ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2014年10月06日

ガレージ増築開始 その12

スミマセン、作業もなくアップしますが、セルフビルドでチョコット施工しました。


毎回大工さんは脚立を置いていきます。幸い台風も去り雨も上がりました。ここぞとばかり脚立を使います。



台風の威力は強力で、帰ったら浸水してました(。>д<)


ホウキでかきだし、ストーブで乾かし、ダイハチで購入した部材を取り付けます。


それは照明です。3メートルの高さは侮れません。


今までは





天井が見えません。そこで



取り付けました。





明るいなぁー


簡易的ですが、ロフトと共用になる位置にしました。




分かりますか?外壁を貼る前の位置が光ってます。


その他の写真♪








今はロフトと作り付けの本棚の採寸取りをしてます。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



2014/10/07
ガレージ増築開始 その13
もう眠いので成果のみアップ。 大工さんの施工無し。勤務終了後さっきまでやってました・・・おやすみなさい(。>;д

  



2014年10月06日

ガレージ増築開始 その11

はい、日曜は休み、月曜は台風で施行が中止予定でした。


日曜の朝、出張前に午後から雨になることを見越して土間コンの養生をしました。この部分です。




シャッターを閉じてもはみ出しますし、屋根があっても雨に濡れます。


案の定、昼から雨が降り出しだんだん雨足が強くなってきました。


帰宅後、




びちゃびちゃです。シートが足りないのでスチールの板をかぶせてます。







幸いコンクリは濡れていませんでした。


中も前後が防水シートのみでしたが、浸水なし。

ランプを灯して、しばし雰囲気を味わいます。




寒いのでストーブも点けました。あーあったかい。




このまま寝そうなので勇気を奮い起して家に戻ります。





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



2014/10/06
ガレージ増築開始 その12
スミマセン、作業もなくアップしますが、セルフビルドでチョコット施工しました。う毎回大工さんは脚立を置いていきます。幸い台風も去り雨も上がりました。ここぞとばかり脚立を使います。台風の威力は強力で、帰ったら浸水してました(。>;д

  



2014年10月04日

ガレージ増築開始 その10

今日は久し振りに家に居れる日♪大工さんを手伝う気満々です♪



本日の作業は、

①土間コン

②外壁取り付け

頭にタオルを巻き、気合いを入れます!大工さん到着。あれ、一輪車2台で作業をすると言ってたのに1台しかありません。

大工さん曰く、二人で作業するから持って来なかった、とのこと。

取り合えず、やることが無いので生コンを分けてもらい玄関外回りの手直しをしました。

土間コンの様子♪



鉄筋を敷いて



1回目の均し。



2回目の均し。写真じゃ分からん。

その後、別作業の合間に5回以上均して鏡面仕上げしてました。

その合間の作業は






トタンで下の水避け加工。名前が分からん。

余った生コンはブロックの穴埋めに貰いました。




次に、外壁。



角の部材。



張ります。釘打ちです。



話では両側面全部は厳しいとのこと。台風接近もありお手伝いに身を入れます。

外壁材の感じ。



スチールガレージとの境目加工もあります。



残り時間40分。やはり無理か?

大工さんの口数が減り、ほぼ無言。

何と残業して左側も仕上げてくれました!




ありがとうございます♪

大工さん、「前後が残ったけど雨は入らないよ」


このあと、後片付けを手伝い今日の作業は終了。



正面からは変化が分かりませんね。


土間コン内部。




なんだかんだと手伝いの空き時間は垣根や庭木の剪定をしたり、雑草刈りしたりでヘトヘトに・・・・

このあと、ガレージで40分程爆睡してました。


夕飯を食べ、お風呂も済ませ、ガレージでまったりタイム♪




養生のため3日は土間コンを放置です。

明日は日帰り出張。月曜日は台風予想で作業は無し!

残り前後の外壁取り付け、型枠外し、外壁端の処理、かな?

楽しみです♪



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



2014/10/06
ガレージ増築開始 その11
はい、日曜は休み、月曜は台風で施行が中止予定でした。日曜の朝、出張前に午後から雨になることを見越して土間コンの養生をしました。この部分です。シャッターを閉じてもはみ出しますし、屋根があっても雨に濡れます。案の定、昼から雨が降り出しだんだん雨足が強くなってきました。帰宅後、…

  



2014年10月03日

ガレージ増築開始 その9

はい、見てきました。板金屋さんが二人で屋根回りの造作中。


ん、良く見ると内1人が見たことのある人のような・・・・


話しかけてみるとやっぱりそうでした。お仕事でお世話になった方で、退職後の暇つぶしに手伝っているとのこと。いやー、お久しぶりでした。偶然ですね。


さて、こんな感じの作業です。







ぐるっと一周に取付ます。

次に、屋根の上の縁部分。



分かりずらいですが、縁にかぶせるように付けていきます。角の加工はプロですね。トタンバサミで三個所に切れ目を入れて曲げると綺麗に仕上がります。


続いて屋根材。



この部材だと思いますが、どちらが表なんでしょう?



