2014年10月03日
ガレージ増築開始 その8
おはようございます。今日は久しぶりに自転車トレを40分実施。木の香りが気持ちいい。
さて、夜は暗くて増築ガレージの上部が写真に写らないので朝撮りしてみました。

スチールガレージに向かって左側です。屋根の傾斜は右に下がってますので、横柱から木材を渡してコンパネで床を作る予定。
土間コンから1900の高さに予定しています。高いところで屋根まで1000。

向かって右側。こちらの高さは図ってません。横幅が約2800ありますから2000は仮眠ベットスペース、足元の800が荷物置き場になるのかなぁ。高さは700くらいかなあ。
ロフトの奥行きを深くとると天井の高さが塞がれて狭く感じるから最大でも1500になるかなぁ。

スチールガレージですが、左に傾いてました。地震のせいでしょう。ジャッキで上げてもらい隙間を埋め、土間コンの時に入れるだけ流し込む予定です。段差はスチールガレージと同じ高さになりますが、2×4材を敷いているのでその分は段差ができます。
妄想が膨らみます。今日は板金屋さんの施行です。お昼に覗いてきます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、夜は暗くて増築ガレージの上部が写真に写らないので朝撮りしてみました。
スチールガレージに向かって左側です。屋根の傾斜は右に下がってますので、横柱から木材を渡してコンパネで床を作る予定。
土間コンから1900の高さに予定しています。高いところで屋根まで1000。
向かって右側。こちらの高さは図ってません。横幅が約2800ありますから2000は仮眠ベットスペース、足元の800が荷物置き場になるのかなぁ。高さは700くらいかなあ。
ロフトの奥行きを深くとると天井の高さが塞がれて狭く感じるから最大でも1500になるかなぁ。
スチールガレージですが、左に傾いてました。地震のせいでしょう。ジャッキで上げてもらい隙間を埋め、土間コンの時に入れるだけ流し込む予定です。段差はスチールガレージと同じ高さになりますが、2×4材を敷いているのでその分は段差ができます。
妄想が膨らみます。今日は板金屋さんの施行です。お昼に覗いてきます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/10/03
はい、見てきました。板金屋さんが二人で屋根回りの造作中。ん、良く見ると内1人が見たことのある人のような・・・・話しかけてみるとやっぱりそうでした。お仕事でお世話になった方で、退職後の暇つぶしに手伝っているとのこと。いやー、お久しぶりでした。偶然ですね。さて、こんな感じの作業です。…
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。