ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  


2014年08月19日

アウトドアグッズ・考察 その6

8月13日~16日のキャンプで使用したアウトドアグッズの考察の続きです。

⑬スノーピーク・ギガパワー2WAYランタン




今回はこれ一つで済ませました。

最初はタープ外に吊るしましたが、虫よけにするには光量が弱く、虫もそんなにいないのでパーティシェードのメッシュハンガー中央のひっかけに、百均のS字フックを2本吊るして下げました。


使用感:以前の記事にも感想を掲載しましたが、これ丁度いい明るさです。本を読むには手元に寄せなければならない程度ですが、空間を照らす用途として程良い光量なのです。眩しくなく、全員の表情も見えるし、食事にも困らない。
     料理をはっきり照らすなら収納蓋を缶底に付けてテーブルに置けばOK。
     S字フックひとつだと熱がタープ伝わりそうなので、念のため2つにしてみました。大光量ではタープ内に吊るせませんよね。熱くて。
     今回はOD缶を使用せずカセットボンベ(CB缶)に統一しました。




注意点:OD缶と異なりCB缶は重心が高く、テーブル置きの時少し不安あり。倒れることは一回もなし。
     吊るした時も長くなる。見た目の問題。

紫のところ




結論

1.バイク用としてコンパクトサイズにしたが、ファミリーでも大活躍。

2.コンパクトな分燃費良し。

3.CB缶派は買い。



⑭ロゴス・LOGOS ホットサンドパン

焼きあがり




使用感:食パン2枚の間に様々な物を加え、このパンで挟み焼くと二つ分のホットサンドができる。
     焼き面に油やバターを塗らなくてもくっつきません。※兄の4枚物は塗らないとくっつくとのこと。メーカー不明。
     焼き面のロゴがおしゃれ。
     単純に手軽で美味しい。


結論

1.ホットサンドやるなら買い。

2.朝食が楽。

3.子供が仕込みから喜んで参加する。


コールマンは三角に焼けるので欲しいかったけど「二つは贅沢」と思いとどまりましたが、次のキャンプ前に買います。




バトミントンセットもそうですが、子供が積極的に参加したがるグッズはいいですよね。今回、仕込みから焼き加減まで子供に任せました。


こんな感じです。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  



2014年08月19日

アウトドアグッズ・考察 その5

8月13日~16日のキャンプで使用したアウトドアグッズの考察の続きです。

テントと同時に購入して8年くらい使ってますが、悩みのグッズです。


⑩サウスフィールド キャンプ キッチンテーブル キャリータイプ


オレンジのところ




商品的には







12,000円くらいしますね。当時、大幅な割引で買ったと思います。たぶん。そうそう、妻が欲しがった記憶があります。


使用感:とにかく便利。小物関係はほとんど入れっぱなしで収納しています。
     例えば、洗濯バサミ、虫よけ、蠅たたき、古新聞、各サイズビニール袋、軍手、台所洗剤一式、
     ロープ、カセットコンロ、プラコップセット、着火マン、蚊取り線香、LED照明、CB缶、予備電池etc.
     調理テーブルになるし、調味料置き場にもなる。写真のツーバーナー置き場はまな板をセットしてます。
     各分別ごみ袋を養生テープで張り付けてます。
     タイヤ付で移動が楽。

注意点:かさばる。ワンボックスタイプじゃないと入らんでしょう。


結論

1.忘れ物知らずの収納力。

2.使い勝手よし。

3.車内でかさばる。
      

こんな感じで、2泊以上で持っていくようにしています。




⑪ロゴス・バーベキューコンロ 4000円台

「今年使ったら捨てよう」と思いながら3年引っ張っているグッズ。多少錆びようが、壊れようが、炭と網さえあれば事足りるグッズ。

黄色の部分




使用感:基本的に炭が好きなので欠かせません。
     子供に炭の使い方、火のおこし方を教える機会になる。
     アルミホイルを使用した包み焼き、焼き芋も良い。
     トーチバーナーの併用で料理に幅も効率もでる。