ガンメタのほうですね。

隙間があるようですが、そうか、下にある長い部材をかぶせるのでしょう。写真ありませんが。





はい、ここまで約1時間の行程です。早いですね、手際がいい。プロの仕事ぶりでした。




さて、帰ったら屋根が完成しているでしょう。他にどんな加工があるか見たいのですが仕事に戻ります。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



2014/10/04
ガレージ増築開始 その10
今日は久し振りに家に居れる日♪大工さんを手伝う気満々です♪本日の作業は、①土間コン②外壁取り付け頭にタオルを巻き、気合いを入れます!大工さん到着。あれ、一輪車2台で作業をすると言ってたのに1台しかありません。大工さん曰く、二人で作業するから持って来なかった、とのこと。取り合えず、…

  



2014年10月03日

ガレージ増築開始 その8

おはようございます。今日は久しぶりに自転車トレを40分実施。木の香りが気持ちいい。


さて、夜は暗くて増築ガレージの上部が写真に写らないので朝撮りしてみました。





スチールガレージに向かって左側です。屋根の傾斜は右に下がってますので、横柱から木材を渡してコンパネで床を作る予定。


土間コンから1900の高さに予定しています。高いところで屋根まで1000。





向かって右側。こちらの高さは図ってません。横幅が約2800ありますから2000は仮眠ベットスペース、足元の800が荷物置き場になるのかなぁ。高さは700くらいかなあ。

ロフトの奥行きを深くとると天井の高さが塞がれて狭く感じるから最大でも1500になるかなぁ。






スチールガレージですが、左に傾いてました。地震のせいでしょう。ジャッキで上げてもらい隙間を埋め、土間コンの時に入れるだけ流し込む予定です。段差はスチールガレージと同じ高さになりますが、2×4材を敷いているのでその分は段差ができます。


妄想が膨らみます。今日は板金屋さんの施行です。お昼に覗いてきます。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




2014/10/03
ガレージ増築開始 その9
はい、見てきました。板金屋さんが二人で屋根回りの造作中。ん、良く見ると内1人が見たことのある人のような・・・・話しかけてみるとやっぱりそうでした。お仕事でお世話になった方で、退職後の暇つぶしに手伝っているとのこと。いやー、お久しぶりでした。偶然ですね。さて、こんな感じの作業です。…

  



2014年10月02日

ガレージ増築開始 その7

只今ガレージナイト中♪





透湿防水シートを全面に張り、雨天対策。


シャッターが付いたので一安心。鍵がかけられます。


中に入ると、広い!天井が高いだけで広く感じます。ロフトを取り付けると味わえなくなるのが残念。


ここでスチールガレージを眺めています。







明日は板金屋さんが入り屋根周りとスチールガレージとの境目を加工します。

明後日は土間コンと上手くいけば外壁に手をかけます。



この横の柱の上にロフトを自作で付ける計画。


完成してからのDIYは、

①土間コンの塗装。

②書棚の作製。

③ロフト設置。

④内壁加工。

⑤引っ越し(荷物のみ)住むわけでは非ず♪


こんな感じでしょうか。11月中に仕上げたいけど厳しいですね(。>д<)

それにしても楽しみです♪働く意欲が出ます(≧∇≦)


あっ!いつの間にかアクセス件数10000件突破!開設3ヶ月と2日。個人の趣味に興味を持ってくれた方々に感謝♪

これからもモチベーションアップの楽しみを続ける所存です( ̄▽ ̄)ゞ

今暫く余韻に浸ります( ̄▽ ̄)ゞ



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




2014/10/03
ガレージ増築開始 その8
おはようございます。今日は久しぶりに自転車トレを40分実施。木の香りが気持ちいい。さて、夜は暗くて増築ガレージの上部が写真に写らないので朝撮りしてみました。スチールガレージに向かって左側です。屋根の傾斜は右に下がってますので、横柱から木材を渡してコンパネで床を作る予定。土間コンから1…

  



2014年10月02日

ガレージ増築開始 その6

おはようございます。本日は朝のみの立ち合い。

ちょろ出しですが、昨日何とか取り付けたシャッターのサイドレールの取り付けです。

既存のサイドレールを加工して柱に取付ます。


左フレーム




左右フレーム




右が見えませんな。大工さんが写らないように作業の邪魔にならないようにしているのでこれが限界です。



本日の作業は、

①外壁固定用の柱追加

②防水シート加工

③土木少々

④昨晩思いついたロフト用の固定横柱の追加


今晩から雨なので簡易的な防水処理をするようです。



午後に時間があれば見てきます。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




2014/10/02
ガレージ増築開始 その7
只今ガレージナイト中♪透湿防水シートを全面に張り、雨天対策。シャッターが付いたので一安心。鍵がかけられます。中に入ると、広い!天井が高いだけで広く感じます。ロフトを取り付けると味わえなくなるのが残念。ここでスチールガレージを眺めています。明日は板金屋さんが入り屋根周…

  



2014年10月01日

ガレージ増築開始 その5

今日は会社に顔を出してからお休みを頂き、ガレージ増築の立ち合いに。

進みましたよ♪

上の人は斜め後ろの家の除染です。






柱が増えました。

しかし、何か曲がってません?社長が「おい、曲がってるぞ。図りなおしてみろ。」

ずれてました。この後修正してもらいました。




更に、シャッターを移設。これがえらいことに!


シャッターのバネ固定をし忘れてしまい、カラガラガラガラバーンという激しい音と共にシャッターがほどけてしまいました。

ものすごい迫力で、誰も怪我をしなかったのが奇跡です。



その結果、ばねの絶妙な張力でシャッターは巻かれているのですが、それがゼロになってしまい巻き上げられなくなったのです。


判ってたのに・・・・


まぁ、何とか手伝いながら巻きに巻き、何とか完了♪

でもちょっと強めで途中で停めることが出来ませんし、下までおろしても鍵を掛けないと上がってしまいます。まあ何とかなるでしょ。









今、新設ガレージのなかで妄想にふけっています♪




屋根はまだこんな感じ♪





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




2014/10/02
ガレージ増築開始 その6
おはようございます。本日は朝のみの立ち合い。ちょろ出しですが、昨日何とか取り付けたシャッターのサイドレールの取り付けです。既存のサイドレールを加工して柱に取付ます。左フレーム左右フレーム右が見えませんな。大工さんが写らないように作業の邪魔にならないようにしているのでこれ…