あーあ、楽しみだなぁ。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月26日
ガレージナイト2015.1.26
むふふふふ・・・・
明日から出張ですが、注文したものがチョコチョコ届いております。
スターゲイトのステッカー、
モンスターのステッカー、
クロスカブのシートカバー、
レッグガードに張る赤、白ライン。
他にも発注備品がありますが、とりあえず。言うまでも無くバイクは到着しておりません。
到着しても、ハブ・フォーク・スイングアームの塗装、
ホイール組み立て、などがあります。
欠品中の備品も再入荷。
出張は関東方面。
東京堂に直接行ってリアサスを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妄想が止まりません。
通帳をチェックしなくちゃ・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
明日から出張ですが、注文したものがチョコチョコ届いております。
スターゲイトのステッカー、
モンスターのステッカー、
クロスカブのシートカバー、
レッグガードに張る赤、白ライン。
他にも発注備品がありますが、とりあえず。言うまでも無くバイクは到着しておりません。
到着しても、ハブ・フォーク・スイングアームの塗装、
ホイール組み立て、などがあります。
欠品中の備品も再入荷。
出張は関東方面。
東京堂に直接行ってリアサスを・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妄想が止まりません。
通帳をチェックしなくちゃ・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月24日
小作業しました
本日は塩ビ管小物入れにクリア加工しました。
買い物で材料を調達。

ヤスリ少々、塩ビ管固定器具少々、16パイ塩ビ管、クリア、塩ビ管用接着剤等々。
クリアはケチってアクリル系なので今ひとつですね。

固定器具も塗装。

ついでに16パイをカットして塗装。ヤスリでざらつかせてプライマーしてからアクリル塗装です。

さて、これは何になるでしょう・・・・
答えはこれ、

解りづらいですね。

はい、何でもホルダーベースです。買うと1500円位しますが、300円台でできました。
今回はテスト品なので、とりあえずFTRに取り付けました。
今回の結論!
塩ビ管接着剤がいらなかった・・・・・・何で買ったんだろう・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
買い物で材料を調達。
ヤスリ少々、塩ビ管固定器具少々、16パイ塩ビ管、クリア、塩ビ管用接着剤等々。
クリアはケチってアクリル系なので今ひとつですね。
固定器具も塗装。
ついでに16パイをカットして塗装。ヤスリでざらつかせてプライマーしてからアクリル塗装です。
さて、これは何になるでしょう・・・・
答えはこれ、
解りづらいですね。
はい、何でもホルダーベースです。買うと1500円位しますが、300円台でできました。
今回はテスト品なので、とりあえずFTRに取り付けました。
今回の結論!
塩ビ管接着剤がいらなかった・・・・・・何で買ったんだろう・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月23日
目処がつきました
ここのところ、クロスカブの事ばかりですがご勘弁を。
さて、「アルミリムGOLD1.60-17」が手に入る目処がつきました。

これさえ手に入れば塗装の段取りが取ります。

あくまでもイメージですが、タンデムは諦めたので荷台にはRVボックスが付く事になるでしょう。
さらに、昨日紹介した「綾瀬川C TEAM」の自由さんから了解を頂いたのでレッグガードのラインをイメージしてみました。
赤白赤バージョン

白赤白バージョン

白青白バージョン

うーん、赤白赤バージョンかなぁ・・・・・ラインは塗装ではなくテープを使用する予定。
ところで、メッシュインナーラック・黒が品切れで手に入りません。一番つけたかったものなのでショック。

気長に待つしかありませんね。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、「アルミリムGOLD1.60-17」が手に入る目処がつきました。

これさえ手に入れば塗装の段取りが取ります。

あくまでもイメージですが、タンデムは諦めたので荷台にはRVボックスが付く事になるでしょう。
さらに、昨日紹介した「綾瀬川C TEAM」の自由さんから了解を頂いたのでレッグガードのラインをイメージしてみました。
赤白赤バージョン

