2017年12月25日
クロスカブ・センターボックス電源取り出し口作成
クロスカブに取り付けたセンターボックス
マップをのせたり、充電機器を収納するために取り付けました。
が、
肝心の電源コードの取り出し口を取り付けずに固定してしまいました。
ということで、外さずにこのまま作業に入ります。
コードを伝って雨水が入らないようにするには
底面に取り出し口を付けるのが正解と思い
こんな商品を発見。

モノタロウで90円。穴の直径は30mm。
早速ホムセンを数件まわるも・・・・・・置いておらず・・・・・
気が付けば送料以上のガソリン代を無駄にしてしまった・・・・・
やっぱモノタロウかなと商品のインプレをのぞくと
「穴が小さくて太いものを通すと外れてしまう・・・・もっと大きいサイズがあればいいのに・・・」
とある。
シガー程度は通したいと思っていたので、これは自作にしようとゴム板を購入。
カインズで税込み98円。直径100mm 厚さ3mm。
これに直径60mmの切り込みを入れます。
先っぽが引っかかりすぎるのでカット
右上に取り付ける予定
大体の場所にたまたまあったスプレーのキャップ(直径60mm)でマーキングして
ドリルで穴あけ
ガレージ明り取りで使用したのこぎりでギコギコ
かるくカッターとやすりでバリを落とす程度に仕上げ
ゴムにねじ穴を開けて
100均排水溝ごみ受けを固定金具にしよう

と、思いましたが
そこまでの強度とコストは要らんだろうと却下して
ポリプロ・ゴム対応のストック100均接着剤で固定。
ネジ四点留めにしなかったのはストックが無かったから。
あとは100均マットを貼れば完成ですが、ストック切れ・・・・・
さて、話は変わりますが
アイコスがまたぶっ壊れやがりまして
保障期間内なので無償交換となったわけですが
正直イライラしますな。
6月末に2.4紺を初めて購入(1年補償) → 8月頭に故障・無償交換(6ヶ月補償)
→ 11月末に故障・無償交換(6ヶ月補償)しかも、ストックしてて実質使用は1ヶ月程度
という感じで、現在三代目。壊れるのはタバコスティックを差し込むホルダーというやつ。
8月に焦って2.4の白をネット購入しましたが、こいつは異常なし。
因みにプルームテックは故障もなく、中華偽物も異常なく稼働中。
フィリップモリスは早く対応しないとJTに食われちゃうぞ!
JTも早く全国展開しないとユーザーが付かなくなっちゃうぞ!
送り返す前に新しいヤツを商品登録しようとしたらダメでした。
返品受理しないと新しいヤツの登録ができず補償の対象にならんのですな。
イライラ。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。