2017年08月22日
山形県遊佐町西浜キャンプ場
※ 加筆しました。
8月12日に父の新盆法要を終えてから兄宅に一泊し、翌日から次男と西浜キャンプ場に向かいました。
兄宅に私と次男だけ泊まりましたが、次男は早速ドジョウとザリガニを数匹確保・・・・・どうやって食べる?みたいな・・・・
最近は福島の浜通り原町辺りの魚釣りも盛んだと耳にするので、こんなに遠くまで来なくても良いのですが、太平洋側は天気が悪いので仕方ありませんね。
何と言っても5.6年通ってますから知らないことが無くて便利なキャンプ場なのです。3泊4日で4,000円ちょっと。安!しかも快晴!
こちらも前日までは雨だったらしく、早々に引き上げた方もいたみたいですが、相変わらずの混雑ぶり。
今回は調理・トイレ棟の近くかつ管理道路脇に設置。



〇の所は傾斜なので割り込んでくる方も居なくて快適。
こいつは「買ってよかったトップⅢ」に入ります。サイドウォール1枚とメッシュの組み合わせが最高。
サイドウォールは太陽の動きに合わせて移動させますから、1枚で十分。

私の場所は全てに手が届く配置。スゥイベルチェアが大活躍。やっぱ回転は必要だわ。
そんでもって、まったくオシャレじゃないロースタイル。



さて、ビール飲んで、ワイン飲んで昼寝開始。次男はキャンプサイト脇の川でハゼ釣りに旅立ち。今回も釣った魚は自分でさばけ!と指令済み。
この晩は釣ったハゼ12匹のから揚げと焼肉三昧!おい、裏返しだぞ!

顔作んなっつの!
翌朝14日。堤防釣りに出かけましたが、2時間でキス1匹、豆アジ7匹・・・・しかも次男は2匹・・・・そして朝からから揚げ・・・
朝食後、リベンジのため実績のある川に向かう次男。ハゼ18匹の釣果。そして昼もから揚げ・・・・


昼食後、河口に向かう次男。場所を変えたらハゼ10匹程度だったとのこと。そしてから揚げ・・・・・
そんで肉!

