2015年01月07日
FTR233改の遍歴
愛車「FTR233改・モタード仕様」の遍歴をまとめてみます。
基本的にメンテ関係は「モーターハウス」の菅野店長にお願いしてます。
まずは新車時代。「FTR223トリコロール」を2001年に購入。通算で5台目で初の新車購入。当時はこのバイク一台のみ所有。

初代「FTR250」が中古市場で高騰し買えないので、やむなくリバイバルで販売されたのに合わせて購入。そもそもエンジンからフレームから違うので全く別物。
取りあえず、パーツでカスタム。

左側のゼッケンプレートから見えているのはマフラーではありません。塗装前の仮付けですが、塩ビパイプを加工した予備携行ガソリン缶入れです。今でも持ってます。

この頃は林道から藪こぎにはまり始めで、リアタイヤはモトクロスタイヤになってます。他はノーマル。
そして、走破性を上げるため、ノーマルサスにカラー(ワンオフ作成)を挟みフロント21インチ化にしました。アホです。
カラー
この仕様でチーズナッツパーク・ニコニコエンデューロのビギナークラスに参戦。5位。かなり笑われました。
その後、フロントサスをXLR250RF 85モデル(ゴールド)に交換。現在も愛用中。リアはハイジョッキー(RCエンジニアリング)で7cm高くする。10ccボアアップ、ハイカム、FCRキャブもろもろ投入。
※(追加)フロントのブレーキキャリパーは、確かCRM250を加工して取りつけました。
これでオフローダーだ!と意気込んで参戦したニコニコエンデューロ・ビギナークラス、4位・・・熱くなってKTM250exc-rを手に入れミドルクラスに参戦、12位。腕ですな腕!まったくかないません。結果、宝の持ち腐れ状態に・・・・
山走りはKTMに譲ったので、FTRはツーリング仕様にすることに。たまたま、バイク屋で顔見知りの人とそんな話をしていると、「フロント19、リア
※(追加)この方はモタードという言葉がないころにXLR125をモタード化していたつわものです。ハブまでホワイト塗装してありました。因みに、FTR223はXLR125をベースに開発されたので共用パーツが多いのです。
※(追加)リアのチェーンスライダーはXR650の物を溶接で取付加工(ばいくやSAN)です。
こうなり、ツーリングに7リッターは少ないのでタンク交換を検討。取りあえずバイク屋に会ったXR650のビックタンクを合せてみると、
おおー
おおーいえー
いいでしょ、いいでしょ!でもオーバースペックで重量オーバー。私も重いので・・・ということでXR250用のビックタンクを加工して取付け。現在のスタイルに。
さらにシートの長さが足りない分を「ばいくやSAN」(ワンオフパーツはいつもここ!大学時代にカワサキGPZ400Rを購入して以来のお付き合い)に相談し、ミニタンクバック用ステーを作ってもらい、ついでにリアのライト周りをすっきりに変更。
でも、今思うとこのスタイルも捨てがたいなぁ…
現在は、フロントブーツをアチェの黒いタイツタイプに変更。旧ゼッケンプレートはサイドバックとタイヤの干渉防止として取付け。こんな感じ。

なんだかんだでもう一台新車が買えるくらいお金をつぎ込んでいました。15年の付き合いです。こんなバイクは誰も持っていない。自分だけのオリジナルバイク。だから手放しません。乗り続けます。大事にします。
※(追加)投入金額にはモトウエア・ヘルメット他、ここに記載していない細かなカスタム代金も含まれています。
今回は思い入れの強い「FTR233改・モタード仕様」の回顧録でした。でも、まだまだこの歴史は続きます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村