白赤白バージョン

白青白バージョン

うーん、赤白赤バージョンかなぁ・・・・・ラインは塗装ではなくテープを使用する予定。
ところで、メッシュインナーラック・黒が品切れで手に入りません。一番つけたかったものなのでショック。

気長に待つしかありませんね。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月22日
反省しております
ビックタンク計画ですが・・・・色々検討した結果・・・・・時期尚早という結論に達しました。
バイクから降りずにサブタンクから給油するシステムを検討し、燃料コックあたりで切替して・・・・・・目指せ600キロと思ったのですが・・・・・
はい、時代は進化しております。私の年齢のせいでしょうか、発想がキャブ・・・・・・・
しかし、現代はFI・・・・・そう、インジェクションです。
そういえば、1400GTRにもガソリンコック無かったわ・・・・・・
バイク屋さんにFIのガソリンタンクの説明を聞くと、途中からパイプを噛ませる場所が無いとのこと。
それなら直接タンクに予備タンクから入れられるように加工すればどうか!
バイク屋さん「油面を合せないと溢れるよ。それか、走行中にガソリンゲージを確認しながらコックをひねって給油して一杯になったら止めるという手もあるけど・・・・」
私「はい、絶対忘れます。」
バイク屋さん「高速乗れないから一般道で200キロ走ったらいい時間じゃない?」
私「はい、3時間は走りっぱなしです。」
バイク屋さん「休憩いるよね・・・・・」
私「・・・・・・・」※頭の中で高速3時間走りっぱなしをイメージしていた自分に赤面・・・・・・
というステージを踏み、取りあえず当初の予定通り携帯缶を塩ビ加工缶に入れることに致しました。
さて、気を取り直してレッグシールドですが、センスの良いラインを入れようとPCで色々イメージしてみたのですが納得いくデザインが出来ない!そんな時、この方のブログを発見。
「綾瀬川C TEAM」 http://ayasegawa-c-team.seesaa.net/
この方のこれ!

ほらっ

センスいいですよね。そうなんですよ。ラインは端だったんですね。真ん中じゃ駄目だったんだ。青白でもなかったんだ。miniを意識しすぎてました。
塗装はしんどそうなのでラインテープで試してみますが、取りあえずイメージ図。


落ち着きましたね。
パクリ感が否めないので了解を頂いたら採用という感じ。
さらに、このカスタムパーツなんですが武川です。


アンダーガードのカスタムでカッコ良いのですがハーフレッグの専用パーツが高い!さらに、結構やっている人が多くオリジナル性が・・・・・
でもアンダーガード付けたいし、純正レッグシールドはずしたくないし・・・・・・・※純正レッグシールドの併用不可
まあ、それで安価なアンダーガードを探していたのですがいま一つな感じ。
そしたらこれですよ、これ。この方こちらの情報も得てらっしゃいました。


さすがですね。とは言っても18,000円。
いずれは取り付けたいですね。安価なアンダーガードは取りやめにすることにしました。
さて、私のクロスカブですが、17インチアルミ・ゴールド1.60・36穴を入手次第発注とのこと。手に入らないと塗装する意味が無くなりますからね。
因みに、メーカーからは注文から10日程で届くとのこと。こちらは雪で走れませんからじっくり待ちます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
バイクから降りずにサブタンクから給油するシステムを検討し、燃料コックあたりで切替して・・・・・・目指せ600キロと思ったのですが・・・・・
はい、時代は進化しております。私の年齢のせいでしょうか、発想がキャブ・・・・・・・
しかし、現代はFI・・・・・そう、インジェクションです。
そういえば、1400GTRにもガソリンコック無かったわ・・・・・・
バイク屋さんにFIのガソリンタンクの説明を聞くと、途中からパイプを噛ませる場所が無いとのこと。
それなら直接タンクに予備タンクから入れられるように加工すればどうか!
バイク屋さん「油面を合せないと溢れるよ。それか、走行中にガソリンゲージを確認しながらコックをひねって給油して一杯になったら止めるという手もあるけど・・・・」
私「はい、絶対忘れます。」
バイク屋さん「高速乗れないから一般道で200キロ走ったらいい時間じゃない?」
私「はい、3時間は走りっぱなしです。」
バイク屋さん「休憩いるよね・・・・・」
私「・・・・・・・」※頭の中で高速3時間走りっぱなしをイメージしていた自分に赤面・・・・・・
というステージを踏み、取りあえず当初の予定通り携帯缶を塩ビ加工缶に入れることに致しました。
さて、気を取り直してレッグシールドですが、センスの良いラインを入れようとPCで色々イメージしてみたのですが納得いくデザインが出来ない!そんな時、この方のブログを発見。
「綾瀬川C TEAM」 http://ayasegawa-c-team.seesaa.net/
この方のこれ!

