2022年05月17日
連休後半戦
5月2日も休めたんたけど、どうせ天気も悪いし仕事を入れといたらピーカンだった・・・・
3日はだらだらと過ごして、昼寝してから食材を買い込み次男と自宅バーベキュー開始。とりあえずオードブルから





カミさんが合流してから本番スタート。


頂いたタケノコなんかも焼いて大満足。明日は金山町でラーツー予定なのに撃沈・・・・
翌4日の朝、寝坊・・・・10:30出発で金山町のひょっとこ亭に向かう。
出遅れたにもかかわらず、レイクライン、桧原湖、459号(大塩裏磐梯温泉)経由で喜多方市、山都・喜多方線裏裏で柳津252号線で到着。ここまでノンストップの変態走り。

ゴロチャ―ラーメンが売り。ですが、今回は塩チャーシューを食べてみたくて来店。



あれ、大盛りにしたのに少なく感じる・・・味はまあまあ。チャーシューはバラ肉は柔らかく旨し。半ライス頼んで自家製チャーシュー丼。
会計時にひたすら謝ってくるのでなんだろうと思ったら、大盛り忘れていたんだって。結果、半ライスで丁度良かったんで問題なし。なんかこの店の夫婦の人柄良いんだよね。好きです。
只見川がものすごく綺麗。緑色の川。

この後は只見に向かってから南会津方面289号から昭和村に抜ける初めての道、401号へ。いやー見事な酷道でした。楽しかったけど、対向車が結構な台数やってくる。ブラインドコーナーにタイトコーナーの連続です。昭和村に出てからはお決まりの346号、131号から下郷121号に出て、118号から天栄村経由で長沼街道へ。4号国道を避けて裏裏で帰宅。

遅く出た割には377km。ひょっとこ亭からノンストップでした。トータルは

25000弱か。あと1000走ってオイル交換。ロングツー前に済ませよう。
5日の朝。寒いけど快晴。写真はないが物干し台や母屋入り口の木製品を再塗装。そしてガレージの掃除を済ませたら無性にFTRで林道に行きたくなった。でも15時過ぎ。

で、近場の林道に行ってきた。

昔の記憶を掘り起こし川沿いに出る枝線に入ったら見事にはまった。そう、もうモトクロスタイヤじゃないんだよ。無理無理。このタイヤじゃ乾いた砂利林道じゃないとむりですな。
ゴーグルもなくてサングラスだったし・・・・

久しぶりのフルプロテクターで楽しかった。やっぱ125でいいからモトクロスタイヤはかしたオフ車欲しいな。
6日はお仕事。
そして7日ですが、カミさんからお許しが出たので一泊キャンプツーを実施。実は生まれた日。51歳孤独を味わいたくて・・・・

天気は良いけど寒い。今年の春はずっとこんな感じ。
自分の中で今年は3か所のキャンプ場を新規開拓する目標を掲げている。県内ね。この日は南会津の久川ふれあい広場キャンプ場。以前から気になっていた。近くに古町温泉赤岩荘もある。
8:30頃出発して、いつものコースから喜多方入り。特に店舗を決めていなかったが、一平の看板が目に入り久しぶりに向かった。

10:00過ぎ着。1時間半で着くなんて、福島の道路とバイクは相性が良い!
すぐ座れた。7:00オープン朝ラー店は10:00~10:30が狙い目説を掲げる私としては説の証明となった。

以前も食べたじとじとラーメン大盛りにした。以前の感想は最初旨いが後半重い感じだった。確認ですな。


あれー、旨いなぁ、しつこくもない。前の時は開店と同時の朝ラーだから重く感じたのかも。良いお店です。そういえば、喜多方出身の知り合いは坂内食堂より一平派だと言ってたな。良い街だ。
店を出たら8人並んでた。
さて、事前に食材準備をしていない。途中から食品スーパーを気にしながらダダ走り。結果、現地に着いてしまった。こうなったらテントを張ってから探そう。


