2014年10月08日
ガレージ増築開始 その15
お疲れ様です。
本日も深夜まで色々作業してました。
ガレージに向かって左側の本棚を仕上げました。

さすがに3mは高い。

ロフトの頭部分も仕上げ。
仕上げたら使いたくなる子供心。

疲れた・・・・・

お片付けする余裕もなく寝ますm(。≧Д≦。)m
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
本日も深夜まで色々作業してました。
ガレージに向かって左側の本棚を仕上げました。
さすがに3mは高い。
ロフトの頭部分も仕上げ。
仕上げたら使いたくなる子供心。
疲れた・・・・・
お片付けする余裕もなく寝ますm(。≧Д≦。)m
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/10/12
色々業務が重なり帰宅後の夜間作業をしてましたが、三連休を利用して内装作業を進めることが出来ました。前回外から見て左側の本棚を仕上げ漫画と文庫を移設し分量の把握を行い、何とか収まりそうな実感を得て右側の本棚を仕上げました。11日の施工前のロフト下。上。施工後♪更に、…
2014年10月08日
ガレージ増築開始 その14
昨日、仕事が終わってから事前に購入しておいた2×4材を使用してロフト、荷物棚、本棚を作成しました。
ロフト材は2940mmを7本使用。有効スペースは2700mm×1250mm。
ガレージ正面から見てこの部分にロフトを

こんな感じで

上から見ると

下からは

化粧コンパネを張り付け、落下防止のため縁に2×4材を打ちつけました。高所恐怖症の私にはつらい作業・・・・
続いて、シャッター巻き上げ部の上部スペースがもったいないので棚を設置。
ここは上からのぞくと巻き上げたシャッターが丸見え状態でした。でも・・・・

外に向かって右側。

左側。

こんな感じで2×4材2本とコンパネで加工。いい感じです。
遅めの夕食後、物置から荷物を移動。
かさばっていた初期型スノーモト、スキー、キャンプ椅子その他を載せます。

ロフトにも2011スノーモトやらキャンプ道具などを移動。

ここまでしたらウズウズしてきて本棚加工をすることに。夜ですから電動のこぎりの使用は控えて鋸で切ります。
施行前の柱の様子。

1×4材と30mmのビスで加工します。
四隅にネジを半分ほど打ち込み、その上に板を載せるだけ。本の自重で安定する仕組み。

調子に乗って

丁度、ロフトの下部分です。

ここまでやって22:30。息子の風呂上がりを待つ間、しばし施工の観賞タイム。その後風呂に入り23:30にアップを試みましたが眠気に勝てず昇天。
翌朝、今日は外壁の仕上げ作業。仕事の関係で朝は大工さんと会えないのでガレージのシャッターを開けておきます。
内部の様子。

気持ちは子供並みなので作るとすぐに使ってみたくなります。ロフトには銀マットと寝袋、枕、タオルケットを敷いて見ますが・・・・寒くてこれからの季節の宿泊は無理でしょう。
外壁が張ってないので朝日が差し込みます。

本棚

本棚スペースは昨晩の施行で片面の約3分の1。両側を含めるとまだ6分の1しかできていない・・・・・・
コツコツ進めて今月中に本宅の荷物を移して、11月には娘に部屋を明け渡したいなぁ。
何度も言いますが、別居とか、夫婦仲のもつれとか、「お父さん臭いからあっち行って」というような理由ではありませんのであしからず。
しかし、今気づきましたが、「家」を「本宅」と表現してました・・・・・
残りあとわずか、この寂しさが切ないんだよなぁ・・・頑張ります。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ロフト材は2940mmを7本使用。有効スペースは2700mm×1250mm。
ガレージ正面から見てこの部分にロフトを
こんな感じで
上から見ると
下からは
化粧コンパネを張り付け、落下防止のため縁に2×4材を打ちつけました。高所恐怖症の私にはつらい作業・・・・
続いて、シャッター巻き上げ部の上部スペースがもったいないので棚を設置。
ここは上からのぞくと巻き上げたシャッターが丸見え状態でした。でも・・・・
外に向かって右側。
左側。
こんな感じで2×4材2本とコンパネで加工。いい感じです。
遅めの夕食後、物置から荷物を移動。
かさばっていた初期型スノーモト、スキー、キャンプ椅子その他を載せます。
ロフトにも2011スノーモトやらキャンプ道具などを移動。
ここまでしたらウズウズしてきて本棚加工をすることに。夜ですから電動のこぎりの使用は控えて鋸で切ります。
施行前の柱の様子。
1×4材と30mmのビスで加工します。
四隅にネジを半分ほど打ち込み、その上に板を載せるだけ。本の自重で安定する仕組み。
調子に乗って
丁度、ロフトの下部分です。
ここまでやって22:30。息子の風呂上がりを待つ間、しばし施工の観賞タイム。その後風呂に入り23:30にアップを試みましたが眠気に勝てず昇天。
翌朝、今日は外壁の仕上げ作業。仕事の関係で朝は大工さんと会えないのでガレージのシャッターを開けておきます。
内部の様子。
気持ちは子供並みなので作るとすぐに使ってみたくなります。ロフトには銀マットと寝袋、枕、タオルケットを敷いて見ますが・・・・寒くてこれからの季節の宿泊は無理でしょう。
外壁が張ってないので朝日が差し込みます。
本棚
本棚スペースは昨晩の施行で片面の約3分の1。両側を含めるとまだ6分の1しかできていない・・・・・・
コツコツ進めて今月中に本宅の荷物を移して、11月には娘に部屋を明け渡したいなぁ。
何度も言いますが、別居とか、夫婦仲のもつれとか、「お父さん臭いからあっち行って」というような理由ではありませんのであしからず。
しかし、今気づきましたが、「家」を「本宅」と表現してました・・・・・
残りあとわずか、この寂しさが切ないんだよなぁ・・・頑張ります。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/10/08
お疲れ様です。先程まで色々作業してました。眠いので成果のみ。お片付けする余裕もなく寝ますm(。≧Д≦。)mポチっとして頂けたら張り合いが出ます。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村2014/10/12ガレージ増築開始 その16色々業務…
2014/10/07
2014/10/06
2014/10/06
2014/10/04
2014/10/03
2014/10/03
2014/10/02
2014/10/02
2014/10/01
2014/09/30
2014/09/30
2014/09/18
2014/09/16