2022年06月21日
北海道ツー用アイテム購入と日々のラーメン
ここのところ北海道ツーリングに向けて不足しているアイテムをポチってました。
まずはエア枕。

前使ってたのはパンクしちゃいまして、しばらく枕無しで脱いだ服とか丸めて使ってましたけどやっぱり必要と感じて購入。


洗濯できるカバー付き。
そして空気逆流防止弁付き。進化してるなー。


パンクしないことを祈ります。
続いて、ガストーチ。


すでに持っているけどデカくて携帯性が悪い。

赤い方はガレージ専用品として使うつもり。
焚き火用耐熱グローブ。
この前のキャンプで薪拾いしたときに変な木に触っちゃって手が棘だらけになってしまい一週間ほど痛みに悩まされた。んで買った。


焚き火セットと一緒にして入れといた。
ガスバーナー。

チャイナの安いやつにしようと思ったが、火器は安全性を重視してSOTOのST-310を選択。
すでにST-320を10年以上使っているが信頼性は高い。
コイツね。

ただし新たに購入したST-310は欠点があるらしい。

ゴトクと足が共通のため熱くなるらしい。再点火するときにつかむ場所が無くて困るとのコメントもあった。で、コイツも購入。

わからん

まだわからん

耐熱シリコンチューブ、アルミダイヤルつまみ、後付け点火スイッチのセット。中華えらい!

オリジナルのガス調整つまみを外して後付け点火スイッチを差し込みねじ固定。

てこの原理で点火スイッチを押せる。

これなら本体を抑えなくてもカチッと点火できる。そして調整つまみを差し込み六角で固定。

入れづらい耐熱シリコンチューブはシリコンスプレーでねじ込んだ。

おお、カッコエ-。


でも風に弱そうなもんで、100均頼み。

ハサミでチョキチョキして


デケタ。
コイツが

こうなった。久しぶりにキャンプギアで興奮したわ。この気持ち忘れてた。

サイズに影響なし。

タッパ梱包。

左パニアは調理道具/調味料、青汁つまみセット、コーヒーセット、照明、虫よけ、トイレットペーパー他プラスアルファでいっぱいになった。
眼鏡レンチ。

ソケットレンチがあるからあまり使わないが、スパナしか持っていないためなめることがある。一応安かったから買っておいた。


こっから厳選して持っていく。緊急時は意外と工具よりタイラップや養生テープの方が役に立つ場合もある。忘れないようにしよう。
最後に、

ヒロミプロデュースEMSと

おまけの携帯型EMS。
2月から9kgのダイエットに成功したが腹回りの肉が中々落ちてくれない。腹筋だけではきついので電気の力を借りることにした。ヒロミなら大丈夫だ!あのヒロミなら!
で、Amazonプライム見ながら一日30分の使用制限を守らずバッテリーが空になるまで使用している。
セットで付いてきた高級ジェルはあっという間になくなったんで、Amazonで代替品を探して購入した。
18禁のページだった。写真は割愛する・・・・ノンアルコールで肌荒れしない商品となるとこれなんだよね。カミさんに誤解されないようにしなくては。
想像してごらん、アラフォー親父がラブローションを腹に塗りまくっている姿を・・・・
まじめな話、このジェルをケチってEMSを使うと部分やけど起こすんだよね。ていうかやけどしたから量が多い安いやつ購入したんだけど。こいつ使ってからやけどしなくなりました。
EMSの効果だけど、筋疲労を感じるから効果あると思う。おまけのEMSはテニス肘で細くなった前腕伸筋のあたりで使ってる。これは筋肉が太くなってきたから効果が明らか。でもやりすぎると痛い。
これらも全て北海道ツーリングを無事終えるために必要なアイテムなんです!
さて、最近のラーメンですが、
平田村の味楽。ここもスープ切れなんかで二度振られているので車でピンポイントで行ってきた。最近ローカルテレビで取り上げられたせいか開店前に駐車場がいっぱいになった。わたしゃ1時間前について一番乗りだす。



特性味楽中華そば大盛りを注文。



白河系鳥出汁。一口目が旨い。麺もモチモチで旨し。チャーシューは三種類のセット。
旨いけど、福島市の中華そば佐藤、和屋でもいいかな。たまたまここを通るときは食べよう。
つづいて福島市の伊達屋。前回土曜日40分前に着いて20番手で諦めた。今回は平日50分前に来てみた。7番手だった。その後の客待ちの多さは異常。仁義なき駐車場争い勃発。
さて、一巡目は私の前6人で入れず。10:10到着、11:00オープンの入店11:25。