注意点:かさばる、汚れる、掃除が面倒。
     火の後始末に気を使う。


結論


1.好きなら買え。

2.好きなら手間を惜しむな。

3.キャンプした感向上グッズNO.1


さらに、ピンクの部分





⑫蠅たたき 105円by百均

いきなり結論

1.テントサイトの最終兵器

2.アブ・蠅退治のエコグッズ

3.メッシュを張るなら要りません


殺虫剤は食べ物・飲み物に入ると嫌なので、蠅たたきは欠かせません。キッチンテーブルに入れっぱなしで忘れ防止しています。

こんな感じですね。おしゃれより実用がモットーかも・・・良く分らん・・・




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


  



2014年08月19日

アウトドアグッズ・考察 その4

8月13日~16日のキャンプで使用したアウトドアグッズの考察の続きです。

⑧ケシュア・レクタタープ FRESH 6,151円税込

これです。入荷待ちでやっと購入。おや、既に入荷待ちのようですね。



使用した感じ。パーティシェードの眼隠しと、洗濯物の干場の雨除けとして設置。



写真にはありませんが、テントポール二本を利用して4本で建てまして、この下で雨の中炭焼き肉を行いました。風通しも良くなります。




使用感:バイク用として購入しましたが、サイズ的に使い勝手が良い。
     ポールがコードで繋がっていないので高さ調節ができる。雨の時に重宝。
     天井の中心に張り綱がセットでき、上から吊り下げることもできる。

注意点:張り綱、自在はしょぼいですが、普通に使えます。長すぎるくらい。
     ペグはアルミで軽い。堅い場所は無理かな。


結論

1.家族用として単独使用にはサイズが小さい(当たり前ですが)

2.単独用・補助用として使い勝手が良い。安いし。

3.最低でもペグは交換した方が良い(堅い地面に向いてません)

3.幕自体に安さは感じない。

4.同様のポールが二本あると便利。


欲しかったグッズなので私的には大変満足いくものでした。



⑨保冷ボックス46L・水ボトル20L

保冷ボックス46Lは今回の購入品。コールマンなどアウトドア専用ボックスがあまりに高いためホームセンターで5900円で購入。

食材は前日に9割方購入済み。

緑の丸部分



使用感:3泊4日・4人には十分な容量。
     事前に冷凍できる物は凍らせて保冷剤代わりにした。肉も小分けてラップ・袋詰めした。
     角氷ひとつ、保冷剤2つ使用。
     ペットボトルが立てて入る。タイヤ、引き取っ手付き。
     氷の追加はせず。生肉は三日目の晩で使い切り。
     ビールは初日360缶1ダース、二日目に6本追加。
     水ボトルは1日1回の補給で十分。手洗い、料理用、野菜あらい、歯磨きなど便利。台座は198円で買える折りたたみ椅子。これが最適。

注意点:角氷に穴が開いていて一部肉が浸水。掃除に手間取った。
     保冷剤の効果は初日のみ。角氷が強し。
     凍らせた肉は三日目でも保冷効果あり。出せは夏ならすぐ溶けます。


結論


1.クーラーボックス・水ボトルは絶対必要。

2.食材は事前準備でゆっくり過ごせる。

3.ビールはキンキンじゃなきゃダメという人はその都度買って下さい。


こんな感じで、どちらも連泊キャンプでは必要なグッズだと思っています。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2014年08月18日

アウトドアグッズ・考察 その3

8月13日~16日のキャンプで使用したアウトドアグッズの考察の続きです。

⑥イワタニ・トーチバーナー (1,980円税込)





私は必ず炭で火を熾し、食材を焼く事にしています。まぁ、子供に覚えてもらいたい狙いがあります。

いつもは「着火剤を利用して団扇で扇ぐ」スタイルなのですが、バーナーの方がランニングコストが安いというコメントを拝見し、ホームセンターに通うもナチュラムの方が安く購入することにしました。評価でも数年使用して壊れないとあったのでこの商品に。