ほらっ

センスいいですよね。そうなんですよ。ラインは端だったんですね。真ん中じゃ駄目だったんだ。青白でもなかったんだ。miniを意識しすぎてました。
塗装はしんどそうなのでラインテープで試してみますが、取りあえずイメージ図。


落ち着きましたね。
パクリ感が否めないので了解を頂いたら採用という感じ。
さらに、このカスタムパーツなんですが武川です。


アンダーガードのカスタムでカッコ良いのですがハーフレッグの専用パーツが高い!さらに、結構やっている人が多くオリジナル性が・・・・・
でもアンダーガード付けたいし、純正レッグシールドはずしたくないし・・・・・・・※純正レッグシールドの併用不可
まあ、それで安価なアンダーガードを探していたのですがいま一つな感じ。
そしたらこれですよ、これ。この方こちらの情報も得てらっしゃいました。


さすがですね。とは言っても18,000円。
いずれは取り付けたいですね。安価なアンダーガードは取りやめにすることにしました。
さて、私のクロスカブですが、17インチアルミ・ゴールド1.60・36穴を入手次第発注とのこと。手に入らないと塗装する意味が無くなりますからね。
因みに、メーカーからは注文から10日程で届くとのこと。こちらは雪で走れませんからじっくり待ちます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月21日
航続距離って何っ!
勢いあまって発注したクロスカブ。
世界の名車、CUBを所有することは非常の楽しみ。
しかしながら、走って何ぼの内燃機関付き移動機械。
旅好きの私としては4リッターちょいでリッターが名目通りの65キロといっても安全航続距離は150程度でしょ。ツーは最低200が安全航続距離でトータル300走れるのが理想です。
となると、携帯ボトルで1リッターを持てばよいと考えましたが、途中で給油するのに変わりはなし。
ほしたらセカンドタンクを取り付けて無給湯250キロと考えたらそんなの当たり前と中華ビックタンクがありました。他に国産品も・・・


しかし、デザインが変わってしまうし、程度が悪いし、既存品では無理のようです。
そんならば、自作でしょう!と思い立った酔っ払いがここに居ます。
とりあえず、後部キャリア取付で3リッターくらいの自作品を作成します。(たわごと半分)
ホムセンの10リッター缶を取り付けるだけでも600+150で750キロの無給油航続・・・・失禁ものですな。
こんな酔っ払いのたわごとを可能な感じにさせてくれるのがCUBですな。
まじめに検討します。もちろんバイク屋さんと相談しながらですが・・・・・
追記:上手にまとめている方がいらっゃいました。勉強になります。
http://irodoriworld.com/archives/1012
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
世界の名車、CUBを所有することは非常の楽しみ。
しかしながら、走って何ぼの内燃機関付き移動機械。
旅好きの私としては4リッターちょいでリッターが名目通りの65キロといっても安全航続距離は150程度でしょ。ツーは最低200が安全航続距離でトータル300走れるのが理想です。
となると、携帯ボトルで1リッターを持てばよいと考えましたが、途中で給油するのに変わりはなし。
ほしたらセカンドタンクを取り付けて無給湯250キロと考えたらそんなの当たり前と中華ビックタンクがありました。他に国産品も・・・


