ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2014年08月31日

王様の椅子、改造

まあ、色々と忙しない一日でしたが、懸案事項のひとつを解決することに。


以前、作った1×4材製のマイ椅子。




フラットで作ったので平です。背もたれに角度をつけましたが、座面がフラットなので座り心地がいまひとつ・・・・


さらに、私の奥に娘が座るため、その都度避けなければならない・・・・


ということで、キャスター取り付けと、角度変更DIYスタート。


娘の迎えの帰りにダイ八により材料を購入。確か1,350円くらい。


角度をつけるので、既存の足を斜めにカット。




この角度が今回のミソ。


他のパーツを作成し、足に付け・・・




このキャスターを付けます。一個が耐30kg × 4個です。




細い足にネジを打つのでドリルで事前に穴をうがち、





見えますか、四つの穴。ここにキャスターを付けます。




実戦投入します。




解ります?角度がついてること。これが゛座りごごち改善の妙なのです。


さらにキャスターでゴロゴロ・・・


最高です。


背もたれに角度をつけて強度を検討するより、今回のように足に角度をつける方が楽です。


もう一点。座面はフラットよりもやや後ろに反り上がっていた方が心地よいかも・・・・


こんな感じで一個だけ披露します。ほんと今日はてんこ盛りで・・・・・ツーその2も検討したいのに・・・・


有難いですな!




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2014年08月31日

バイクメンテ

今日は色々ありました。

娘を練習試合に送り、

「ばいくやさん」(店名)にお願いしたワンオフパーツを受け取り、

1400GTRのあがったバッテリーフル充電を「モーターハウス」(店名)に行って受け取り、

キャンプ用品の天日干しと後片付けをして、

GTRのバッテリーを取り付け、ガレージを片付け、

娘を迎えに行き、

「王様の椅子」にキャスターを付け、

それに座りながらワインを飲み、

夕飯をどうするか考えています♪


久しぶりの二連休なのに、稽古に行けず、ストレスを感じながら過ごした感じ。



とりあえず、FTR改の代車、ズーマーだったかな。




それぞれの詳細は夕飯の後で・・・・・




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
さあ、作ろう(≧∇≦)  



2014年08月29日

福島~大間ツーリング計画 その1

月曜から木曜までの出張を終え、いつもの日常に戻りました。


取りあえず、朝はガレージで「スターゲィトSG-1 シーズン1・ブリキ男」を見ながら40分のローラートレ。

疲れていても運動で流す汗は気持ちがいい。リフレッシュします。多少の物足りなさを感じながらも出勤時間。

何とか、忙しさに流されないようトレーニングは続けたいものです。




さて、8月は天候や休日の中途半端さにバイクには乗れない月となってしまいましたが、実は9月に予定があります。


私が所属する1400GTR Owner`s Club 通称オナクラのメンバーが企画した

正観湯(しょうかんとう)温泉集合ツーリング(勝手に命名)です。



私は初の参加となりますが、概要は以下のようです。



・参加者は各自で予約を取る。

・各自で都合の良い時間に集合する。

・宴会は宿で行い、宿泊は宿組とテント組に分かれる。

・宴会は遠慮なく盛り上がる。



ここのオーナーがバイカー歓迎で、バイクはガレージ保管、外のキャンプ場は無料提供。宴会+温泉+朝食で3,500円。安い。





ということで、ツーリング計画を立てたいと思います。




予定日は9月20日の一泊二日。22日から出張なので連泊はできません。


取りあえず、東北で行ったことがない代表格として「大間」ですね。時期は判りませんが大間のマグロ丼を目的に走り、正観湯のある南津軽郡大鰐には15時から遅くても16時入り出来れば、テントを張って温泉に入って宴会に間に合うかな。