使用感:簡単、便利、炙り料理にも使用可。火種が切れた時はこれで直接肉を焼きました。
     
     その他にもライター替わり、蚊取り線香の火つけ、スモーク材の点火と大活躍。

注意点:子供の使用不可。危険すぎます。


結論


1.買いです。

2.CB缶で統一しているとさらに便利。


⑦ロゴス・ガイロープ30m



ケシュア・タープの張り綱がしょぼいので交換用に購入。タープはそのまま使用し、洗濯ロープとして活用しました。

いきなり結論

1.目立つので首つり・ひっかけがない。

2.カッコいい(オレンジ好き)



二つ共小物ですが、あると便利。肩ひじ張らずに使用した方が断然お得というアイテムでした。


結局、アルミ自在が間に合わずタープの張り綱は交換せず。暇を見てやります。




ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村

  



2014年08月18日

アウトドアグッズ・考察 その2

8月13日~16日のキャンプで使用したアウトドアグッズの考察の続きです。

④サーマレスト・ラグジュアリー・ウルトラライトコット


ガレージで何度も実使用して問題の無いコットでしたが、今回の状況で注意しなければならない重要な欠点が見つかりました。


今回、テント及びジョイントタープを設置した場所は傾斜地。混雑につき、広いスペースはここしかありませんでした。そんな状況での考察です。


使用感:寝心地はグット。幅も広く長さもラージ使用なので問題なし。その他は過去ログ参照。

  但し、朝方寝返りを打つと、「カタッ」と音がして何か外れた感じ・・・うとうとしながら寝返り・・・またも「「カタッ」

  起き上がって裏返して見ると固定していた丸金具(プラ)が外れてる・・・・

  さらに、他の金具も外れないまでも斜めになっている・・・・

  そうです。垂直荷重は問題ないのですが、傾斜地では斜めに荷重がかかり、対地金具が外れてしまうことが判明。

  幸い、金具の故障は有りませんでした。因みに傾斜は頭が高く足が低いという向き。


結論


1.バイクツーでこのコンパクトさ・軽さは最高水準。でも、車両キャンプではかさばっても頑丈な物が良い。

こんなにコンパクトです。他にはありません。





2.平地使用での強度は全く問題なし。耐荷重138キロ。

ガレージでの写真ですが、



この黒い金具が下りの足方向に倒れちゃいました。何度も繰り返すと爪がなめてしまうかもしれません。




3.傾斜地での使用は絶対禁止。


高い物ですから大事に使えば問題なし。気を張って使う程ではないと思います。要は慣れですね。





次は、



⑤ヘリノックス・タクティカルチェア改


ノーマル・・・・柔らかい地面で足が刺さります。

  

改・・・・それを自分で防止したもの

  


使用状況は赤丸





結論


1.コンパクト&フレックスな座り心地は最高。子供たちにも人気で奪い合いあり。でも大人用。


2.ロースタイルなため、テーブルから他のチェアまでローにしないと違和感あり。


3.座り幅はエーライトの勝ち、フレーム強度でヘリノックスの勝ち。


家族用というよりバイク旅用。家族でそろえる勇気は有りません。値段高すぎ・・・・ 


取りあえず、こんな感じかなぁ。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
  



2014年08月18日

アウトドアグッズ・考察 その1

8月13日~16日のキャンプで使用したアウトドアグッズの考察をしてみます。

①パーティシェード360。





使用感:最高、広い、解放感あり。ペグ四本でかっちりするので、ひもは張りませんでした。注目を浴びます。ペグ使用によりガイドひも?四角と対角線は外しました。子供がつまづくので。今回、大人3人、子供4人でも十分。子供と行ってもチェアは大人用なので大人8人行けますね。

意外点:メッシュハンガー使用により、サイドのポケットが使えなくなります。

ダメ点:重いくらい。積卸だけですから問題なし。



②360用メッシュハンガー



使用感:簡単取付、圧迫感無し。留守時の防犯としても活用。センターに吊りひもがあり、照明を下げれます。

意外点:意外じゃありませんが、メッシュを張ることで風通しは悪くなります。虫よけに重点を置くか、風通しに重点を置くかだけですね。

余談点:2~3人なら、テーブルを置きっぱなしでもコット使用で十分寝れます。


③360用サイドウォール

使用感:一枚あれば十分かな。眼隠しと日除けのために必要でしょう。この中で寝るなら目隠しとして3枚、入口はタープ使用で良いかもしれません。



意外点:太陽の動きに合わせて張替があると思いましたが、夏場は問題なし。当初全面分欲しいと思いましたが、風通しが悪くなるので、単独使用で最大でも2枚あればよいでしょう。テント併用であればテントとなりに設置で目隠し替わりになりますから1枚で良いでしょう。タープがあれば尚可。

