2015年01月16日
イメージしてみました
クロスカブのカスタムをイメージしてみました。
基本的にはノーマルのデザインをキープしつつ、機能的に仕上げたい、という感じ。
そうなるとガチャガチャあれこれ付けたくないのでカラーリングを検討してみました。
まず、リムは赤が見つからないのでゴールドに決定。スィングアーム、フロントサス、ハブを赤・黒・ゴールド塗装で検討します。
取りあえず、ノーマル。excelから起こしたので画質悪いです。

赤バージョン

黒バージョン

何かしっくりきませんねぇ・・・・・・
イメージとして、FTR233改に取り付けたフロントサス、XLR250Rの姿が目に浮かぶ。


ホイールがホイールだからなぁ・・・・・

では、ゴールドバージョン

勢い余ってフロントキャリアとボックスをアレンジ。ウイルズウインに良いベースキャリアがありました。
やっぱりゴールドですかね。
赤で塗装した方を見つけました。センス良いです。

しかし、タンデムステップは高いなぁ。もうちょっと検討します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
基本的にはノーマルのデザインをキープしつつ、機能的に仕上げたい、という感じ。
そうなるとガチャガチャあれこれ付けたくないのでカラーリングを検討してみました。
まず、リムは赤が見つからないのでゴールドに決定。スィングアーム、フロントサス、ハブを赤・黒・ゴールド塗装で検討します。
取りあえず、ノーマル。excelから起こしたので画質悪いです。

赤バージョン

黒バージョン

何かしっくりきませんねぇ・・・・・・
イメージとして、FTR233改に取り付けたフロントサス、XLR250Rの姿が目に浮かぶ。


ホイールがホイールだからなぁ・・・・・

では、ゴールドバージョン

勢い余ってフロントキャリアとボックスをアレンジ。ウイルズウインに良いベースキャリアがありました。
やっぱりゴールドですかね。
赤で塗装した方を見つけました。センス良いです。

しかし、タンデムステップは高いなぁ。もうちょっと検討します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月15日
ガレージナイト2015.1.15
相変わらず心を迷わすクロスカブ。

オリジナルといってよいのか、CT110ハンターカブの生産中止に合わせて発売された感じ。逆車ですね。


うーん、かっこいい。
でも確か6ボルトなんだよなぁ。色々考えるとかえってお金掛かりそう。
やっぱりクロスカブかな。
検索すると、かなりオリジナリティ溢れるカスタムがありますねぇ。

ツインライトとオリジナルフレーム
カラーリングも凝ってるなぁ。

ピンク。

モスグリーンかな。

CT110の携帯ガソリンタンク。
こちらはワンオフかな。かっこいい。

これもアイディアだねー。

自分のこれも綺麗にレストアして携帯ボトル入れにしたいなぁ。

これが使えそう。

クロスカブは一人乗りだけど排気量的に二人乗りがOK。タンデムシートとステップをつけなきゃならないけど。子供を乗せたいなぁ。
いいタンデムグリップを発見。ウイルズウイン。



これなら荷物もタンデムもいけますなぁ。
いけません、いけません!
買う気満々な気配です。もう少し頑張って検討します。
しかし、赤いホイールが見つからない・・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

オリジナルといってよいのか、CT110ハンターカブの生産中止に合わせて発売された感じ。逆車ですね。


うーん、かっこいい。
でも確か6ボルトなんだよなぁ。色々考えるとかえってお金掛かりそう。
やっぱりクロスカブかな。
検索すると、かなりオリジナリティ溢れるカスタムがありますねぇ。

ツインライトとオリジナルフレーム
カラーリングも凝ってるなぁ。

ピンク。

モスグリーンかな。

CT110の携帯ガソリンタンク。
こちらはワンオフかな。かっこいい。

これもアイディアだねー。

自分のこれも綺麗にレストアして携帯ボトル入れにしたいなぁ。
これが使えそう。

クロスカブは一人乗りだけど排気量的に二人乗りがOK。タンデムシートとステップをつけなきゃならないけど。子供を乗せたいなぁ。
いいタンデムグリップを発見。ウイルズウイン。