大雑把にスーパーデジタルマップル15で「福島~大間~正観湯」をナビってみると、

福島  04:00発

大間  10:30着

正観湯 13:30着

という感じ。あくまでも休憩なし、観光なし時間なので、


福島~大間 15分×5回休憩 1時間15分

大間観光・マグロ丼 1時間30分

大間~正観湯 15分×2回休憩 30分


合計休憩時間 2時間15分 余裕を持って 2時間30分。




そうすると、上の計画で到着時間の15時で見ると1時間30分のアドバンテージがあるので、

出発時間を1時間早めて 福島市03:00出発、という計画になりますな。




それでも走り始めは2時間~3時間走りっぱなしになってしまうので、休む場所を意識付けします。


①長者原SA ②岩手山SA(給油)  ③上北降りたどっかのコンビニ


④⑤下北半島で二回  ⑥予備休憩1回


うーん、計画が甘い。出発を02:00に変更。




福島出発02:00

大間到着10:30  発11:30  ※滞在1時間に変更。

正観湯到着15:00

合計 片道751.4キロ







こんな感じですね。





後は、到着後の設営、お酒、温泉、お酒、宴会、二次会テントサイトの詳細計画を立てて準備品を確定させ、


翌日の帰りの計画を立てて、故郷に寄って、南部せんべい・煎餅のみみ、豆すっとんぎ、冷麺を仕入れてこうかな。


まあ、ゆっくり考えます。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2014年08月24日

ガイロープ編み込み その3



出張の準備をしながら女子バレーボールを応援し、気になっていた髪留めゴムを使用した編み込みにチャレンジ。

完成品はこちら。




娘からゴムを貰い手首サイズに調整し




芯を抜いて作った2色のガイロープをライターで焼いてくっ付けて、




ゴムに編み込みます。

えーと、コブラステッチと言うそうです。




最初を抜きましたが、こんな感じに



絡めて



縛って、



さらに



こうして



縛って




これを繰り返して端末処理をして




完成。




ゴムなので伸びます♪




ポイントはキツくしないで緩めに編み込むことですね。





裏返すとカラーが変わります♪





長男曰く「芋虫みたい」

なるほど。


何とか遊べそうなので、ハイランダーの3色ガイロープを注文しようかな。


明日から出張なので、ブログ更新はストップです。なんたって仕事ですから!


遊べません(。>д<)



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2014年08月24日

ガイロープ編み込み その2

明日から出張ですが、現実逃避のガイロープ遊びです\(^^)/

ネットのパラコードの編み込み方を参考に、百均の猫の首輪から取ったパーツで編み込みます。

ガイロープが1色しかないので芯を抜いて、その芯と抜かれた物で編みます。



実際は長いのを用意して、





いきなり始めを省きましたが、こうして




こうしたら




縛ります。




次はこうして




こうしたら




縛ります




これを繰り返し、反対のパーツも同様に編み込んで端末処理をしたら完成。






こんな感じに出来ましたが、今気がつきました。

自分はこういうのを身に付けるのが嫌いでした・・・


息子か娘が使うかな?それも嫌だな・・・何で作ったんだろ?


そうです、作る過程がたのしいんです!


もう1つ作りました。ウォークマンストラップ。




もういけません!出張の準備します(。>д<)



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2014年08月22日

ガイロープ編み込み その1

早速、ガイロープを編み込んで見ました。

昨日試作したキーストラップです。



そして



次に



繰り返すと



不細工ですがこんな感じになりまして、



う~ん、末端処理が解らん!


ネットの記憶を思い出しながら、最後は力業で、




うりゃ、

反対側も同様にして完成?しました!





こんな感じですな♪

経験を積むしかありません。


ガイロープの芯は



こんなひもが入ってます。末端処理の時は芯を抜いて締めます。とありました。

本当は2色の紐で編むと綺麗に見えますが、素人は1色のほうが誤魔化せます♪


他にも、



アウトドアグッズで高評価したハンマー、オレンジバージョンも見つけ、



ジムニーのキーストラップに付けている得々セットのLEDの電池交換して、




シングルバーナー用の防風キット製作用のパーツを購入しておきました。




編み込みは結構力が要り、指先が痛いです(。>д<)


はまりそうなので、色違いのガイロープがほしくなりました。

只の紐と違い、畜光素材が盛り込まれているのがそそりますね(≧∇≦)


でも、細かい作業が苦手なので悪戦苦闘が目に浮かびます(。>д<)


あっ、当然ですが編み込み方はネットを参考にしています。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2014年08月22日

ガイロープ・ストラップ

パラコードという紐でアクセサリーを作っているサイトを拝見し、


「ガイロープでも出来そう」


とチャレンジしてみました。


作成パーツはショップで買うとそれなりの値段がするので、取りあえず百均で部材探し。




ミニカラビナ、眼鏡留め、携帯ストラップ×2、ブリキ缶


ガレージで、ばらして部品を取ります。ブリキ缶は炭の火熾し器を作るために購入。





ガイロープはロゴス。前回のキャンプで洗濯ロープ替わりに使用したもの。後で張り綱にしようと思っていたのですが、一度思いついた遊びを止められません。





適当な長さに切って、金具に結び付け、ほつれはライターであぶってまとめます。



試作品 その1 「携帯ストラップ」





試作品 その2 「キーストラップ」





試作品 その3 「眼鏡止め」





そうだ、今使っているネックストラップも改造してやれ!と、酒の勢いで・・・



試作品 その4 「仕事時着用ネックストラップ」





うーん、これは早まったかも・・・・・この色をワイシャツに合わせるのか!