しかし、デザインが変わってしまうし、程度が悪いし、既存品では無理のようです。
そんならば、自作でしょう!と思い立った酔っ払いがここに居ます。
とりあえず、後部キャリア取付で3リッターくらいの自作品を作成します。(たわごと半分)
ホムセンの10リッター缶を取り付けるだけでも600+150で750キロの無給油航続・・・・失禁ものですな。
こんな酔っ払いのたわごとを可能な感じにさせてくれるのがCUBですな。
まじめに検討します。もちろんバイク屋さんと相談しながらですが・・・・・
追記:上手にまとめている方がいらっゃいました。勉強になります。
http://irodoriworld.com/archives/1012
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月21日
発注してしまいました・・・・・
何なんでしょう。最近価値観が狂っている気がします。
発注してしまいました。
そうです。
ホンダ・EBJ-JA10 ・・・・・・ 「CROSS CUB」です。

大丈夫なんでしょうか・・・・妻にどうやって話そう・・・・・・

「・・・・正直に全てをお話しなさい。そうすれば解ってくれるわ・・・・・」
「・・・ほんとスカ?」

「何をふざけたことをぬかしている!欲しいものを手に入れたんだ、堂々と乗りまわしゃーよい!」
「だよネー!!」

てな訳にはいきませんよねー・・・・・・
納車されてから考えます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
発注してしまいました。
そうです。
ホンダ・EBJ-JA10 ・・・・・・ 「CROSS CUB」です。

大丈夫なんでしょうか・・・・妻にどうやって話そう・・・・・・

「・・・・正直に全てをお話しなさい。そうすれば解ってくれるわ・・・・・」
「・・・ほんとスカ?」

「何をふざけたことをぬかしている!欲しいものを手に入れたんだ、堂々と乗りまわしゃーよい!」
「だよネー!!」

てな訳にはいきませんよねー・・・・・・
納車されてから考えます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月20日
判明しました
現行のスーパーカブ、スーパーカブ110プロ、クロスカブに付いているフロントフォークは同じ形でトップブリッジまでフォークが伸びていないものらしい。
私がネットで確認したものは2009年式のプロのものか、CD90のフロントフォークを移植した画像でした。テレスコピックが導入される以前の定番カスタムみたいですね。現行はセクシーさに欠けますが構造的にはテレスコなので問題なし。

私のセクシーなダウンヒル。

そそるでしょ!
と、なると・・・・・いろんな意味でクロスカブに決まりかなぁ・・・・2人乗りはやめることにします。考えてみたらFTR233で十分次男の足は届くでしょう。大きくなったもんです。
さて、多少後ろ髪を引かれながらもクロスカブとしましたが、問題は色です。
現在、赤、黄、グレーの三色がラインナップ



グレーは赤・黄じゃ派手だなーという人のためらしい。そんな気遣いより違う色を出してほしかった・・・・遊び感がガタ落ちでしょ。
今のところ現車を確認できずにいます。ホンダドリーム店に行ったら定休日だし・・・・そういえば、学生時代にGPZ400Rtype3に追突されて全損した時、がっぽり頂いた保険金でCB-1を新車で買おうと行ったら定休日だったのもこのショップでした。当時はホンダウィングか?結局その帰りに偶然GPZ400Rtype3を発見し即決購入したのでした。
※「がっぽり頂いた保険金」 … 詐欺ではありません。ノーブレーキで追突され、20mの人間ロケット、10mのローリングストーン、肋骨二本、片肺穴空き、外傷多数、入院3週間の成果です。
因みに、
CB-1

GPZ400Rtype3 初代は事故当時3000キロの中古購入車、二代目は5000キロの奇跡のようなめぐり合い。

カックイイー!!
まぁそのショップでは見るだけですから、これから全く違うものに気を奪われることは無いでしょう。
話を戻して、今のところ赤を購入する予定。黄色が目につくのですが飽きるような気もするし。
さて、今月中に発注出来そうですが、取りあえず、最初に購入するものとして、
①メッシュインナーラック!こだわります。つけるとおばちゃんバイクっぽいですが、自作のバックを取りつけるので大丈夫でしょう。