川のせせらぎが聞こえる静かな場所。13:30頃で4組。内2組は撤収していなくなった。


管理人がいないので自己申告で700円をポストに入れる。翌日気が付いたがチェックインの記入用紙もぶら下がってた。予約もいらないところが気に入った。しかし、お金を払わず利用する者が多く存続の危機なんだって。
写真撮らなかったが、屋根付きの水場とトイレがある。入口にあるので奥に設営するとしんどいかな。


車両乗り入れもOK!
Tシャツで汗ばむ日差し。でもまだ残雪がある。

設営後、近くの地元スーパーで買い物。赤岩荘での温泉入浴は地元民以外は露天風呂のみだったのでやめた。一泊だし。あと、飲みすぎ防止のため日本酒は止めてビールと梅酎ハイのみにした。翌朝はカップ麺のみ。
※また逆さま、直せんのよ

ここの良いところは薪が拾い放題。意図的に伐採木や落下木を木の根元や端の方に置いてある。持ってきた薪は2本しか使用しなかった。

まずはつまみ。



鬼平犯科帳を読みながら、火が落ち着いたところで


ああ、庭でやってることと一緒だけど、なんかキャンプっぽい。

本日のメインディッシュ!

表裏をこんがり焼いてから、じゃん!

つまんだ焼き鳥のたれ。

ほれほれ、キャンプっぽい!しかも旨い!
これで腹が満たされる予定だったが、


うーん、あれば食べてしまう。そうそう、近くのブイチェーンは土曜日が食材半額デイでした。全部じゃないけどね。
日中は汗ばむ陽気だったが16:00過ぎ、急に冷え込んできた。川風のせいもあるな。


しばし焚き火を楽しんで雨雲確認。

やっぱり、天気予報通り。薪はくべず熾火にしてタープの下に撤収。バイクは事前に雨対策を講じていたので大丈夫。

来たー、テント内に撤収。梅酎ハイ飲みながらの鬼平犯科帳。22時就寝。
翌朝、天気は良し。タープとテントの水気を拭きとって乾き待ち。カップ麺食べてから撤収。結局テント3組、車中泊1組で静かな夜だった。

撤収完了。8:50出発。
この日は何も決めていない。とりあえず現地401号から南下して352号、121号に合流して会津田島へ北上。下郷町から白河に行く甲子道路の交差点までキャンプ場から1時間ということが分かった。白河まで30分くらいだろうからちょい早いけど10:15くらいに白河ラーメン到着な感じ。通り沿いの気になってたお店に行ってみよう。



30分待ちだ、ラッキー。順番は3番手。


チャーシュー麺大盛り。


ここの麺は抜群に好み、旨い。でも温い、なんで温いんだ!チャーシューも旨い。今日はとても寒かったから熱々のスープを飲みたかった。これはいずれ再確認店舗ですな。
食べ終わって出ると結構並んでいますな。
時刻は11:30。どうしよう。4号越えて石川町・小野町経由もいいが羽鳥湖経由に決定。帰ってから片付けもあるし。
289号から281号、37号線で羽鳥湖へ。ノンストップで118号から長沼街道にでで会津・猪苗代方面294号へ。猪苗代湖を左回りに49号へ。志田浜のセブンからショートカットの裏道322・323号で川桁方面へ。115号から52号土湯温泉線で13:30帰宅。