塩チャーシュー麺大盛りと半ライスを注文。約10年ぶりの入店です。



旨し。ここは細麺です。昔は大盛りでも量が少なく感じたけど麺の量を増やしたのかな。十分な量でした。替玉もやってるし。
さて、伊達屋の人気がすさまじいですが、これだけ待って食べるとなると頻繁には行けないね。ツーがてらうえんでに行った方が満足感得られると思う。塩ならうえんで一押しですな。ラーメンHOMEは別として細麺よりモチモチ太麺が好きなもんですから。
北海道に出発する前にあとネタが二つあるんだよね。そうそうにやっつけます。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
まずはエア枕。
前使ってたのはパンクしちゃいまして、しばらく枕無しで脱いだ服とか丸めて使ってましたけどやっぱり必要と感じて購入。
洗濯できるカバー付き。
そして空気逆流防止弁付き。進化してるなー。
パンクしないことを祈ります。
続いて、ガストーチ。
すでに持っているけどデカくて携帯性が悪い。
赤い方はガレージ専用品として使うつもり。
焚き火用耐熱グローブ。
この前のキャンプで薪拾いしたときに変な木に触っちゃって手が棘だらけになってしまい一週間ほど痛みに悩まされた。んで買った。
焚き火セットと一緒にして入れといた。
ガスバーナー。
チャイナの安いやつにしようと思ったが、火器は安全性を重視してSOTOのST-310を選択。
すでにST-320を10年以上使っているが信頼性は高い。
コイツね。

ただし新たに購入したST-310は欠点があるらしい。
ゴトクと足が共通のため熱くなるらしい。再点火するときにつかむ場所が無くて困るとのコメントもあった。で、コイツも購入。
わからん
まだわからん
耐熱シリコンチューブ、アルミダイヤルつまみ、後付け点火スイッチのセット。中華えらい!
オリジナルのガス調整つまみを外して後付け点火スイッチを差し込みねじ固定。
てこの原理で点火スイッチを押せる。
これなら本体を抑えなくてもカチッと点火できる。そして調整つまみを差し込み六角で固定。
入れづらい耐熱シリコンチューブはシリコンスプレーでねじ込んだ。
おお、カッコエ-。
でも風に弱そうなもんで、100均頼み。
ハサミでチョキチョキして
デケタ。
コイツが
こうなった。久しぶりにキャンプギアで興奮したわ。この気持ち忘れてた。
サイズに影響なし。
タッパ梱包。
左パニアは調理道具/調味料、青汁つまみセット、コーヒーセット、照明、虫よけ、トイレットペーパー他プラスアルファでいっぱいになった。
眼鏡レンチ。
ソケットレンチがあるからあまり使わないが、スパナしか持っていないためなめることがある。一応安かったから買っておいた。
こっから厳選して持っていく。緊急時は意外と工具よりタイラップや養生テープの方が役に立つ場合もある。忘れないようにしよう。
最後に、
ヒロミプロデュースEMSと
おまけの携帯型EMS。
2月から9kgのダイエットに成功したが腹回りの肉が中々落ちてくれない。腹筋だけではきついので電気の力を借りることにした。ヒロミなら大丈夫だ!あのヒロミなら!
で、Amazonプライム見ながら一日30分の使用制限を守らずバッテリーが空になるまで使用している。
セットで付いてきた高級ジェルはあっという間になくなったんで、Amazonで代替品を探して購入した。
18禁のページだった。写真は割愛する・・・・ノンアルコールで肌荒れしない商品となるとこれなんだよね。カミさんに誤解されないようにしなくては。
想像してごらん、アラフォー親父がラブローションを腹に塗りまくっている姿を・・・・
まじめな話、このジェルをケチってEMSを使うと部分やけど起こすんだよね。ていうかやけどしたから量が多い安いやつ購入したんだけど。こいつ使ってからやけどしなくなりました。
EMSの効果だけど、筋疲労を感じるから効果あると思う。おまけのEMSはテニス肘で細くなった前腕伸筋のあたりで使ってる。これは筋肉が太くなってきたから効果が明らか。でもやりすぎると痛い。
これらも全て北海道ツーリングを無事終えるために必要なアイテムなんです!
さて、最近のラーメンですが、
平田村の味楽。ここもスープ切れなんかで二度振られているので車でピンポイントで行ってきた。最近ローカルテレビで取り上げられたせいか開店前に駐車場がいっぱいになった。わたしゃ1時間前について一番乗りだす。
特性味楽中華そば大盛りを注文。
白河系鳥出汁。一口目が旨い。麺もモチモチで旨し。チャーシューは三種類のセット。
旨いけど、福島市の中華そば佐藤、和屋でもいいかな。たまたまここを通るときは食べよう。
つづいて福島市の伊達屋。前回土曜日40分前に着いて20番手で諦めた。今回は平日50分前に来てみた。7番手だった。その後の客待ちの多さは異常。仁義なき駐車場争い勃発。
さて、一巡目は私の前6人で入れず。10:10到着、11:00オープンの入店11:25。
塩チャーシュー麺大盛りと半ライスを注文。約10年ぶりの入店です。
旨し。ここは細麺です。昔は大盛りでも量が少なく感じたけど麺の量を増やしたのかな。十分な量でした。替玉もやってるし。
さて、伊達屋の人気がすさまじいですが、これだけ待って食べるとなると頻繁には行けないね。ツーがてらうえんでに行った方が満足感得られると思う。塩ならうえんで一押しですな。ラーメンHOMEは別として細麺よりモチモチ太麺が好きなもんですから。
北海道に出発する前にあとネタが二つあるんだよね。そうそうにやっつけます。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。