これなら荷物もタンデムもいけますなぁ。
いけません、いけません!
買う気満々な気配です。もう少し頑張って検討します。
しかし、赤いホイールが見つからない・・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月13日
ガレージナイト2015.1.13
※ 出所不明の写真を削除しました。
昨日はロフトでまったりと一日を過ごしました。
とはいっても、気になったことの改善を実施。
今までロフトの照明は真ん中に取り付けていましたが、読書のときは逆光となり読みづらかったので照明を移設しました。
今までは、この位置。

移設後は枕元に近い位置へ。

格段に読書がしやすくなりました。
今晩はガレージで憩いの時間。
冬の良いところはストーブを焚くこと。お湯が沸かせます。
お湯を沸かしたらコーヒーでしょう。



ガレージ内にコーヒーのよい香りが充満します。
さて、最近気になってしょうがないホンダのクロスカブですが、渡しのバイクを選ぶ基準は、
①惚れた!
②格好よいっしょ!
③カスタムパーツが沢山あるでしょ
④オリジナルが造れるしょ
です。
惚れるのは基本です。じゃなきゃ気に入りません。
自分がかっこよいと思わなきゃ乗る気がしません。
カスタムパーツは深いですよ。販売しているカスタムパーツをそのまま取り付けると決まったデザインになってしまいます。例えば、今はまっているクロスカブ。
オリジナルはこれ。

販売されているカスタムパーツがこれ。

フレームガードとエンジンガードのセット、武川のアップマフラー。確かに格好良いのですが・・・・・・みんな同じスタイルになってしまうのは好かん。
でも、クロスカブのアフターパーツを検索すると、自分なりのクロスカブが造れそうな手ごたえを感じます。
予定として、
①赤のアルマイトホイール
②シートカバー
③メッシュインナーラック(自作タンクバックを付けられる)


④赤いハンドルガード
⑤予備ガソリン専用容器(自作パーツ)
⑥メッシュインナーラックの留めボルトを利用したツイン補助ライト
こんな感じのイメージが湧いています。
FTRもそうですが、このバイクは○○のバイクだと一目でわかるスタイルにすることに楽しみがあります。気をつけなきゃならないのは、
①下品にならないこと
②ヤンキーぽくならないこと(死語)
うーん、買ってしまいそう・・・・・・
まだまだ煩悩が続きます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日はロフトでまったりと一日を過ごしました。
とはいっても、気になったことの改善を実施。
今までロフトの照明は真ん中に取り付けていましたが、読書のときは逆光となり読みづらかったので照明を移設しました。
今までは、この位置。
移設後は枕元に近い位置へ。
格段に読書がしやすくなりました。
今晩はガレージで憩いの時間。
冬の良いところはストーブを焚くこと。お湯が沸かせます。
お湯を沸かしたらコーヒーでしょう。
ガレージ内にコーヒーのよい香りが充満します。
さて、最近気になってしょうがないホンダのクロスカブですが、渡しのバイクを選ぶ基準は、
①惚れた!
②格好よいっしょ!
③カスタムパーツが沢山あるでしょ
④オリジナルが造れるしょ
です。
惚れるのは基本です。じゃなきゃ気に入りません。
自分がかっこよいと思わなきゃ乗る気がしません。
カスタムパーツは深いですよ。販売しているカスタムパーツをそのまま取り付けると決まったデザインになってしまいます。例えば、今はまっているクロスカブ。
オリジナルはこれ。

販売されているカスタムパーツがこれ。

フレームガードとエンジンガードのセット、武川のアップマフラー。確かに格好良いのですが・・・・・・みんな同じスタイルになってしまうのは好かん。
でも、クロスカブのアフターパーツを検索すると、自分なりのクロスカブが造れそうな手ごたえを感じます。
予定として、
①赤のアルマイトホイール
②シートカバー
③メッシュインナーラック(自作タンクバックを付けられる)