でも、ガラケーとスマホ二台用で、さらにリールでのびるタイプなので仕事に欠かせませんから使います。



お気に入りのオークリー・レーザーに合いますね。





改めて、完成品を。











是非、次回は編み紐に挑戦したいですね。気が乗ってる間にチャレンジしてみます。





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2014年08月21日

季節ですね

そういえば、19日にやっと届きました。




小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミ自在
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アルミ自在




キャンプに間に合わなかったので忘れてました。


ケシュア・タープの交換用と思い購入しましたが、純正のプラ自在でも支障がなかったので、取りあえず在庫状態に・・・


見た目に飽きたらロゴスのオレンジ・ガイロープとこれに交換します。








昨晩は久しぶりにガレージで寝てしまった。

涼しいから熟睡。


5時起床。あっ、鍵がない。家に入れない!と思ったら二度寝・・・・


7時カミさんに起こされ寝坊・・・



そんな朝でしたが、咲きましたね。





正式名称は知りませんが「山ユリ」と呼んでます。


ここにも、





見渡すと、隣近所にも咲いています。


建築当時から空き地に咲いてましたから、自然増殖ですね。


良いもんです。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2014年08月20日

ブログって、何ぞやもし

キャンプ行きたい病も完治し、久しぶりのガレージナイト。




ブログ開設1ヶ月半。


多分これからも遊び的過ごし方をさらけ出す内容と思います。


私も同様の情報を求めています。


一部の旧友だけに名乗りましたが、基本は匿名ブログです


お互いの楽しみのなかから元気が伝わる事を願います。


長い様で人生は短いですよね。楽しめる遊びも年齢に左右されます。


願わくば、自分の知らない楽しみに出会えます様に(^o^)v


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2014年08月20日

アウトドアグッズ・考察 その7

8月13日~16日のキャンプで使用したアウトドアグッズの考察の続きです。

⑮ベースキャリア & アルミラック


乗車人員5人のスペースを確保するため、上部積載を決定。色々検索しましたが、ナチュラムで購入するのが一番お得でした。

両方合わせて2万チョイ。









使用感:RVボックス3個・その他をラチェットバンド2本、バンド2本で固定。
     緩み・ガタつきは一切なし。
     風切り音はDVD見ながらなので気になりませんでした。
     アルミラックは1m×1m
     アルファード用のベースキャリアは取り付け位置が決まっています。
     ※ルーフレール無し仕様の場合

注意点:強く縛れば縛る程アルミラックのパイプが曲がります。
     積卸の三脚が必要。
     RVボックスのサイズは1000mmが丁度良い。
     反省?荷物を必要以上に持って行ってしまった・・・・


結論

1.必要なら買いましょう。

2.車内にゆとりができます。

3.三脚は車内積みになります。1boxの場合。


⑯RVボックス・ブラック by アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H237082F

釣り道具を収納(800mm)



キャンプ道具一式(600mm)



キャリアに積み込む800mm×3、クーラーボックス20L?




使用感:当たり前ですが、熱くなります。でもブラックはカッコいい。
     ブラックは460、600、800の3タイプのみ。
     上記キャリアは1000mmがジャストサイズ。
     荷物の収まりが良い。現地での整理も楽。

注意点:スケールが定まるので車内積みは善し悪しかな。
     必要の無い物を持っていかない強い意志が必要。
     ボックスの外側の隙間に何を挟むか検討要。

結論

1.過ぎたるは及ばざるがごとし。

2.内容物の厳選

3.ブラックはカッコいい!


いわば番外編ですね。必要ない人にはどうでも良い話。

子供が大きくなるだけで車内が狭くなるから用意したアイテムでした。これ以上の拡張はしません。




そうだ。上の写真で思い出した。




上の「キャンプ道具一式(600mm)」の中に青い柄のついたセットハンマー(槌がゴム製)が真ん中に見えると思いますが・・・・

これがペグ打ちで大活躍!!もともと純正のしょぼい物を使用しているせいですが、全てこれに替えたいくらいです。

そう、このハンマーは・・・・


⑰セットハンマー by ダイソー


いきなり結論

1.対投資効果20倍

2.耐久性高し

3.当然ペグ抜きなし


まあ、ペグ抜きは専用ペグのイメージあるし、張り綱ごと引っ張れば抜けるので必要性を感じませんが。


以上、番外編でした。


ああ、断定してしまった。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村