興奮の次男・・・・
三日目15日、堤防朝釣り。二時間でアジ・サバ60匹。サバは2匹だけ。流石に下処理を手伝って、そして朝からから揚げ・・・・


朝食後、ハゼマスターは旅立つ。そして昼からから揚げ・・・・

昼食後、特別に許可して一人での堤防釣りを許す。私はワイン飲んで昼寝。
4時頃様子を見に行く。余ったイソメを消費するため餌釣り限定で釣りをする次男を見に行く。

朝の爆釣エリアからさらに堤防先端付近で発見。



写真撮り忘れましたが、アイナメ1匹、チダイ15匹。そしてから揚げ・・・・・


海鮮串焼き、焼き鳥と、社長からいただいた非常食。





アホ面やめろ!といった時だけすました顔になりやがります。

翌朝16日は6:50に撤収完了。結局雨が降ったのは最初の晩にちょっとだけでしたな。因みに朝食と昼食はラーメンかホットサンドでしのぎました。
荷物が少ないと撤収も早い。次男は最初の晩だけテントで寝て、後は自立タープ内のコットで寝てましたよ。今後はテントもいらんな。
さて、今回もテレビ、蒔き割り、ラジオの音に苦しみましたな。22時過ぎたらやめてほしい。
管理道路挟んだお向かいさんはカップルか夫婦か知りませんが二人連れ。オシャレなロースタイル。
旦那は朝から夜中までたき火を絶やさない。蒔き割りは鉈で割ろうとして挟まってしまい別な蒔きで鉈をパッコーン、パッコーンと叩きやがる。しかも23時ごろでもやる。
裏の方は仲間とおしゃべりするのは良いのですが、常にテレビのバラエティ番組の音を鳴らしっぱなし。
風呂から帰ると斜め前方からラジオが鳴り響いている。音を下げてもらおうと向かうと寝てやがる・・・・
私もミニスピーカー持って行って音楽聞きますけど、自分に聞こえる程度の音量で食事時だけで20:00には止めます。
そんな感じで、21:00にテントに入っても寝れるのは0:00ごろになってから。
「西浜キャンプ場」は、うるさくて、混雑して、ガキを夜中まで騒がせるやからが多いけど、歩いて堤防釣り、海水浴、温泉を楽しめるから便利なんだよなぁ。
再来年は長女が大学受験、アホ次男も高校受験ですから来年のキャンプが最後かも・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
とうとう、
待ちに待った
お盆休み親父一人旅のスタートですな!
ちょいといきがる親父の心境ですかな。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
8月12日に父の新盆法要を終えてから兄宅に一泊し、翌日から次男と西浜キャンプ場に向かいました。
兄宅に私と次男だけ泊まりましたが、次男は早速ドジョウとザリガニを数匹確保・・・・・どうやって食べる?みたいな・・・・
最近は福島の浜通り原町辺りの魚釣りも盛んだと耳にするので、こんなに遠くまで来なくても良いのですが、太平洋側は天気が悪いので仕方ありませんね。
何と言っても5.6年通ってますから知らないことが無くて便利なキャンプ場なのです。3泊4日で4,000円ちょっと。安!しかも快晴!
こちらも前日までは雨だったらしく、早々に引き上げた方もいたみたいですが、相変わらずの混雑ぶり。
今回は調理・トイレ棟の近くかつ管理道路脇に設置。
〇の所は傾斜なので割り込んでくる方も居なくて快適。
こいつは「買ってよかったトップⅢ」に入ります。サイドウォール1枚とメッシュの組み合わせが最高。
サイドウォールは太陽の動きに合わせて移動させますから、1枚で十分。
私の場所は全てに手が届く配置。スゥイベルチェアが大活躍。やっぱ回転は必要だわ。
そんでもって、まったくオシャレじゃないロースタイル。
さて、ビール飲んで、ワイン飲んで昼寝開始。次男はキャンプサイト脇の川でハゼ釣りに旅立ち。今回も釣った魚は自分でさばけ!と指令済み。
この晩は釣ったハゼ12匹のから揚げと焼肉三昧!おい、裏返しだぞ!
顔作んなっつの!
翌朝14日。堤防釣りに出かけましたが、2時間でキス1匹、豆アジ7匹・・・・しかも次男は2匹・・・・そして朝からから揚げ・・・
朝食後、リベンジのため実績のある川に向かう次男。ハゼ18匹の釣果。そして昼もから揚げ・・・・
昼食後、河口に向かう次男。場所を変えたらハゼ10匹程度だったとのこと。そしてから揚げ・・・・・
そんで肉!
興奮の次男・・・・
三日目15日、堤防朝釣り。二時間でアジ・サバ60匹。サバは2匹だけ。流石に下処理を手伝って、そして朝からから揚げ・・・・
朝食後、ハゼマスターは旅立つ。そして昼からから揚げ・・・・
昼食後、特別に許可して一人での堤防釣りを許す。私はワイン飲んで昼寝。
4時頃様子を見に行く。余ったイソメを消費するため餌釣り限定で釣りをする次男を見に行く。
朝の爆釣エリアからさらに堤防先端付近で発見。
写真撮り忘れましたが、アイナメ1匹、チダイ15匹。そしてから揚げ・・・・・
海鮮串焼き、焼き鳥と、社長からいただいた非常食。
アホ面やめろ!といった時だけすました顔になりやがります。
翌朝16日は6:50に撤収完了。結局雨が降ったのは最初の晩にちょっとだけでしたな。因みに朝食と昼食はラーメンかホットサンドでしのぎました。
荷物が少ないと撤収も早い。次男は最初の晩だけテントで寝て、後は自立タープ内のコットで寝てましたよ。今後はテントもいらんな。
さて、今回もテレビ、蒔き割り、ラジオの音に苦しみましたな。22時過ぎたらやめてほしい。
管理道路挟んだお向かいさんはカップルか夫婦か知りませんが二人連れ。オシャレなロースタイル。
旦那は朝から夜中までたき火を絶やさない。蒔き割りは鉈で割ろうとして挟まってしまい別な蒔きで鉈をパッコーン、パッコーンと叩きやがる。しかも23時ごろでもやる。
裏の方は仲間とおしゃべりするのは良いのですが、常にテレビのバラエティ番組の音を鳴らしっぱなし。
風呂から帰ると斜め前方からラジオが鳴り響いている。音を下げてもらおうと向かうと寝てやがる・・・・
私もミニスピーカー持って行って音楽聞きますけど、自分に聞こえる程度の音量で食事時だけで20:00には止めます。
そんな感じで、21:00にテントに入っても寝れるのは0:00ごろになってから。
「西浜キャンプ場」は、うるさくて、混雑して、ガキを夜中まで騒がせるやからが多いけど、歩いて堤防釣り、海水浴、温泉を楽しめるから便利なんだよなぁ。
再来年は長女が大学受験、アホ次男も高校受験ですから来年のキャンプが最後かも・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
とうとう、
待ちに待った
お盆休み親父一人旅のスタートですな!
ちょいといきがる親父の心境ですかな。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
斜面にテント張ったら寝るの違和感ないのかな?
魚、汁物を作ろうとはおもわんの?
魚、汁物を作ろうとはおもわんの?
Posted by makoto at 2017年08月24日 00:09
斜面ではずり下がって寝れんよ。
揚げ物は日持ちするのよ。汁物作る材料まで買い込んでないしね。
揚げ物は日持ちするのよ。汁物作る材料まで買い込んでないしね。
Posted by ftr233
at 2017年08月24日 15:35

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。