④赤いハンドルガード
⑤予備ガソリン専用容器(自作パーツ)
⑥メッシュインナーラックの留めボルトを利用したツイン補助ライト
こんな感じのイメージが湧いています。
FTRもそうですが、このバイクは○○のバイクだと一目でわかるスタイルにすることに楽しみがあります。気をつけなきゃならないのは、
①下品にならないこと
②ヤンキーぽくならないこと(死語)
うーん、買ってしまいそう・・・・・・
まだまだ煩悩が続きます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月11日
ガレージ棚の取り付け
土曜日は午前中に杖道の稽古に行き、午後はガレージの整理をしました。
前から付けようと思っていた会社で余った棚板をシャッター上部の棚に取り付けます。
場所はここ。


取り付ける棚板はこちら。スチール机に付いてたものです。大小二つ。

写真は小。
ネジ穴が大きいのでワッシャーを大中小の三枚で対応します。

取りあえず一個目の大を取り付け。

二個目を取り付けて・・・・・・・はい、完成しました。


ここには重いものが載せられないので、モトクロスパンツ、ライダーパンツ、稽古着を重ねておくことにしました。

おかげで、ガレージの床に置いていたコロコロスーツケースを仕舞うことができました。
ついでに、ロフト周りの光景は・・・・・




最近は下でプロジェクターでSG-1を見ながら過ごすことが多いのですが、ロフトの上も快適ですね。まさに秘密基地。
暖房でロフトの上の方が温かいですな。
最近、こたつを導入しようかと考えていましたが、絶対寝てしまうので入れられません。
さて、今週は自転車トレが快調でした。6日中5日実施。これからも継続します。
懸念事項がひとつ。
内装政策で余った木材が結構な量あります。これが端っこのスペースを取っているので何とかしたい。こたつ導入を検討したのもフレームを自作して材木を消費しようと考えたから。結果、シーズンオフの置き場に困るのでやめますが・・・・でも、テーブルタイプのこたつ自作はかなりムラムラする発案。やっぱり作るかもしれません。
本日日曜日は会社の研修会。明日はスキーに行きたいなぁ・・・・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前から付けようと思っていた会社で余った棚板をシャッター上部の棚に取り付けます。
場所はここ。
取り付ける棚板はこちら。スチール机に付いてたものです。大小二つ。
写真は小。
ネジ穴が大きいのでワッシャーを大中小の三枚で対応します。
取りあえず一個目の大を取り付け。
二個目を取り付けて・・・・・・・はい、完成しました。
ここには重いものが載せられないので、モトクロスパンツ、ライダーパンツ、稽古着を重ねておくことにしました。
おかげで、ガレージの床に置いていたコロコロスーツケースを仕舞うことができました。
ついでに、ロフト周りの光景は・・・・・
最近は下でプロジェクターでSG-1を見ながら過ごすことが多いのですが、ロフトの上も快適ですね。まさに秘密基地。
暖房でロフトの上の方が温かいですな。
最近、こたつを導入しようかと考えていましたが、絶対寝てしまうので入れられません。
さて、今週は自転車トレが快調でした。6日中5日実施。これからも継続します。
懸念事項がひとつ。
内装政策で余った木材が結構な量あります。これが端っこのスペースを取っているので何とかしたい。こたつ導入を検討したのもフレームを自作して材木を消費しようと考えたから。結果、シーズンオフの置き場に困るのでやめますが・・・・でも、テーブルタイプのこたつ自作はかなりムラムラする発案。やっぱり作るかもしれません。
本日日曜日は会社の研修会。明日はスキーに行きたいなぁ・・・・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月08日
crossカブにチョイはまり
※写真流用の苦情が発生したため削除致しました。ネット上に氾濫する写真に対して認識が足りなかったことを深くお詫び申し上げます。(2017.8.17)
何なんでしょう。最近125クラスのバイクが無性に欲しい・・・・・
乗る時間もないのに3台目はまずいでしょう・・・・
ハンターカブに興味があるが生産中止。まぁ手には入りますが、手に入れるとお金をかけてしまいそうで怖い・・・
※写真を削除しました。
入れ替えで発売されたcrossカブ
※削除しました。
うーん、カッコいい。
用途は、下駄がわり、通勤、林道散策、タンデム仕様にして子供と川釣り・・・・・・
FTR233改はチョイ乗りで消耗したくないし、林道で汚したくないし、リアキャリアは振動で3年に1回は再溶接だし・・・・・※林道の場合
そんなかんなでどこでも気負わず走れて維持費が安く、自分でいじり易いクロスカブに気持ちが・・・・・・
パンフ貰ったし・・・・・カミさんに突っ込まれるのは確実だし・・・・・ガレージには入るけど狭くなるし・・・・・・でも三台並んでるのは壮観だし・・・・込み込み30万位とのことだし・・・・・いやいや30万ですぞ!
しばらくこの煩悩と共存します・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
何なんでしょう。最近125クラスのバイクが無性に欲しい・・・・・
乗る時間もないのに3台目はまずいでしょう・・・・
ハンターカブに興味があるが生産中止。まぁ手には入りますが、手に入れるとお金をかけてしまいそうで怖い・・・
※写真を削除しました。
入れ替えで発売されたcrossカブ
※削除しました。
うーん、カッコいい。
用途は、下駄がわり、通勤、林道散策、タンデム仕様にして子供と川釣り・・・・・・
FTR233改はチョイ乗りで消耗したくないし、林道で汚したくないし、リアキャリアは振動で3年に1回は再溶接だし・・・・・※林道の場合
そんなかんなでどこでも気負わず走れて維持費が安く、自分でいじり易いクロスカブに気持ちが・・・・・・
パンフ貰ったし・・・・・カミさんに突っ込まれるのは確実だし・・・・・ガレージには入るけど狭くなるし・・・・・・でも三台並んでるのは壮観だし・・・・込み込み30万位とのことだし・・・・・いやいや30万ですぞ!
しばらくこの煩悩と共存します・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月07日
FTR233改の遍歴
愛車「FTR233改・モタード仕様」の遍歴をまとめてみます。
基本的にメンテ関係は「モーターハウス」の菅野店長にお願いしてます。
まずは新車時代。「FTR223トリコロール」を2001年に購入。通算で5台目で初の新車購入。当時はこのバイク一台のみ所有。