余談点:全面に使用しテント替わりにしたいという意見を目にしますが、隙間がありますよ。夏場は問題ないですが、大雨・強風時は雨の侵入があると思います。さらに、出入がしずらくなると思います。




結論

1.このセットは気になったら買い。300買うなら360がドームのメリットを感じると思う。

2.もうひとつ買って連結キットを使用し、宿泊棟とリビングという使い方をしてみたい。要コット。

3.結構注目を浴びます。所有感あり。ライムグリーンが目立ちます。

4.非自立式より雨の侵入・風のあおり等の影響が断然少ない。その代わり設置の自由度は無い。

5.組み立ては簡単。間違うことは無し。


今回の購入品で一番役に立ち、満足の行った商品でした。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  



2014年08月18日

キャンプ出撃 その4

8月16日05:30、起床。朝から晴れています。

予報では昼近くから雨模様。

朝釣りは諦めて、07:00まで片づけをします。

コット、ヘリノックス・チェア、ケシュア・タープ、洗濯物、洗濯ロープ・・・・・今回の反省でもありますが、荷物多すぎ。

兄のタープは撤収し、粗方は車両に積んでしまいました。


その後、朝食準備。

簡単に、卵スープ、サラダ、パン、焼きそば、生ハムなど、余り物で済ませます。




片付け後、テントの撤収。食器や細かいものは兄の妻が手伝ってくれたので大助かり。


最初に、パーティシェード360とメッシュハンガーを撤収し、続いてテント、自立タープを撤収。自立タープはもう要りませんね。


この段階で10:00。仕事の都合で月山まで別々の車で来ていた兄達は一足先に帰宅。

その後、我々は積み込みに悪戦苦闘しながら10:30完了。チェックアウトを済ませてから「あぽん西浜」の無料シャワーで汗を流して着替え、一路兄と同居している両親に会いに行くことに。明日は次男の誕生日でもあり、顔を見せます。10:55出発。

出発して間もなく、ポツポツ、ザーと本降りに。危なかった。


さて、給油も完了し宮城の村田インターを目指します。

途中、月山インターの一般道下り線が渋滞。高速に乗ると高速の下りも大渋滞。「逆向きで良かったー」とお気楽に「アトランティス」の続きを見ながら進むと・・・・反対車線はまだ渋滞が続いています。

