2019年08月02日
100均ハサミでナイフ作り その3 /FX8オプション
本日の作業は真鍮丸棒での固定とサンドペーパーでの研磨、そしてニス塗りです。

まず固定ピンはステンレス丸棒を予定してましたが4mm×100mmが500円越えもしやがります。一番安いのはアルミでしたが強度的にアウトなので真鍮にしました。300円ちょっと。
パイプカッターで何とかなるだろうと思ったら、無理・・・・工具箱をほじったら金属用のノコを発見。そいつでカットできました。

雑誌では接着剤を使用してましたが、ハンマーで叩かないと入らなかったのでそのまま挿入。


はみ出た部分を板ヤスリで削りまして柄の面と合わせます。
あとはひたすらサンドペーパーで整えまして

ヤスリ傷が消えるまでシコシコシコ。

なかなか消えない、シコシコシコ。

程よく木目も出てきたところで、さっと水洗い。扇風機で乾かしてから手持ちの油性ニススプレーを使用。

乾燥させて、合計3回の吹き付けをして就寝。そして翌朝。


うーん、微妙な感じ。もう一度だけ吹き付けて乾燥させておきました。
今思うとバーナーで柄に焼きを入れて木目をはっきりさせてからニスを塗れば良かったかなと思っています。次のナイフで検討します。
さて、北海道ツーでも活躍したFX8ですが、


カブトヘルメットとショウエイヘルメットに移設しながら使用するつもりでしたが、

こんなオプションが発売されまして、安い方にクリップが付いてくるか質問したんですが応答がありません。ケチって使えないのも嫌なのでフルセットを購入。

これからクレードル+スピーカーとクリップだけ取ってカブトに装着。後は本体の移し替えだけで使用できます。




マイクが邪魔ですな。
一人の時はナビと音楽受信だけなんでマイクいらないんだけど付けてみました。いずれにしてもマジックテープでマイク固定なので脱着可能です。
そして最後ですが、

ズル剥け漬けしました。なんか纏足みたい・・・・・
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
まず固定ピンはステンレス丸棒を予定してましたが4mm×100mmが500円越えもしやがります。一番安いのはアルミでしたが強度的にアウトなので真鍮にしました。300円ちょっと。
パイプカッターで何とかなるだろうと思ったら、無理・・・・工具箱をほじったら金属用のノコを発見。そいつでカットできました。
雑誌では接着剤を使用してましたが、ハンマーで叩かないと入らなかったのでそのまま挿入。
はみ出た部分を板ヤスリで削りまして柄の面と合わせます。
あとはひたすらサンドペーパーで整えまして
ヤスリ傷が消えるまでシコシコシコ。
なかなか消えない、シコシコシコ。
程よく木目も出てきたところで、さっと水洗い。扇風機で乾かしてから手持ちの油性ニススプレーを使用。
乾燥させて、合計3回の吹き付けをして就寝。そして翌朝。
うーん、微妙な感じ。もう一度だけ吹き付けて乾燥させておきました。
今思うとバーナーで柄に焼きを入れて木目をはっきりさせてからニスを塗れば良かったかなと思っています。次のナイフで検討します。
さて、北海道ツーでも活躍したFX8ですが、

カブトヘルメットとショウエイヘルメットに移設しながら使用するつもりでしたが、

こんなオプションが発売されまして、安い方にクリップが付いてくるか質問したんですが応答がありません。ケチって使えないのも嫌なのでフルセットを購入。
これからクレードル+スピーカーとクリップだけ取ってカブトに装着。後は本体の移し替えだけで使用できます。
マイクが邪魔ですな。
一人の時はナビと音楽受信だけなんでマイクいらないんだけど付けてみました。いずれにしてもマジックテープでマイク固定なので脱着可能です。
そして最後ですが、
ズル剥け漬けしました。なんか纏足みたい・・・・・
以上。
2019/07/17
2019/07/30
2019/08/01
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。