2015年04月09日
Peo社製クロモリシャフト・リヤタイヤ交換
Peo社製クロモリシャフト・リヤタイヤ交換を行いました。

タイヤはミシュラン「パイロットロード4」190/50/17 リヤだけです。

バイアスとラジアルの二重構造らしい。


まぁ、ツーリングモデルとして耐摩耗性も向上しているらしい。高いですが・・・・
今さらですが、ビックバイクはランニングコストが高いですよね・・・・・・・
取付はモーターハウスです。
これを

取り付けて

ノーマルシャフトからクロモリシャフトに交換します。


ついでに、シャフトドライブのデフオイルも念のため交換。
購入時は5300㌔でしたが、現在は11800㌔ですし、前オーナーが交換したかわからないし、赤男爵で新車購入らしいし・・・・

やっぱり汚れてます。

中にかみ合わせの歯が見えます。
今後は1万~2万の交換でいいみたい。150ミリリットル入りました。
さて、「1400GTRオーナーズクラブ」で大絶賛のクロモリシャフトの効果ですが・・・・・
変化なかったらどうしよう・・・・・
取りあえず手押しによる取り回しを試しました。
ええぜよ!!
軽いぜよ!!
明らかに取り回しが軽い。
続いて走ってみます。
発進。
あれ、軽い!!出足が軽やか!!
加速感が軽い感じでスッと出ます。
タイヤが新品ですのでコーナーをきちっと試していませんが、これ良いですねぇ。
バイクが軽やかに感じます。摩擦抵抗が2分の1は嘘じゃありませんね。
31,000円(前後・税・送料抜き)を損せずに済みました。体感できる変化です。
この良さはいずれ当たり前になってしまいますが燃費の向上にも一役買ってくれそうです。
良かった!!!!
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
タイヤはミシュラン「パイロットロード4」190/50/17 リヤだけです。

バイアスとラジアルの二重構造らしい。


まぁ、ツーリングモデルとして耐摩耗性も向上しているらしい。高いですが・・・・
今さらですが、ビックバイクはランニングコストが高いですよね・・・・・・・
取付はモーターハウスです。
これを
取り付けて
ノーマルシャフトからクロモリシャフトに交換します。
ついでに、シャフトドライブのデフオイルも念のため交換。
購入時は5300㌔でしたが、現在は11800㌔ですし、前オーナーが交換したかわからないし、赤男爵で新車購入らしいし・・・・
やっぱり汚れてます。
中にかみ合わせの歯が見えます。
今後は1万~2万の交換でいいみたい。150ミリリットル入りました。
さて、「1400GTRオーナーズクラブ」で大絶賛のクロモリシャフトの効果ですが・・・・・
変化なかったらどうしよう・・・・・
取りあえず手押しによる取り回しを試しました。
ええぜよ!!
軽いぜよ!!
明らかに取り回しが軽い。
続いて走ってみます。
発進。
あれ、軽い!!出足が軽やか!!
加速感が軽い感じでスッと出ます。
タイヤが新品ですのでコーナーをきちっと試していませんが、これ良いですねぇ。
バイクが軽やかに感じます。摩擦抵抗が2分の1は嘘じゃありませんね。
31,000円(前後・税・送料抜き)を損せずに済みました。体感できる変化です。
この良さはいずれ当たり前になってしまいますが燃費の向上にも一役買ってくれそうです。
良かった!!!!
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。