この部分に

これの上部分を後ろに折り返して

こんな感じでつく感じ。ネオジウム磁石を仕込んであります。
②シートカバー

③フロントキャリア
※削除しました。
これに、あのブツを取付ます。

そう、酒ボトル入れ!ではありません。予備缶、小物入れです。
予定していたリムと足回りの塗装はあせらず行うように自分を戒めました・・・・・・
もうしばらく、妄想を継続します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
私がネットで確認したものは2009年式のプロのものか、CD90のフロントフォークを移植した画像でした。テレスコピックが導入される以前の定番カスタムみたいですね。現行はセクシーさに欠けますが構造的にはテレスコなので問題なし。

私のセクシーなダウンヒル。
そそるでしょ!
と、なると・・・・・いろんな意味でクロスカブに決まりかなぁ・・・・2人乗りはやめることにします。考えてみたらFTR233で十分次男の足は届くでしょう。大きくなったもんです。
さて、多少後ろ髪を引かれながらもクロスカブとしましたが、問題は色です。
現在、赤、黄、グレーの三色がラインナップ



グレーは赤・黄じゃ派手だなーという人のためらしい。そんな気遣いより違う色を出してほしかった・・・・遊び感がガタ落ちでしょ。
今のところ現車を確認できずにいます。ホンダドリーム店に行ったら定休日だし・・・・そういえば、学生時代にGPZ400Rtype3に追突されて全損した時、がっぽり頂いた保険金でCB-1を新車で買おうと行ったら定休日だったのもこのショップでした。当時はホンダウィングか?結局その帰りに偶然GPZ400Rtype3を発見し即決購入したのでした。
※「がっぽり頂いた保険金」 … 詐欺ではありません。ノーブレーキで追突され、20mの人間ロケット、10mのローリングストーン、肋骨二本、片肺穴空き、外傷多数、入院3週間の成果です。
因みに、
CB-1

GPZ400Rtype3 初代は事故当時3000キロの中古購入車、二代目は5000キロの奇跡のようなめぐり合い。

カックイイー!!
まぁそのショップでは見るだけですから、これから全く違うものに気を奪われることは無いでしょう。
話を戻して、今のところ赤を購入する予定。黄色が目につくのですが飽きるような気もするし。
さて、今月中に発注出来そうですが、取りあえず、最初に購入するものとして、
①メッシュインナーラック!こだわります。つけるとおばちゃんバイクっぽいですが、自作のバックを取りつけるので大丈夫でしょう。

この部分に
これの上部分を後ろに折り返して
こんな感じでつく感じ。ネオジウム磁石を仕込んであります。
②シートカバー

③フロントキャリア
※削除しました。
これに、あのブツを取付ます。
そう、酒ボトル入れ!ではありません。予備缶、小物入れです。
予定していたリムと足回りの塗装はあせらず行うように自分を戒めました・・・・・・
もうしばらく、妄想を継続します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月19日
悩まし・・・・2
悩み解消のためもう少しまとめてみます。
カブ3タイプのいずれにしても行うカスタムは、
①ホイール17インチ、フロント1.60、リヤ1.60か1.80 への変更。色はゴールド。
②ハブはブラック、フロントフォークのゴールド塗装。
③2人乗り仕様。
④フロントキャリアとメッシュインナーラック取付け
⑤リヤショック交換
⑥2人乗りが出来るトップケースの取付け
これらの合計コストは共通経費として計上しませんが、バイク本体比較で個別にかかる経費を比較します。
スーパーカブ・ブラックの場合(メーカー希望小売価格¥235,440) → ±0円

2人乗り仕様だが、ハンドル周り、ライト関係、フロントフェンダーを変更したいので金がかかる。ざぁっと50,000円くらいかな。
スーパーカブ・プロの場合(メーカー希望小売価格 ¥257,040) → +21,600円