「あれ、渋滞が途切れたぞ」

と思ったら、トンネル内で追突事故発生。片側一車線では致命的です。


さすがに、寒河江インター辺りで渋滞は切れましたが、2時間は無駄にしたことでしょう。


我々は黙々と進み、川崎辺りで兄の車に追い付き、その後は新実家までランデブー。

13:30に到着。おみやげを渡し、昼食を頂き、14:30には福島へ向けて出発。


東北道は菅生から郡山南まで断続渋滞50キロ。一般道で帰ります。

意外とスイスイスムーズ。


「なんか醤油ラーメンが食べたい」という私の一言に、満場一致で賛成可決。福島市に入ってから「幸楽苑」で290円中華そばを食べてから帰宅。16:00着。


洗濯物や食器関係のみを片付けて、残りは明日の雨あがりにやることに。妻と妻の両親のおみやげを渡しました。ほぼつまみですが・・・



キャンプ場近くの道の駅隣の魚屋さんで「さけとば」1,000円、その隣で「タコのひもの」1,000円、加茂水族館前のテントで「エビ」700円。



後は、写真なしのだだっちゃ豆のだんごです。


やっと、キャンプ行きたい病はやっと完治。


しばらくは大丈夫でしょう。その代わり、バイク乗りたい病、自転車乗りたい病、飽きるまで釣りがしたい病・・・が発病しそう。


子供達も、兄の子も、今回のキャンプを楽しんでくれたので満足です。


でも、妻が来ないと昼寝、読書が全くできないことが判りました。ということは、一人でキャンプしたい病の発令警報ですね。


取りあえず、寝ました。


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村  



2014年08月17日

キャンプ出撃 その3

8月15日、キャンプ3日目。朝から雨で海釣りは断念。

次男の喘ぎが響き渡ります。


兄の提案で鶴岡のクラゲで復活した「加茂水族館」に行くことに決定。ここから38キロ程度。現地の物凄い混雑を考慮して9時出発予定にします。


朝食はホットサンドと、卵スープと讃岐うどんのコラボ。材料はお互いの長女達が仕込み、私と兄で焼きます。


結局、片付けも含めて9:30出発。一路、下道で加茂水族館を目指します。

10:10、到着。物凄い入場待ち動線。幸い近い所に駐車できました。


意外ですが、10:30には入場できました。最後尾案内の担当者には1時間待ちと言われましたが・・・・


旧・加茂水族館です。




その向かい側に、新・加茂水族館があります。シャトルバスの到着で待ち列が長いこと・・・・


クラゲです。
























「クラゲこんにゃく」 玉コンをクラゲカットしたもの。味が染みてます。というか山形特産でナイス。お土産用を購入しました。お土産はアシカショウ脇のところで買うことをお勧めします。入口・出口は大混雑で死にかけます。





缶バッチ入り。インベーダーですね。




旧・加茂水族館の脇で乾燥エビと団子を売ってます。お勧めです。買いました。


この後、私たちの車が出れないように駐車した車のせいで30分の足留め。そのドライバーは、「すいませんでした」と連発するも逆切れの様相・・・・

私も大声で怒鳴りつけてしまいましたが、反省の色なし。


その時、兄の奥さんが一喝!!!!!!!


さすがに女性に怒られるとしおらしくなります。やっと、普通に誤ってくれました。迷惑かけて逆切れは最低だろ・・・・・・

血圧上がり気味で鶴岡の物産館でお土産購入。写真なし。


そうそう、加茂水族館で謎の表示を発見。



テツ・・・父、コロ・・・父?

爆笑してしまいました。


サイトに戻ったのが14時。子供たちは素麺を食し、私と兄はアルコールと昨晩の燻製つまみに一休み。そうそう、雨が上がりました。


兄の妻に子供たちと海水浴に行ってもらい、男二人でカレーライスの仕込み。

兄が材料を切り、私が作ります。飯盒で4合の米を炊きながらカレーの仕込み。




兄は卵をゆでてスモークの準備。




米は子供で完食。大人はカレー讃岐うどんで我慢しました。


炭は、塩ホルモンと醤油ホルモン。さらに次男が海水浴場でで拾った貝。なんと身が入ってました。






写真はありませんが、夜はバトミントン大会。盛り上がりました。ナチュラムのバトセットです。http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=8000783





チャンピオンは次男でした。

大会後、スポーツ担当の兄から正式なバトミントンのサーブを教わると更に急成長。兄がタジタジになり大笑い。かなり迷惑な大騒ぎをさせていただきました。


その後、お決まりの温泉入浴。




晩酌を楽しみ、23時就寝。




明日は昼近くから雨予定。早めの撤収を予定しました。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村



  



2014年08月17日

キャンプ出撃 その2

8月14日、キャンプ二日目。朝6時起床で海釣りに出発。

昨日のポイントは当たりがないので、昨年まで護岸工事で立ち入れなかった場所に向かいます。




釣果です。サビキのみですが

次男・・・アイナメ×1・小アジ×6、長男・・・小アジ×1、長女・・・小アジ×2、私・・・小アジ×2・・・

そうです。次男はサビキでアイナメを釣り上げました。何か持ってるな・・・


私は面目なし・・・いつもみたいに釣りをしている間に朝食ができているわけではないので、7:30で納竿。


朝食は念願のホットサンド by スノーピーク。


その後、自主勉タイム。私は買い出しに。

今回はクーラーバックを買い足し、事前にある程度の食材を買い、冷凍して持ち込んでいます。目標は現地買い出しゼロでしたが、ビールとジャガイモ、お茶が足りなく買いだすことに。


