2019年08月09日
100均ハサミでナイフ作り その5
サクッと仕上がり状態だけです。







実際はこの後も二度ほどペーパーをかけてから吹いています。若干のムラが残りましたがキリが無いので終了ということに。あとは仕上げ研ぎがありますけど。
それからシース作成ですが、かなり悩みました。
皮で作るか、身近なポリプロピレンにするか、コルクで作るか?
悩んだ結果、シースなんて呼び方自体が気にくわないのでナナカマドで鞘を作成し、柄と同じ色合いに仕上げることに決めました。
材料はあります。

でも鬆(す)が入っているものが多いんですよね。鞘くらいの厚みなら何とかなるでしょう。
ということで、木材の選定、皮むき、乾燥、カットとまだまだ続きます。でも柄の作成で指に負担がかかり、マメはできるわ、指関節は痛いわでしばらく休業いたします。やっても部材の乾燥まででしょうね。
さて、明日から会社は夏休み。商売っ気のない我社は極力仕事を取らないようにしているので9連休となります。
いつもなら次男と山形県遊佐町のキャンプ場に3泊して釣り三昧、読書三昧なんですが、受験のためカミさんからダメ出しがありまして、現在のところ一人遊びをどうするか検討中です。
長男は15から18日まではバイトを入れていないとのことなので、2泊キャンプツーに行く予定。天候次第ですけどね。
台風も接近してきてますが速度が遅いので前半は大丈夫そうですな。久しぶりに東北ツーリングしたいもんです。
皆様も事故に気を付けて休日を満喫してくだされ。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

実際はこの後も二度ほどペーパーをかけてから吹いています。若干のムラが残りましたがキリが無いので終了ということに。あとは仕上げ研ぎがありますけど。
それからシース作成ですが、かなり悩みました。
皮で作るか、身近なポリプロピレンにするか、コルクで作るか?
悩んだ結果、シースなんて呼び方自体が気にくわないのでナナカマドで鞘を作成し、柄と同じ色合いに仕上げることに決めました。
材料はあります。
でも鬆(す)が入っているものが多いんですよね。鞘くらいの厚みなら何とかなるでしょう。
ということで、木材の選定、皮むき、乾燥、カットとまだまだ続きます。でも柄の作成で指に負担がかかり、マメはできるわ、指関節は痛いわでしばらく休業いたします。やっても部材の乾燥まででしょうね。
さて、明日から会社は夏休み。商売っ気のない我社は極力仕事を取らないようにしているので9連休となります。
いつもなら次男と山形県遊佐町のキャンプ場に3泊して釣り三昧、読書三昧なんですが、受験のためカミさんからダメ出しがありまして、現在のところ一人遊びをどうするか検討中です。
長男は15から18日まではバイトを入れていないとのことなので、2泊キャンプツーに行く予定。天候次第ですけどね。
台風も接近してきてますが速度が遅いので前半は大丈夫そうですな。久しぶりに東北ツーリングしたいもんです。
皆様も事故に気を付けて休日を満喫してくだされ。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。