2022年09月27日
さぼりにさぼったブログ更新 その1
※ 順番間違えで再編集しました。
7月3日に北海道から帰宅して以来、何かと忙しかった。気づけばもう9月最終週ではないですか。
自分がブログ更新してないと他の人のブログものぞきに行かなくなることにも気づいた。今はせっせと過去ログを見に回っている。
何もしていなかったかというとそうではなく、日帰りだが相変わらずツーリング、ラーメン、温泉と廻りに廻っている。
ただし、次男が大学受験なもんでファミキャン無し、釣りも次男に気を使い行っていない。結局、バイク主体となる。
バイクの次に好きなウッディーワークも、ウクライナ戦争とコロナのせいで木材が高騰。完成品を買った方が安い逆転現象に陥ってしまっている。
ということで、ほぼ同じルーティーンの繰り返しでブログを書く気も起きなくなってしまった。
それでも少なからずブログを覗いてくれてる人に「書かんのかね?」なんて言われると、ちょいとやる気も起きてくる。
で、相変わらずのダイジェストだが取り急ぎ今に追いつこうと頑張ってみる。文章少なめです。
1. メッツラー TOURANCE NEXT2タイヤ交換





ミシュランが在庫不足で入らなかったので、初メッツラーにした。今度はロード8割:ダート2割くらいのにした。このサイズのバイクでオフロードでバイク寝かせて走るなんてないので、タイヤの持ちを考慮してみた。走った感想はロードタイヤだなこりゃ。
2. 次男念願の「うえんで」山塩手打ち極太



以前、次男はお勧めの山塩じゃなく醤油を食べた。私の山塩を試食して後悔していた。それから3年。連れて行って喜んでくれたが、驚くほどしょっぱくてショックだった。自分の舌が馬鹿なのか?店側の間違いなのか?
しばらく行くのをやめることにした。
※ 9月に再度来店したらいつもの味に戻ってた。たぶん前回は明らかな調理ミスだと思う。
3. 奥裏磐梯らぁめんやの山塩ラーメン


桧原湖沿いにあるお店。うえんでがしょっぱすぎたので後日こちらのお店で自分の舌を確認する意味で来店。スープとちゃゅーシューはうえんでに勝るとも劣らない。麺はうえんでの極太縮れとことなり、中のストレート麺。
結果、とても美味しく頂きました。やっぱりこの前はうえんでの調理ミスと判断できた。
4. もう一台AfricaTwin Adventure Sportsを買った!




よくできている。今まで所有したバイクを記念にミニチュアで残そうと検索したらコイツしか無かった。あとは高額なプラモデルになってしまうのよ。
5. チャリトレのシューズが割れた!

今では100%ダイエットガレージ漕ぎのみだが、ソールの剥がれに続いて踵のプラスチックパーツが割れてしまった。でもまだなんとか使っている。
6. 盗難防止にディスクロックを買った!


この手のは大学生ぶりに買ったが、現在では警報機付きの物が主流なようだ。しかしながら家で夜中に警報が鳴り響くのは近所迷惑なんで鳴らないやつにした。誤動作も怖い。あくまでもFTR233用。フロントフォークをXLRに換装したのでハンドルロックが効かないゆえの購入。ぶっといワイヤーロックとのダブルロックにしている。
7. アフリカに付けている防水チャリバックを再購入した!


現在装着しているものとメーカーは異なるが、どうやらこのデザインはこちらが本家らしい。ベルクロのみの固定だが外れたことはない。予備として購入。アフリカではカッパ入れとして左右のガードに装着して重宝している。
8. 喜多方の長床でそば食べた
喜多方朝ラーの後、必ず長床を通り、神社と蕎麦屋が気になったのでカミさんと行ってきた。







たまには蕎麦も良い。
9. 喜多方「玄」と金山町玉梨温泉せせらぎ荘に行ってきた




味も店の雰囲気も良かったが、忘れ去られて、後から来た人が食べ終わってもまだ出ないのでキョロキョロと調理場を窺ったらバイトの子が慌て始め、それから作ってやっと出てきた。一言欲しいよね・・・・





お湯も最高だが、張り紙も面白かった。
10. 喜多方朝ラー「香福」と道の駅坂下の極太ラーメン





坂内で修業した人らしい。美味しい。ここの肉はかなりしっかりめだけど硬くはない。年齢的にこの肉の量はきつくなってきた・・・・
その後、
正式名称:道の駅あいづ湯川・会津坂下
ここで見つけた生麺セット(スープ付き)にはまっている。ぜひ試してもらいたい。

超極太麺でもっちり触感。スープも美味しかった。最近はこれを購入するためにツーリングルートまで変更している。
11. 喜多方「はせ川」




お持ち帰り端切れチャーシュー500円が旨かった。ラーメンは先代と味を変えたことで賛否両論。旨いけどね。
12. 久しぶりにクロスカブで会津と吾妻スカイラインに行ってきた