初代「FTR250」が中古市場で高騰し買えないので、やむなくリバイバルで販売されたのに合わせて購入。そもそもエンジンからフレームから違うので全く別物。
取りあえず、パーツでカスタム。

左側のゼッケンプレートから見えているのはマフラーではありません。塗装前の仮付けですが、塩ビパイプを加工した予備携行ガソリン缶入れです。今でも持ってます。

この頃は林道から藪こぎにはまり始めで、リアタイヤはモトクロスタイヤになってます。他はノーマル。
そして、走破性を上げるため、ノーマルサスにカラー(ワンオフ作成)を挟みフロント21インチ化にしました。アホです。
カラー
この仕様でチーズナッツパーク・ニコニコエンデューロのビギナークラスに参戦。5位。かなり笑われました。
その後、フロントサスをXLR250RF 85モデル(ゴールド)に交換。現在も愛用中。リアはハイジョッキー(RCエンジニアリング)で7cm高くする。10ccボアアップ、ハイカム、FCRキャブもろもろ投入。
※(追加)フロントのブレーキキャリパーは、確かCRM250を加工して取りつけました。
これでオフローダーだ!と意気込んで参戦したニコニコエンデューロ・ビギナークラス、4位・・・熱くなってKTM250exc-rを手に入れミドルクラスに参戦、12位。腕ですな腕!まったくかないません。結果、宝の持ち腐れ状態に・・・・
山走りはKTMに譲ったので、FTRはツーリング仕様にすることに。たまたま、バイク屋で顔見知りの人とそんな話をしていると、「フロント19、リア
※(追加)この方はモタードという言葉がないころにXLR125をモタード化していたつわものです。ハブまでホワイト塗装してありました。因みに、FTR223はXLR125をベースに開発されたので共用パーツが多いのです。
※(追加)リアのチェーンスライダーはXR650の物を溶接で取付加工(ばいくやSAN)です。
こうなり、ツーリングに7リッターは少ないのでタンク交換を検討。取りあえずバイク屋に会ったXR650のビックタンクを合せてみると、
おおー
おおーいえー
いいでしょ、いいでしょ!でもオーバースペックで重量オーバー。私も重いので・・・ということでXR250用のビックタンクを加工して取付け。現在のスタイルに。
さらにシートの長さが足りない分を「ばいくやSAN」(ワンオフパーツはいつもここ!大学時代にカワサキGPZ400Rを購入して以来のお付き合い)に相談し、ミニタンクバック用ステーを作ってもらい、ついでにリアのライト周りをすっきりに変更。
でも、今思うとこのスタイルも捨てがたいなぁ…
現在は、フロントブーツをアチェの黒いタイツタイプに変更。旧ゼッケンプレートはサイドバックとタイヤの干渉防止として取付け。こんな感じ。

