ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年09月01日

続々・色々やっているんですけどね

決してコロナが終息したわけではない今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。


関東圏のみならず地方でも増えつつありますね。


そんな中、いつまでも自粛していられないとばかりに県内の土日仕事が再開されることになりまして、9月から12月は奇数土日遊べなくなるという悲しい予定になってしまいました。例年なら当たり前なんですけどね。でも、他県への出張はお断りさせていただいてます。


ということで、今のうちに遊び倒さないとダメじゃん、となりまして、色々やってました。


クロスカブでの九州下道ツーリングの疲れを癒そうと、アフリカツインで喜多方ラーメンと露天風呂に行きました。


ルートは、115土湯峠、レイクライン、檜原湖、459号で喜多方入り。


しかし、体だけではなく脳までしびれるほどに疲れているので、新規開拓することなく、喜多方の「なまえ」で極太手打ちラーメンとトリモツを選択。







前回来たときはあっさり鶏がらに感動したんですけど、今回は普通に感じた。体の塩分濃度に左右されるんですかね。



続いて温泉ですが、二岐(ふたまた)温泉、大丸あすなろ荘です。こちらも安直に会津縦貫北道路(無料)を利用して若松入り。121号から118号に乗って羽鳥湖に曲がる手前から右に入って向かいます。






自噴温泉


川沿いの露天


ノンアル



ところがアブの猛攻に内風呂へ移動。熱いのもあって1時間程度で離脱。

この日はこの辺りがあと1時間30分ほどで雨の予報。さっさと帰ります。帰りは長沼線で平場を走ると最短ですが、面白くないので猪苗代に抜けてから土湯峠で帰宅。250kmくらい。



翌日は友人から新しくオープンしたラーメン屋を教えてもらい、男息子二人試し切り。


中華そば成川へ。115号にあったレットバロンの向かい側当たりです。

私まぜそば




次男、辛みそ


長男、中華そば


普通においしい・・・・



そして、8/29は普通にキャンプ場でキャンプしよう、と棚倉のキャンプ場へ。狭いところなんで名前はご勘弁を。実は栃木と茨城の方が天気よさそうだったので検索したんですけど、コロナでお休み、他県者禁止などばっかりで、夜の雨覚悟で県内にしたのですよ。



珍しく出発前写真を撮ってからGo!


これも普通に4号線まっすぐ走って、白河でラーメンチャレンジ。白河といえば寅食堂ですが、私はしょっぱくて苦手。初めてのお店「月の家」へ。

月の家ラーメン大盛り。オープン前に8人ほど並びましたね。









普通においしい。チャーシュー旨い。面は中縮れ。鶏がら。



そして買い出ししてキャンプ場へ。温泉入ってからと思いましたが、どうせ汗だくだし、キャンプ場の川で童心に戻って水浴びで済ませることに。




はい、普通にキャンプスタイルです。DODのライダーズベース。検索するとラインナップにないですね。ていうか、よりでかいやつが発売されてる。



中華メッシュを吊り下げて手前ににも両サイドにもスペースがあります。一人には広い。

左は直置きスペース



右はシートスペース


雨が入ったんでよばらって引っ張ったからよれてますが。



張ったあとはビールあおって川に移動。




日帰り家族連れが多い中、アラフィフ親父は水浴び開始。メチャクチャ気持ち良い。服着たままジャボジャボですな。一見、水浴びと見せかけてのマジ素洗いスタイル。この日二回水浴いたしました。やっぱりアブいます。




デイキャンプの家族連れが帰ると、間もなくスクーターキャンパーが到着。千葉からということで、かなり離れたベンチ同士でちょいと情報交換しました。


さて、出来合いをツマミに飲んでるとやっぱり雨が降り出しました。テントインです。




〆は来年こそは北海道行きたいと、ジンギスカン。しかも野菜無し。





追い焼き



塩コショウと醤油のふた味で楽しみました。



設営しながら飲み始めて、酎ハイ500を2本、偽ビール350を6本、焼酎の無糖紅茶割で??本。おいしゅうございました。


結局、朝方までそこそこ降りましたね。はけが良いので浸水はなし。でもテントを乾かす暇もなく撤収。こいつのメリットは中で片付けして最後にテント撤収できることですな。というよりテントなのか?タープ寄りだよな。

そして8時出発で会津若松に向かいます。


キャンプサイトからうんたらかんたらで289号で白河に出で、そのまま甲子道路で121号へ。うえんで、牛乳屋食堂を通り過ぎて会津若松のラーメン店へ。


会津の友人お勧めの2番手ですが、行ったことないので。「大一」たいいちです。





早いとはわかってましたが、10:10到着。オープン11:00。読書しながら待機。そしてイン。






ちょいと胃のダメージもあるので山塩大盛りに。



チャーシューが厚めでトロトロ。うまいですね。でも「うえんで」と比較するとどっちとは言えない感じ。味は「喜一」が上。山塩タンメンを試せば良かった。次回の課題としよう。


因みに友人一押しは(会津若松)、



味は濃いめだけど旨味が強い。メッチャ混む。ここももう一度行きたい。


食後はさらっと磐梯町からゴールドライン、檜原湖、レイクライン、115号土湯峠で帰宅。丁度300km。レイクラインがウエットで怖かった。


帰宅後は、テント干し、シート洗い、片付けで爆死。熱中症で倒れるかと思った。まぁ、おかげですべて乾きましたけどね。


さて、7月、8月と走り倒したのでしばらく「間寛平シンドローム」は収まると思います。


そうだ、そろそろ兄貴に貸しているバイクを回収しなきゃなぁ。やっぱFCRキャブのシングルでキビキビ走るのも楽しいしなぁ・・・・・


いやいやいや、ゆっくりします。


以上。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村