今年はコイツにあまり乗っていないな。
日帰りラーメンツーの度に350kmくらい走っております。
これで7月が終了。リンクや詳細を割愛したので、気になるところは自身で検索願います。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
7月3日に北海道から帰宅して以来、何かと忙しかった。気づけばもう9月最終週ではないですか。
自分がブログ更新してないと他の人のブログものぞきに行かなくなることにも気づいた。今はせっせと過去ログを見に回っている。
何もしていなかったかというとそうではなく、日帰りだが相変わらずツーリング、ラーメン、温泉と廻りに廻っている。
ただし、次男が大学受験なもんでファミキャン無し、釣りも次男に気を使い行っていない。結局、バイク主体となる。
バイクの次に好きなウッディーワークも、ウクライナ戦争とコロナのせいで木材が高騰。完成品を買った方が安い逆転現象に陥ってしまっている。
ということで、ほぼ同じルーティーンの繰り返しでブログを書く気も起きなくなってしまった。
それでも少なからずブログを覗いてくれてる人に「書かんのかね?」なんて言われると、ちょいとやる気も起きてくる。
で、相変わらずのダイジェストだが取り急ぎ今に追いつこうと頑張ってみる。文章少なめです。
1. メッツラー TOURANCE NEXT2タイヤ交換

ミシュランが在庫不足で入らなかったので、初メッツラーにした。今度はロード8割:ダート2割くらいのにした。このサイズのバイクでオフロードでバイク寝かせて走るなんてないので、タイヤの持ちを考慮してみた。走った感想はロードタイヤだなこりゃ。
2. 次男念願の「うえんで」山塩手打ち極太
以前、次男はお勧めの山塩じゃなく醤油を食べた。私の山塩を試食して後悔していた。それから3年。連れて行って喜んでくれたが、驚くほどしょっぱくてショックだった。自分の舌が馬鹿なのか?店側の間違いなのか?
しばらく行くのをやめることにした。
※ 9月に再度来店したらいつもの味に戻ってた。たぶん前回は明らかな調理ミスだと思う。
3. 奥裏磐梯らぁめんやの山塩ラーメン
桧原湖沿いにあるお店。うえんでがしょっぱすぎたので後日こちらのお店で自分の舌を確認する意味で来店。スープとちゃゅーシューはうえんでに勝るとも劣らない。麺はうえんでの極太縮れとことなり、中のストレート麺。
結果、とても美味しく頂きました。やっぱりこの前はうえんでの調理ミスと判断できた。
4. もう一台AfricaTwin Adventure Sportsを買った!
よくできている。今まで所有したバイクを記念にミニチュアで残そうと検索したらコイツしか無かった。あとは高額なプラモデルになってしまうのよ。
5. チャリトレのシューズが割れた!
今では100%ダイエットガレージ漕ぎのみだが、ソールの剥がれに続いて踵のプラスチックパーツが割れてしまった。でもまだなんとか使っている。
6. 盗難防止にディスクロックを買った!
この手のは大学生ぶりに買ったが、現在では警報機付きの物が主流なようだ。しかしながら家で夜中に警報が鳴り響くのは近所迷惑なんで鳴らないやつにした。誤動作も怖い。あくまでもFTR233用。フロントフォークをXLRに換装したのでハンドルロックが効かないゆえの購入。ぶっといワイヤーロックとのダブルロックにしている。
7. アフリカに付けている防水チャリバックを再購入した!
現在装着しているものとメーカーは異なるが、どうやらこのデザインはこちらが本家らしい。ベルクロのみの固定だが外れたことはない。予備として購入。アフリカではカッパ入れとして左右のガードに装着して重宝している。
8. 喜多方の長床でそば食べた
喜多方朝ラーの後、必ず長床を通り、神社と蕎麦屋が気になったのでカミさんと行ってきた。
たまには蕎麦も良い。
9. 喜多方「玄」と金山町玉梨温泉せせらぎ荘に行ってきた
味も店の雰囲気も良かったが、忘れ去られて、後から来た人が食べ終わってもまだ出ないのでキョロキョロと調理場を窺ったらバイトの子が慌て始め、それから作ってやっと出てきた。一言欲しいよね・・・・
お湯も最高だが、張り紙も面白かった。
10. 喜多方朝ラー「香福」と道の駅坂下の極太ラーメン
坂内で修業した人らしい。美味しい。ここの肉はかなりしっかりめだけど硬くはない。年齢的にこの肉の量はきつくなってきた・・・・
その後、
正式名称:道の駅あいづ湯川・会津坂下
ここで見つけた生麺セット(スープ付き)にはまっている。ぜひ試してもらいたい。
超極太麺でもっちり触感。スープも美味しかった。最近はこれを購入するためにツーリングルートまで変更している。
11. 喜多方「はせ川」
お持ち帰り端切れチャーシュー500円が旨かった。ラーメンは先代と味を変えたことで賛否両論。旨いけどね。
12. 久しぶりにクロスカブで会津と吾妻スカイラインに行ってきた
今年はコイツにあまり乗っていないな。
日帰りラーメンツーの度に350kmくらい走っております。
これで7月が終了。リンクや詳細を割愛したので、気になるところは自身で検索願います。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。