なんだかんだでもう一台新車が買えるくらいお金をつぎ込んでいました。15年の付き合いです。こんなバイクは誰も持っていない。自分だけのオリジナルバイク。だから手放しません。乗り続けます。大事にします。
※(追加)投入金額にはモトウエア・ヘルメット他、ここに記載していない細かなカスタム代金も含まれています。
今回は思い入れの強い「FTR233改・モタード仕様」の回顧録でした。でも、まだまだこの歴史は続きます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月06日
ネット写真の氾濫はチョイ怖い
たまに気になってネット上で自分に関係するキーワードで検索すると、ちょろちょろ当りが出ます。
名前などでは同姓同名の方がヒットしますが、仕事関係で公的なものが良く出てきます。まぁ、プライベートではないので目をつぶれる範囲。
しかし、写真検索ではかなりプライベートな者がヒットします。基本的には自分がブログでアップしている写真なので構わない範囲ですが、ブログ初心者時代のチョイプライベートが垣間見えるものもあります。分かる人しかわかりませんが。
ブログの前はfacebookでプライベートをアップしていましたが、友達の範囲が曖昧になり、中にはfacebook上の友達であれば本当の友達と勘違いする方も見受けられ、歯に衣着せぬご意見を頂く事もあり、今はこまめな書き込みを控えています。
当初、本名を明かさないことから無責任な書き込みが蔓延した中でfacebookは本名を明かす方が多く、自己責任の所在が明らかなところに魅力を感じていましたが、今ではそのように思えなくなってしまいました。
そんな中、ブログであれば自分の日記的に扱え、同じ事をしようとする方に情報を提供できると思いブログを立ち上げました。
結論からいえば、気ままなもので非常に楽しんんでいます。
本当の友人のみブログアドレスを教えていないので変な書き込みもありませんし。まあ、妻や子供には教えていませんが・・・・・
さて、話がそれましたが、自分のキーワードで検索することでヒットする写真の多くがブログup写真と述べました。このことを自分が良く理解した上で写真の掲載をする必要があります。
例えば、
・家族や友人の了解がある無しに係わらず顔を隠す。←子供の顔を挙げてしまった。
・特定される個人の名称は使わない。
・犯罪に利用されるような情報をアップしない。←アルソックのホームセキュリティを入れています。
・ナンバープレート、近所の家を載せない。←気を付けます。
因みに、1400GTRからヒットした写真は、

入れ替えに下取りに出したKTM250exc-r
FTR233の場合は、








まだまだ出てきます。
ということで、今後のアップは十分気をつけていきます。
因みに、私のFTR233と表記していますが実際はFTR223で、ボアアップしたり様々なカスタムを施したので現車のイメージからかけ離れています。
現車はこちら。