全体的にOKだが、17インチを履けるのか?、レッグシールドのブラック塗装、2人乗りパーツの取付けでお金がかかる。さぁっと30,000円くらい。自家塗装。
クロスカブの場合(メーカー希望小売価格 ¥286,200) → +50,760円

2人乗りパーツ取付け以外は共通カスタムで割安。但し、本体が高い。ざぁっと26,000円くらい。
各、私標準価格は
スーパーカブ・ブラック 285,440円 (±0円)
スーパーカブ・プロ 287,040円 (+1,600円)
クロスカブ 312,200円 (+26,760円)
やはりクロスカブが一番高い。でも車格は一番大きく、足付きも5センチ程高いクロスカブ。私の体形には合ってるんだよなぁ。タンデムにしなければスーパーカブ・プロが一番安く、クロスカブとスーパーカブ・ブラックは同じ価格くらい。もし、カブプロに17インチを履けるならカブプロをクロスカブ風にカスタムするのも悪くない。
はい、取りあえず結論。2人乗りを諦めた場合。
車格とパーツで選ぶならクロスカブ。
コストとパーツで選ぶならスーパーカブ・プロ。
上品に抑えるならスーパーカブ・ブラック(ほぼノーマルスタイル維持でカスタムする場合は一番安い)
まだ絞り切れないので、以上の内容を元にモーターハウスの店長と相談します。
でも、スーパーカブ系なら中古も視野に入れられるなぁ・・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
カブ3タイプのいずれにしても行うカスタムは、
①ホイール17インチ、フロント1.60、リヤ1.60か1.80 への変更。色はゴールド。
②ハブはブラック、フロントフォークのゴールド塗装。
③2人乗り仕様。
④フロントキャリアとメッシュインナーラック取付け
⑤リヤショック交換
⑥2人乗りが出来るトップケースの取付け
これらの合計コストは共通経費として計上しませんが、バイク本体比較で個別にかかる経費を比較します。
スーパーカブ・ブラックの場合(メーカー希望小売価格¥235,440) → ±0円

2人乗り仕様だが、ハンドル周り、ライト関係、フロントフェンダーを変更したいので金がかかる。ざぁっと50,000円くらいかな。
スーパーカブ・プロの場合(メーカー希望小売価格 ¥257,040) → +21,600円

全体的にOKだが、17インチを履けるのか?、レッグシールドのブラック塗装、2人乗りパーツの取付けでお金がかかる。さぁっと30,000円くらい。自家塗装。
クロスカブの場合(メーカー希望小売価格 ¥286,200) → +50,760円

2人乗りパーツ取付け以外は共通カスタムで割安。但し、本体が高い。ざぁっと26,000円くらい。
各、私標準価格は
スーパーカブ・ブラック 285,440円 (±0円)
スーパーカブ・プロ 287,040円 (+1,600円)
クロスカブ 312,200円 (+26,760円)
やはりクロスカブが一番高い。でも車格は一番大きく、足付きも5センチ程高いクロスカブ。私の体形には合ってるんだよなぁ。タンデムにしなければスーパーカブ・プロが一番安く、クロスカブとスーパーカブ・ブラックは同じ価格くらい。もし、カブプロに17インチを履けるならカブプロをクロスカブ風にカスタムするのも悪くない。
はい、取りあえず結論。2人乗りを諦めた場合。
車格とパーツで選ぶならクロスカブ。
コストとパーツで選ぶならスーパーカブ・プロ。
上品に抑えるならスーパーカブ・ブラック(ほぼノーマルスタイル維持でカスタムする場合は一番安い)
まだ絞り切れないので、以上の内容を元にモーターハウスの店長と相談します。
でも、スーパーカブ系なら中古も視野に入れられるなぁ・・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月18日
悩まし・・・
私の場合、
①バイクに惚れる
②カスタムパーツがある
で選択し、最終的に価格比較で他種バイクと比較して決定します。
クロスカブの比較車種として、自分の趣味領域で検討するとカブしかありません。
と、なるとスーパーカブのブラックと、スーパーカブプロとの比較になりました。
こんな感じ、

