ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月15日

ガレージ増築開始 その20

ガレージ増築を開始してから約3週間が経過し、内装もほぼ完成。後は思いつくままの改造となるでしょう。

やり残しとしては、土間コンの塗装、ロフトの本棚、ロフト用の梯子くらいです。急がないものだけになりました。このシリーズはこれで完結とします。

最後として、スチールガレージ(奥の間)の網ネット改装用に100均で購入したネットを使用してロフト下のデットスペースを有効活用することにします。

このスペースです。



あら、パーツがぴったり!



購入済みの8枚を付けます。



納めてみます。



良いじゃないですか!全部付けます。





ありゃ、2個足りん。いつか付けます。



100均万歳!


実はこのパーツ、時代の流れで10年前に購入したものよりサイズダウンです。



マスの数で言うと、これは11マス×7マス、昔のは14マス×9マスです。切ないですね。お陰で本日の加工は思い掛けず成功しましたが・・・・

追加:別な店舗に回ったら各種サイズがありました。ダイソウにはかないません。


淋しいですが、これで念願のガレージ増築は完了です。奥の間改装に切り替えます。おやすみなさい(。>д<)



2014/10/15
スチールガレージ改装計画 その1
エルモトピット(ヨドコウ)内のひっかけ用網(100均)を整理しようと考えたのですが、どうせ全部はずしてつけ直すならリフォームしてやれということで・・・「スチールガレージ改装計画」(ウッド化)を開始することに。現在は、こんな感じでスチール感ありありです。内装が白っぽい分明るくていい…









ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





























  



2014年10月15日

スチールガレージ改装計画 その1

エルモトピット(ヨドコウ)内のひっかけ用網(100均)を整理しようと考えたのですが、

どうせ全部はずしてつけ直すならリフォームしてやれということで・・・

「スチールガレージ改装計画」(ウッド化)を開始することに。


現在は、





こんな感じでスチール感ありありです。内装が白っぽい分明るくていいなと思ってましたが、増築スペースがウッドなので合わせたくなりました。なによりも、木の香りと材質の存在感が堪りません。スチールは寒々とした雰囲気です。

どんな感じにしたいかというと、「kenbo」さんのブログから拝借ですが、

※削除しました。


いいですねぇ。


実際いつから取り掛かるか検討しましたが、間もなく冬ですし、これから週末の休みがほとんどないし、荷物を全てどけないと施行できないし、現実的には来年の5月以降ですかね。待ちきれません。内壁や天井に板や断熱材を挟みこむための骨格だけでも進めたいなぁ。


そうです。今回のリフォームですが、断熱材を壁面と天井全てに入れるつもりです。スチールガレージは夏は暑く、冬は激寒、音もだだ漏れ。これらの解消も図ります。


よくよく考えたらバイクに乗れない冬こそ絶好の施工期間ですよねぇ・・・・相当な物量を詰め込んだガレージですので腰が重くなります。取りあえず優先順位だけ決めます。

1.本宅の娘の部屋を仕上げる(本来の目的)

2.奥の間(スチールガレージ)の荷物を一部片付け、三面ある壁面を一面ずつ仕上げていく。

3.天井を仕上げる。

4.ベタコン土間の塗装をする。※塗料の関係で春以降、暖かくなってから。

5.奥の間の床材を敷き直す。※隙間塞ぎと清掃。


こんな感じですかね。

土間コン塗装は一番先に施工する予定でしたが、調べると気温5度以上、冬は6時間後の二度塗りや、施行時バイクその他を青空放置しなければならないので、優先順位を後半にしました。夏なら二日間の行程ですから。

こちらもkenboさんから拝借。

※削除しました。


こつこつと進めていきます。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



2014/10/22
スチールガレージ改装開始 その1
昨日、今後の遊び方を検討し、すぐにでも取り掛かれるものとして「杖の自主稽古」・「自転車トレ」を挙げましたが、昨晩は雨により杖の稽古は中止、今朝はも雨で子供の送りで自転車トレも出来ない始末。冒頭から出鼻を挫かれた感じ・・・・仕事で遅くなる妻に変わり、醤油&;塩ミックスラーメンとチャーハンで夕食を済ま…

  



2014年10月15日

ヘリノックスチェアのバッタもん

ガレージの内装工事中に届いたのでインプレッションを後回しにしていたものです。


ヘリノックス・チェアでサイト検索していたらチェアワンの中国産を紹介している方を発見。

しかも、評価は割りと良い様子♪残念なことは本物との比較が無かったこと。コメントは「このチェア良いですよ。価格も本物の半分程。本物に座ったことがないけど耐久性もあります。」みたいな感じ。

購入サイトはAmazon。コミコミ5850円。中国からの直接発送、日数やや必要。

よし、試してみようってことに。

注文してから約1週間。届きました。




確かに中国です。

中身はしっかりした包装です。それでは、



青色のライン入りが中国産、黒いのはタクティカルチェアの本物。中国産はチェアワンのパクりですね。そんなに悪くない感じ。

そして、中身です。



本物そっくり。ライセンス生産の横流しか?



組み立て完了。若干テンションが低いか?組み立て易い。


横の比較。



後ろ。



メインパーツ比較。先ず、中国産。



タクティカル。



若干違う。石突きは旧モデルタイプと同じです。



タクティカルは加工しているのでお見せ出来ず。地面へのめり込み防止足ですので・・・







さて、肝心の座り心地は

悪くありません。やや重心が前寄りですが、問題なし。フレーム強度も良い感じ。背もたれはやや広い感じ。これはテンションと座面布の差でしょう。

追加:Samさんによるとヘリノックスチェアはバージョンにより座面の生地形状が異なるため微妙に座り心地が変わるらしい。あくまでも本物の話です。こちらの商品は生地が今一な感じです。


結論。

ヘリノックスが欲しいけど値段で悩んでる方は買い。体が大きな人は本物より圧迫感が少なくお勧めかも。でも耐荷重は108キロだったかな。セカンドチェアとしてお勧めかな。

格好良さなら本物に敵いません。

販売会社はワン・ワールド㈱、商品名はチェアワン・ウルトラライトチェア。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M3YP8UI/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1

あっ、さらに安くなってる・・・・・

マーク付きと無しがありますね。私のは有りません。やっぱり怪しい。


ひょっとしたら、旧モデルのレプリカですかね?何方か旧モデル比較をお願いします。

それでは( ̄▽ ̄)ゞ


※2015年8月20日現在、完全なコピー品でOEM生産でないことが判明。全くのコピー品です。
詳しくはこちらのサイトでご確認ください。

「勝手にHelinox Officialブログ」
http://ameblo.jp/hanme10/theme-10088287987.html



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村