戻ってから早速ビール。昼食はカルボナーラを600g。

カルポにはこれでしょ、と私は飲みまくり。





このタイプは中が袋になっているので酸化せず、キャンプでは毎回持参します。

結局、600gのカルポを4人で完食。良く食べるなぁ。


そんな時、月山で旧友とキャンプしていた兄夫婦からTEL。夕方からジョイントすることに。


その間、海水浴をすることに。




もちろん、焼き鳥、フランクフルト、ホットドック、ビール?と準備は万端。



2時間ほど楽しみました。


そして、加茂水族館に向かった兄からTEL。大混雑で断念。もう着いたとのこと。急いでサイトに戻ると、幸いなことに隣が空いた。雨予報で少しサイトが空いたような・・・・

左兄のタープ、右Pシェード




兄は3人家族。娘同士が同い年という好条件。

設営は、コールマンの自立タープにコットのみ。食事はうちのパーティシェードで間に合わせることにし、新購入のタープは張らないことに。


夕飯は、私・・・串焼きパーティ、兄・・・スモークパーティ。




そうです。ここで気が付きました。自分のスモークセットを忘れてきたことに・・・・兄との合流は神の意志でしょうか?


いいえ、偶然です。


温泉入浴後、久しぶりの再会を楽しみました。


サイト内の照明。



裸電球からぐるぐる蛍光管に替わりました。時間はずれますが、22:30から23:00の間に消灯します。メインストリートは点いたままです。


兄夫婦の登場にはびっくりしましたが、楽しいひと時となりました。



「キャンプ出撃 その1」は初回アップから大幅に加筆しました。



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




  



2014年08月14日

キャンプ出撃 その1

8月13日7:15、福島市を出発。

いつもは高速利用で村田JC経由で向かうのですが、今回は国道13号米沢から山形上山から高速利用で、月山経由、遊佐町と目指します。


途中、スターゲートシーズン10完結編の映画「真実のアーク」を見ながらドライブ。やっと、すっきりしました。

続いて、スピンオフ作品、スターゲイト・アトランティス・シーズン1を途中まで楽しみながら月山でトイレ休憩。

遊佐町・西浜キャンプ場には11:00に到着。チェックインを済ませ・・・・


ものすごい混雑!!!!!!


張る場所がない・・・・


何とか、多少傾斜がありましたが広いスペースを確保。場所取り終えました。

本日の車両運転は終了。ビールを煽ります。もちろん発泡酒・・・・


張り終えは12:30.カミさんが持たせてくれたタラコおにぎりとから揚げで昼食・・・



今回一押しのパーティシェード360とメッシュハンガー。最高です、所有感ありありです。広いです。





左前室タープ、右テント




テントと干場




干場とケシュアのタープ、これが便利でした。




ケシュアタープとパーティシェード360・サイドウォール。ケシュアのポールはコードがないので高さの変更ができ使い勝手が良いですね。




その後、小間物のセッティングと休憩・自主勉をはさみ、「釣りに行きたい」とやかましい次男と海釣りへ。



まったく釣れません。だから言ったでしょ、この時間は無理って!

さらに、竿が一本折れてるアクシデント。以前の釣りで誰か踏んづけていたようです。


1時間ほどで撤退し、次男はテント内の汽水域河川でハゼ釣りを一人ですることに。


さらにアクシデント発生。出かけたら呼ぶまで帰らない次男が小一時間で帰宅。釣竿を折って帰ってきました・・・・・初日で二竿損失。


本当は、遊び用に百均竿を買っといたのですが、忘れた結果がこれでした・・・・・残り4本。バスロット゛を予備でもってきてよかった。


その後、夕飯準備。焼肉です。写真もなし。


20:00に温泉に入ります。



目の前には無料のシャワー。温泉客の砂落とし様ですが、海水浴後に利用しています。


今日は疲れ果て、22:30に就寝。




こんな感じで遊んでます(≧∇≦)



ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村