スーパーカブ・ブラック デザインよし、17インチよし、タンデムよし でも、ハンドル周りかっこ悪し、フェンダー悪し、キャスター角、シート高がクロスカブと異なる

スーパーカブプロ デザインよし、カスタムよし、ハンドル周りよし でも17インチ履けるの?、キャスター角・シート高がクロスカブと異なる、レッグシールドが白でイヤーン。

クロスカブ デザインよし、カスタームパーツよし でも値段が高い、タンデムステップ無し
対コストとデザインともう少し検討が必要です。
さて、カブを購入することを前提としてタンク容量が少ないカブのために以前作成した携帯ガソリンボトル入れをレストアしました。これは塩ビ管を加工したもの。
レストア前、藪こぎに使用していたので汚いです。おまけに鯖缶が振動で破裂し中はカビだらけ・・・・・

サンダーで塗装を剥離。中はごしごし洗剤で洗浄し、ボロボロの耐震スポンジを剥離。

塗装グッズ、色は同じシルバー。

塗装後、10回程重ね塗り。

内部の振動防止ようスポンジの剥離に手間取ったので今回は接着無しで。


FTR用に購入していたものですが。ちょうど良いサイズ。

綺麗ですね。ここでサイズですが、ワインボトル、日本酒の四合瓶は余裕です。


一升瓶は残念・・・・・

いい感じになりました。後はステッカーチューンしてバイクに固定します。
携帯ボトルはカミさんが8年位前に資源ごみのボトルと間違えて捨ててしまったので再購入しなければなりません・・・・・まぁ、小物入れとして活用もできますのでどうしようかな。
そんなこんなで最終検討に入りました。カブプロの17インチ化が捨てがたいなー
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
①バイクに惚れる
②カスタムパーツがある
で選択し、最終的に価格比較で他種バイクと比較して決定します。
クロスカブの比較車種として、自分の趣味領域で検討するとカブしかありません。
と、なるとスーパーカブのブラックと、スーパーカブプロとの比較になりました。
こんな感じ、

スーパーカブ・ブラック デザインよし、17インチよし、タンデムよし でも、ハンドル周りかっこ悪し、フェンダー悪し、キャスター角、シート高がクロスカブと異なる

スーパーカブプロ デザインよし、カスタムよし、ハンドル周りよし でも17インチ履けるの?、キャスター角・シート高がクロスカブと異なる、レッグシールドが白でイヤーン。

クロスカブ デザインよし、カスタームパーツよし でも値段が高い、タンデムステップ無し
対コストとデザインともう少し検討が必要です。
さて、カブを購入することを前提としてタンク容量が少ないカブのために以前作成した携帯ガソリンボトル入れをレストアしました。これは塩ビ管を加工したもの。
レストア前、藪こぎに使用していたので汚いです。おまけに鯖缶が振動で破裂し中はカビだらけ・・・・・
サンダーで塗装を剥離。中はごしごし洗剤で洗浄し、ボロボロの耐震スポンジを剥離。
塗装グッズ、色は同じシルバー。
塗装後、10回程重ね塗り。
内部の振動防止ようスポンジの剥離に手間取ったので今回は接着無しで。
FTR用に購入していたものですが。ちょうど良いサイズ。
綺麗ですね。ここでサイズですが、ワインボトル、日本酒の四合瓶は余裕です。
一升瓶は残念・・・・・
いい感じになりました。後はステッカーチューンしてバイクに固定します。
携帯ボトルはカミさんが8年位前に資源ごみのボトルと間違えて捨ててしまったので再購入しなければなりません・・・・・まぁ、小物入れとして活用もできますのでどうしようかな。
そんなこんなで最終検討に入りました。カブプロの17インチ化が捨てがたいなー
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村