片付けして酒飲んでひと眠りしてからメーター確認。458km、無給油なのがうれしい。420km前後で給油ランプ点灯、残りガソリン最低でも4リットル。満タン24リットルなんで、500~530km走る。でも450~500km以内に給油するのを目途にしてます。
今年初のキャンプツーでしたが、本来私は野宿スタイルの長距離ツーなんで、タープや焚き火は手間がかかりますな。今年は何とか九州下道ツーと北海道ツーを実施したい。来年から会社での立場が変化するので今年はのびのび遊びたいもんです。
以上、連休後半はそこそこ走れて幸いな日々でした。早く暖かくなってくれー!
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
3日はだらだらと過ごして、昼寝してから食材を買い込み次男と自宅バーベキュー開始。とりあえずオードブルから
カミさんが合流してから本番スタート。
頂いたタケノコなんかも焼いて大満足。明日は金山町でラーツー予定なのに撃沈・・・・
翌4日の朝、寝坊・・・・10:30出発で金山町のひょっとこ亭に向かう。
出遅れたにもかかわらず、レイクライン、桧原湖、459号(大塩裏磐梯温泉)経由で喜多方市、山都・喜多方線裏裏で柳津252号線で到着。ここまでノンストップの変態走り。
ゴロチャ―ラーメンが売り。ですが、今回は塩チャーシューを食べてみたくて来店。
あれ、大盛りにしたのに少なく感じる・・・味はまあまあ。チャーシューはバラ肉は柔らかく旨し。半ライス頼んで自家製チャーシュー丼。
会計時にひたすら謝ってくるのでなんだろうと思ったら、大盛り忘れていたんだって。結果、半ライスで丁度良かったんで問題なし。なんかこの店の夫婦の人柄良いんだよね。好きです。
只見川がものすごく綺麗。緑色の川。
この後は只見に向かってから南会津方面289号から昭和村に抜ける初めての道、401号へ。いやー見事な酷道でした。楽しかったけど、対向車が結構な台数やってくる。ブラインドコーナーにタイトコーナーの連続です。昭和村に出てからはお決まりの346号、131号から下郷121号に出て、118号から天栄村経由で長沼街道へ。4号国道を避けて裏裏で帰宅。
遅く出た割には377km。ひょっとこ亭からノンストップでした。トータルは
25000弱か。あと1000走ってオイル交換。ロングツー前に済ませよう。
5日の朝。寒いけど快晴。写真はないが物干し台や母屋入り口の木製品を再塗装。そしてガレージの掃除を済ませたら無性にFTRで林道に行きたくなった。でも15時過ぎ。
で、近場の林道に行ってきた。
昔の記憶を掘り起こし川沿いに出る枝線に入ったら見事にはまった。そう、もうモトクロスタイヤじゃないんだよ。無理無理。このタイヤじゃ乾いた砂利林道じゃないとむりですな。
ゴーグルもなくてサングラスだったし・・・・
久しぶりのフルプロテクターで楽しかった。やっぱ125でいいからモトクロスタイヤはかしたオフ車欲しいな。
6日はお仕事。
そして7日ですが、カミさんからお許しが出たので一泊キャンプツーを実施。実は生まれた日。51歳孤独を味わいたくて・・・・
天気は良いけど寒い。今年の春はずっとこんな感じ。
自分の中で今年は3か所のキャンプ場を新規開拓する目標を掲げている。県内ね。この日は南会津の久川ふれあい広場キャンプ場。以前から気になっていた。近くに古町温泉赤岩荘もある。
8:30頃出発して、いつものコースから喜多方入り。特に店舗を決めていなかったが、一平の看板が目に入り久しぶりに向かった。
10:00過ぎ着。1時間半で着くなんて、福島の道路とバイクは相性が良い!
すぐ座れた。7:00オープン朝ラー店は10:00~10:30が狙い目説を掲げる私としては説の証明となった。
以前も食べたじとじとラーメン大盛りにした。以前の感想は最初旨いが後半重い感じだった。確認ですな。
あれー、旨いなぁ、しつこくもない。前の時は開店と同時の朝ラーだから重く感じたのかも。良いお店です。そういえば、喜多方出身の知り合いは坂内食堂より一平派だと言ってたな。良い街だ。
店を出たら8人並んでた。
さて、事前に食材準備をしていない。途中から食品スーパーを気にしながらダダ走り。結果、現地に着いてしまった。こうなったらテントを張ってから探そう。
川のせせらぎが聞こえる静かな場所。13:30頃で4組。内2組は撤収していなくなった。
管理人がいないので自己申告で700円をポストに入れる。翌日気が付いたがチェックインの記入用紙もぶら下がってた。予約もいらないところが気に入った。しかし、お金を払わず利用する者が多く存続の危機なんだって。
写真撮らなかったが、屋根付きの水場とトイレがある。入口にあるので奥に設営するとしんどいかな。
車両乗り入れもOK!
Tシャツで汗ばむ日差し。でもまだ残雪がある。
設営後、近くの地元スーパーで買い物。赤岩荘での温泉入浴は地元民以外は露天風呂のみだったのでやめた。一泊だし。あと、飲みすぎ防止のため日本酒は止めてビールと梅酎ハイのみにした。翌朝はカップ麺のみ。
※また逆さま、直せんのよ
ここの良いところは薪が拾い放題。意図的に伐採木や落下木を木の根元や端の方に置いてある。持ってきた薪は2本しか使用しなかった。
まずはつまみ。
鬼平犯科帳を読みながら、火が落ち着いたところで
ああ、庭でやってることと一緒だけど、なんかキャンプっぽい。
本日のメインディッシュ!
表裏をこんがり焼いてから、じゃん!
つまんだ焼き鳥のたれ。
ほれほれ、キャンプっぽい!しかも旨い!
これで腹が満たされる予定だったが、
うーん、あれば食べてしまう。そうそう、近くのブイチェーンは土曜日が食材半額デイでした。全部じゃないけどね。
日中は汗ばむ陽気だったが16:00過ぎ、急に冷え込んできた。川風のせいもあるな。
しばし焚き火を楽しんで雨雲確認。