比較

べた足で乗れるお気楽バイクでしたが、現在はつま先立ちになる程車高を上げています。かつてはこれでエンデューロレースに出たこともあります。
一生手放せません。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
名前などでは同姓同名の方がヒットしますが、仕事関係で公的なものが良く出てきます。まぁ、プライベートではないので目をつぶれる範囲。
しかし、写真検索ではかなりプライベートな者がヒットします。基本的には自分がブログでアップしている写真なので構わない範囲ですが、ブログ初心者時代のチョイプライベートが垣間見えるものもあります。分かる人しかわかりませんが。
ブログの前はfacebookでプライベートをアップしていましたが、友達の範囲が曖昧になり、中にはfacebook上の友達であれば本当の友達と勘違いする方も見受けられ、歯に衣着せぬご意見を頂く事もあり、今はこまめな書き込みを控えています。
当初、本名を明かさないことから無責任な書き込みが蔓延した中でfacebookは本名を明かす方が多く、自己責任の所在が明らかなところに魅力を感じていましたが、今ではそのように思えなくなってしまいました。
そんな中、ブログであれば自分の日記的に扱え、同じ事をしようとする方に情報を提供できると思いブログを立ち上げました。
結論からいえば、気ままなもので非常に楽しんんでいます。
本当の友人のみブログアドレスを教えていないので変な書き込みもありませんし。まあ、妻や子供には教えていませんが・・・・・
さて、話がそれましたが、自分のキーワードで検索することでヒットする写真の多くがブログup写真と述べました。このことを自分が良く理解した上で写真の掲載をする必要があります。
例えば、
・家族や友人の了解がある無しに係わらず顔を隠す。←子供の顔を挙げてしまった。
・特定される個人の名称は使わない。
・犯罪に利用されるような情報をアップしない。←アルソックのホームセキュリティを入れています。
・ナンバープレート、近所の家を載せない。←気を付けます。
因みに、1400GTRからヒットした写真は、

入れ替えに下取りに出したKTM250exc-r
FTR233の場合は、








まだまだ出てきます。
ということで、今後のアップは十分気をつけていきます。
因みに、私のFTR233と表記していますが実際はFTR223で、ボアアップしたり様々なカスタムを施したので現車のイメージからかけ離れています。
現車はこちら。

比較

べた足で乗れるお気楽バイクでしたが、現在はつま先立ちになる程車高を上げています。かつてはこれでエンデューロレースに出たこともあります。
一生手放せません。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2015年01月05日
新年の抱負
明けましておめでとうございます。
あっという間の年末年始休暇でした。
さて、今年の抱負というか、目標というか、取りあえずやっておきたいことをピックアップ。
〇四国経由九州ツーリング
〇近畿~静岡辺りのツーリング
〇ウッドデッキ作成
〇ガレージ入口に屋根取付
〇ロフト用収納タイプ階段の作成
〇FTR233釣りツーリング
〇全剣連杖道三段審査
こんな感じ。
ツーリングは休みの関係でどちらかに絞らなければなりません。釣りは別として・・・・
それ以外は地道にコツコツと進めれば何とかなるでしょう。
そうだ、今年は1400GTRの車検がありました。9月に忘れずに通します。
それと、upのための写真撮りが面倒なのでいつも完成写真となってしまい、さらにそれでは面白くないからとupさえしないことが度々ありましたので、その点を反省していこうかなと思っています。
取りあえず、こんな感じでスタートします。
我慢できずに買ってしまいました。展示会モデルで格安購入。二つ目のレーダーパスです。

ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
あっという間の年末年始休暇でした。
さて、今年の抱負というか、目標というか、取りあえずやっておきたいことをピックアップ。
〇四国経由九州ツーリング
〇近畿~静岡辺りのツーリング
〇ウッドデッキ作成
〇ガレージ入口に屋根取付
〇ロフト用収納タイプ階段の作成
〇FTR233釣りツーリング
〇全剣連杖道三段審査
こんな感じ。
ツーリングは休みの関係でどちらかに絞らなければなりません。釣りは別として・・・・
それ以外は地道にコツコツと進めれば何とかなるでしょう。
そうだ、今年は1400GTRの車検がありました。9月に忘れずに通します。
それと、upのための写真撮りが面倒なのでいつも完成写真となってしまい、さらにそれでは面白くないからとupさえしないことが度々ありましたので、その点を反省していこうかなと思っています。
取りあえず、こんな感じでスタートします。
我慢できずに買ってしまいました。展示会モデルで格安購入。二つ目のレーダーパスです。

ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村