ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2025年02月24日

車中泊用換気扇作りました




愛車はcx-8。サード、セカンドシートを畳むと2,2m程のフラットスペースになるので、シングルマットを敷くのにちょうどよい感じ。

キャンプと旅で年5泊くらい泊まります。もちろん暑い時期は無理ですけど。


で、いつも問題になるのが結露。拭き取ってもエアコンで乾かしても窓に拭き跡や結露跡が付いてしまう。


ネット張って網戸にしてみたが駄目。強制排気ならどうだろうと、YouTube検索したら有るわ有るわ。そんならちょいと真似してみようと部材を購入。



ベースはプラダンにした。作り方はYouTubeにいっぱい有るので割愛。紙で型を取ってプラダンをカット。












これに以前買ってたドア網戸を被せて完成。






さてさて、どれだけ効果あるか分からんが、使うの楽しみですな。

以上。
  



2025年02月21日

デコホテル



グランデコのシーズン券購入特典のひとつ、平日デコホテル1泊2食付ペア無料宿泊を利用して来ました。カミさんは約10年振りのスキーです。


カミさんのブーツは数年前に娘が履いたら加水分解で歩く度にバラバラになり消失。レンタルも勿体ないので私の28,5のブーツに詰物してみたら大丈夫との事。




ワックスメンテしてたら気が付いた。私のスノーモトは2019発売のSHARKとスーパーフィッシュと言うモデル。



SHARKはカービング、スーパーフィッシュはパウダータイプで、さらに前後を入替えて楽しむモデル。今年は雪が豊富なので、SHARKより後ろをスーパーフィッシュに入替えた自称フィッシャーと名付けたモデルに乗ることが多くなってました。こいつはカービングもパウも楽しめます。

コイツね


2011フレームにSHARK、2019フレームにフィッシャーと言うコンビネーション。そうそう、SHARKが2セットあるのは知人から中古を譲ってもらったのです。


で、自分のスキー見て驚いた。



メーカー名フィッシャーのSHARKと言う板だった。

スキーもモトもSHARKとフィッシャー。


さて、デコホテルですが、チェックイン前に行くと荷物を入れるでかいロッカーが利用できます。そこに全ての荷物を入れゲレンデに滑って移動出来る手軽さが魅力。チェックイン前でも温泉と温水プールも利用できます。



ホテル無料なんでお昼は贅沢に。



カミさんも普通に滑れるし、腰痛も出ず楽しがってチェックインギリまで滑ってた。

ゲレンデからホテルも滑って移動。ロッカーから荷物を出しチェックイン。夕食は飲物が半額になる17時からで予約。





マシュマロ焼いて無料珈琲で一服。部屋も広い。





私は温泉、カミさんはプールと温泉へ入ってから食事へ。



食べすぎました。


翌朝の食事。



食べ過ぎました。


チェックアウト11時まで私はモト、カミさんは温泉とプールを楽しみました。



ホテルに掛かったお金はビール4杯半額で1300円弱だけ。


なんとも素晴らしい特典でした。更にカミさんスキー復活宣言。良いきっかけになりました。

以上。
  



2025年02月13日

ゴーグルとグローブ



今使用しているOAKLEYのゴーグルですが、可視光線をあまり通さないやつだったみたいで、曇りでは雪面の状況が見えづらく飛ばせなかった。

2万超えのゴーグルにも関わらず傷も付きやすく今一つ。

で、安いけど良いものないかとAmazon検索すると、チャイナでオリンピック公式とか言う怪しいメーカーながら3000円台で評価のいいヤツを発見。可視率高いやつを買ってみた。

そしたらこいつが良く見える。滑りやすい。何を今まで我慢してたんだと馬鹿臭くなるほど良く見える。買いでした。


それともう一つ、ゴアテックスのグローブ。



8000台で見つけた鹿皮グローブで大丈夫かいなと思いつつ買ってみたらこれも良し。

自分はゴアテックスを凌ぐ発汗でグローブがビショビショになってしまうので、昨年に4000台の普通のグローブ買って使ってましたが、毎回ビショビショ。これじゃ2日連続滑りは無理と思い、今回ゴア買ったんですが当たり。若干トリガーミトンというタイプに違和感感じますが、慣れの範疇かなと。インナーグローブタイプなので洗いやすく干しやすい。いや~勉強になりました。

道具って大事ですな。

以上。
  



2025年02月12日

新雪遊び



災害級の大雪とメディアで取り上げ、北陸地方は大変な事態になっていますね。


福島県では会津地方が除雪が間に合わなかったり、倒木停電などが発生しています。


ことスキー場に関してはパウパウのコンデションに歓喜の声が上がっていますが、そのスキー場自体が大雪に対処しきれず、リフトの運休が相次いでいます。


振り過ぎてリフトと雪面が近くなり過ぎて、その排雪が追いつかなかったり、倒木などが発生しています。


今年のホームゲレンデのグランデコは積雪が4m超えとなっています。


そこで、例年締まったバーンでSHARKや刀typeRでカービングを楽しんでる自分ですが、今年は雪が柔らかいのでフロントが広すぎてカービングに向かないこともあり、しばらく封印していた新雪用のスーパーフィッシュを使うなら今しか無いと、フロント刀、リアをスーパーフィッシュという自称太刀魚にしたらおもろかったけど新雪に埋もれる事態に。


で、フロントSHARKのリアスーパーフィッシュと言う2019コンビネーションにして挑んだら、まぁ楽しい。カービングにこだわらず新雪に入っていくとピンテールのリアボードがとても良い動きをしてくれる。




