2017年04月24日
ショックコード交換しました
連続投稿になります。
週末、ツーの準備とクロスカブのスイッチ交換が終わりほっとして焼酎飲みながらニヤニヤしていたんですが・・・・
そうだ、ショックコードを交換しなきゃ、となりました。
交換するのは「小川キャンパル・旧アーディンST」。15年ほど使用しているんですが、ショックコードが硬質化してポール組み立てに支障が出ておりました。
一昨年、アーディンSTの生産中止に伴い最終型を格安でゲットしたので慌てることないんですが、途中合流予定の仲間とキャンプしようなんて話題になり、「じゃぁ、テント買って!」と持っていない彼に連絡したんですよ。
でも、直前で「買って!」といっても彼の財務大臣が決裁しない可能性もあり、それなら直して持って行ってあげるしかないかなぁ、なんて思いまして修理しました。
幸い亀の子BOXの余裕もあるし、ガレージも掃除したばかりでスペースもあります。ショックコードも買ってありましたし。
それでは早速。


はい、ピンコ立ちするほどショックコードが硬質化しています。


ふむふむ、ポールより15~20cm短く切ればいいんだな。

コードを抜いてポールをジョイント。ショックコードを15cm短くカット。

この時点で立ったりしゃがんだりがつらくなったので、アルバイト要員を招聘。

中学生になった次男。
最後のコードは先に針金を付けて引っ張って通します。留め具に8の地結びで固定して完了。

同じ手順でもう一つも完成。残るはセンター前室用のポール。こちらはまだ使えそうでしたが、この際なので新品に交換。
ところが・・・・・

両端とも外側に金具が見当たりません。どうすればいいんじゃ?と悩んでいると、「テレビ見てくるね」と次男が離脱。
割りばしでこじってみても動きがないので、ネット検索。

なぬ、ワッシャーでひっかけてるだけですと!なんで抜けないんだ!
ということで、長めのコーススレッドでコジコジしたら抜けました。


そういやーショックコードの説明書にあったな・・・

結びつかなかった。
次男を呼び戻して作業完了。やってみたら、やたら簡単な作業でした。
これで貸し出すことができるなー、とほっとしてラインを見ると、
「テント・マット・シェラフ買いました」
・・・・・・・・
さすが高収入ですな。
以上、良かれと思いショックコードを修理したら必要がなくなり、その代わり新たなスキルを身に着けたお話でした。
このスキル、使うのは15年後くらいか・・・忘れるね・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
週末、ツーの準備とクロスカブのスイッチ交換が終わりほっとして焼酎飲みながらニヤニヤしていたんですが・・・・
そうだ、ショックコードを交換しなきゃ、となりました。
交換するのは「小川キャンパル・旧アーディンST」。15年ほど使用しているんですが、ショックコードが硬質化してポール組み立てに支障が出ておりました。
一昨年、アーディンSTの生産中止に伴い最終型を格安でゲットしたので慌てることないんですが、途中合流予定の仲間とキャンプしようなんて話題になり、「じゃぁ、テント買って!」と持っていない彼に連絡したんですよ。
でも、直前で「買って!」といっても彼の財務大臣が決裁しない可能性もあり、それなら直して持って行ってあげるしかないかなぁ、なんて思いまして修理しました。
幸い亀の子BOXの余裕もあるし、ガレージも掃除したばかりでスペースもあります。ショックコードも買ってありましたし。
それでは早速。
はい、ピンコ立ちするほどショックコードが硬質化しています。
ふむふむ、ポールより15~20cm短く切ればいいんだな。
コードを抜いてポールをジョイント。ショックコードを15cm短くカット。
この時点で立ったりしゃがんだりがつらくなったので、アルバイト要員を招聘。
中学生になった次男。
最後のコードは先に針金を付けて引っ張って通します。留め具に8の地結びで固定して完了。
同じ手順でもう一つも完成。残るはセンター前室用のポール。こちらはまだ使えそうでしたが、この際なので新品に交換。
ところが・・・・・
両端とも外側に金具が見当たりません。どうすればいいんじゃ?と悩んでいると、「テレビ見てくるね」と次男が離脱。
割りばしでこじってみても動きがないので、ネット検索。

なぬ、ワッシャーでひっかけてるだけですと!なんで抜けないんだ!
ということで、長めのコーススレッドでコジコジしたら抜けました。
そういやーショックコードの説明書にあったな・・・
結びつかなかった。
次男を呼び戻して作業完了。やってみたら、やたら簡単な作業でした。
これで貸し出すことができるなー、とほっとしてラインを見ると、
「テント・マット・シェラフ買いました」
・・・・・・・・
さすが高収入ですな。
以上、良かれと思いショックコードを修理したら必要がなくなり、その代わり新たなスキルを身に着けたお話でした。
このスキル、使うのは15年後くらいか・・・忘れるね・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
そもそもショックコードがわからん(^_^;)
Posted by makoto at 2017年04月25日 19:57
昨日、帰って来ました。
ショックコードはテントやタープのポールをつないでいるゴム紐。
経年劣化でゴム機能を果たさなくなるので交換しました。
たるんだショックコードのせいでポールをジョイント出来なくなるんだよね。
ショックコードはテントやタープのポールをつないでいるゴム紐。
経年劣化でゴム機能を果たさなくなるので交換しました。
たるんだショックコードのせいでポールをジョイント出来なくなるんだよね。
Posted by ftr233
at 2017年05月02日 08:12

しかも、タイトルが
「ショックード」になってましたな。修正しました。
「ショックード」になってましたな。修正しました。
Posted by ftr233
at 2017年05月02日 08:14

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。