やっぱり、天気予報通り。薪はくべず熾火にしてタープの下に撤収。バイクは事前に雨対策を講じていたので大丈夫。

来たー、テント内に撤収。梅酎ハイ飲みながらの鬼平犯科帳。22時就寝。
翌朝、天気は良し。タープとテントの水気を拭きとって乾き待ち。カップ麺食べてから撤収。結局テント3組、車中泊1組で静かな夜だった。
撤収完了。8:50出発。
この日は何も決めていない。とりあえず現地401号から南下して352号、121号に合流して会津田島へ北上。下郷町から白河に行く甲子道路の交差点までキャンプ場から1時間ということが分かった。白河まで30分くらいだろうからちょい早いけど10:15くらいに白河ラーメン到着な感じ。通り沿いの気になってたお店に行ってみよう。

30分待ちだ、ラッキー。順番は3番手。
チャーシュー麺大盛り。
ここの麺は抜群に好み、旨い。でも温い、なんで温いんだ!チャーシューも旨い。今日はとても寒かったから熱々のスープを飲みたかった。これはいずれ再確認店舗ですな。
食べ終わって出ると結構並んでいますな。
時刻は11:30。どうしよう。4号越えて石川町・小野町経由もいいが羽鳥湖経由に決定。帰ってから片付けもあるし。
289号から281号、37号線で羽鳥湖へ。ノンストップで118号から長沼街道にでで会津・猪苗代方面294号へ。猪苗代湖を左回りに49号へ。志田浜のセブンからショートカットの裏道322・323号で川桁方面へ。115号から52号土湯温泉線で13:30帰宅。
片付けして酒飲んでひと眠りしてからメーター確認。458km、無給油なのがうれしい。420km前後で給油ランプ点灯、残りガソリン最低でも4リットル。満タン24リットルなんで、500~530km走る。でも450~500km以内に給油するのを目途にしてます。
今年初のキャンプツーでしたが、本来私は野宿スタイルの長距離ツーなんで、タープや焚き火は手間がかかりますな。今年は何とか九州下道ツーと北海道ツーを実施したい。来年から会社での立場が変化するので今年はのびのび遊びたいもんです。
以上、連休後半はそこそこ走れて幸いな日々でした。早く暖かくなってくれー!
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。