自分のはメタルが入っていないやつでしなりやすいやつ。


また、ライザーバーが折れるというアクシデントからハンドルブレースを付けたのが功を奏し、フロントを持ち上げやすくなったのを感じて、荒れたとこでもコントロールしやすく感じた。


あと、カービング前提ならシートブームを膝で押さえないと駄目な私ですが、新雪アクション多めでは邪魔に感じたので、動かないようにバンドで締めて滑ろうかと考えています。

まぁ、うだうだと知らん人にはへんてこな内容ですが、言いたいことはパウパウでの遊び方を楽しんでおりますと言うことです。





以上。  



2025年02月07日

2月7日の記事

北陸から会津方面にかけて大雪の被害が出ております。

自分の住まい福島市は全く大丈夫なんですが。


スノーモトの販売元SAIが試乗会でネコ南に来る予定でしたが、早々に延期になってしまいました。

SHARKの後継として発売されたチェイサーに試乗したかったんですが、お預け。


で、明日は普通にデコ行ってきます。

結構降るようで、曇り空用に買ったゴーグルとゴアテックスのグローブのテストには最適かな。





楽しみです。
  



2025年02月06日

2025スノーモト

今シーズンは特典の豪華さにネコママウンテンからグランデコスノーリゾートのシーズン券に乗り換えました。規模なら断然ネコマなんですけど、ペア宿泊券2枚、無料1日券3枚、全日駐車場無料と、シーズン券以上に元が取れているんです。

また、年老いてネコよりデコが楽というのもありました。但し、デメリットもあります。デコではスノーモトがゴンドラ乗車禁止というルールがあり、第1リフトが動かないと行っても乗れないというウンコルールが存在することです。

それとシーズン券、ホテル宿泊者特典の15分早く乗れるファストライドはゴンドラのみというションベンルールもありましたが、有り難ことに1月途中から第1リフトに変更になり、恩恵に与ることが出来るようになりました。

シーズンインこそオープンが早かったネコ北でしたが、今年は災害級の降雪でありながら裏磐梯は最高のコンディションでデコは積雪3mオーバーのパーフェクトコンディション。

で、12月のとある日、2本目滑り出しで





はい、ぽっきり。怪我なくて幸い。滑り出しの加速欲しさにポンと飛ぶんですが、その着地でポキ。マックス滑り中だったらやばかった。しかもこの日に限って1台で予備機無し。2時間半かけて自宅にスノーモト取ってきましたわ。

で、ライザーバーは取り付け箇所に負担がかかりすぎると判断しハンドルブレースをつけることに。





2019フレームで折れたので2011フレにも装着しました。


次に板ですが、刀typeというハンマーヘッドが楽し過ぎて乗りまくってましたが、1月初旬はあまり降らず締まったバーンになるとSHARKでのハイスピードが楽しくなりました。


そこに雪が降ったもんで、2019フレにパウダー仕様のスーパーフィッシュ組んで行ったら、既に圧雪されちゃったんで、フロントだけ刀にしたら楽しい楽しい。キレキレでした。刀とスーパーフィッシュのコンビなんで太刀魚と名付けました。が、新雪に突っ込み埋もれてしまい、刀はカービングオンリーだと改めて認識する始末。


それならいわきの月光モト乗りさんから譲ってもらったSHARKを使って、2011フレはSHARK、2019フレはフロントSHARK、リアスーパーフィッシュで、名付けてフィッシャーにしてみた。一周回って2019コンビネーションモードになりました。


んで、土曜日にテストです。


この歳になり夢中になれることがあることに感謝。


分かる人にしか分からない話ですが、数年ぶりのグッドコンディションにテンション上がりまくりです。


以上。  



2025年02月03日

徒然なるがままに

お世話様です。

コリもせず週末はスノーモト遊びをしています。

考えてみれば、雪国生まれで中学までの冬体育がスキーと言う環境で、縁があり福島に来たらスキー場が近いという素晴らしい環境。学生時代の妻にスキーを教え、自分も初心者に戻るために始めたボードは直ぐに飽き、生まれた子供達にスキーを教えるのに都合の良いショートスキーに替え、バイク雑誌でみたスノーモトに興味を惹かれ中古で買ったのが2009年。2011年にワイドの初期型を買い、数年後に2012年ボードを中古で買い、2018年の試乗会で2019SHARKとスーパーフィッシュのコンビネーションボードとフレームを買い、2020年かな、限定の刀Rボードを買い、それらの板をコンビネーションしながら遊び続けて参りました。

流石に最近は体力的にキツく、半日で帰りますが、もっと上手く滑りたいと言う欲求を抱え、エイヤ、エイヤと苦闘しています。



これはカービング用の刀をフロントに、リアはパウ寄りのスーパーフィッシュを組み合わせた、自称、太刀魚。意外と面白かったが、新雪でフロントが埋没し肩まで埋もれてビビった。


今は雪が締まってきたのでフロントをSHARK、リアスーパーフィッシュで、自称、フィッシャーにして週末に滑るつもりです。


今週末は販売元のSAIが試乗会でネコマに来るので楽しみにしている。とはいえ、今欲しい板は無い。最近のスノーモトの傾向を確認する感じ。

中古のフレームが欲しいけど、置く場所ないし迷う。

まぁ、がっちり滑るのも今月いっぱい。3月は忙しいし、バイクのメンテも始めなきゃならん。


いつまでこんな楽しみを味わい続けられるか分からんけど、死なないように分をわきまえて遊び続けたいと切に願います。