2015年09月29日
第4回あだたらカブミーティング
27日に初めてカブミーティングなるものに行ってきました。
場所は二本松市と本宮市に挟まれた大玉村です。自宅から30分くらいのところです。
面倒なので写真から



ヒトヨンシキーの方も美人の奥さんといらしてました。

特別賞を受賞。

個人的に好きですね。南の部で1位。私も投票しました。





私の隣の方ですが、センスいいですよね。シフトはハンドレバータイプで楽しそう。



反対側の二台隣には同じゴールドリムの方も。赤に合いますね。

確か総合1位の方です。

私はというと、近くにもかかわらずキャンプツー使用で参加。

協賛ということで、オークションに提供できるパーツの寄付を受け付けていたので、クロスカブのチェーンケースとFTR223の純正ミラーを提供。200円で私が投票した方が落札されました。

その後、猪苗代湖畔で「ONZA CURRY MEETING」なるものがあるということで125CC以下のバイク乗りは500円でカレーとゆで卵と飲み物が頂けるとのこと。参加者と会場まで1時間のショートツー。





ヒトヨンシキーさんもいらしていたので接写。



常にタンデムいやいや複座式で走られてるとのこと。
その後、流れが良く分らないかったので1人離脱して帰りました。
初めてのカブミーティングでしたが、独特な雰囲気がありましたね。いま一つ楽しみ方が分からなかったです。
カブの楽しみ方は色々あるんですね。
走り中心のカスタム。
デザインカスタム。
ツーリングカスタム。
ノーマルデザインキープカスタム。
私はツーカスタムなので今回のミーティングとは色合いが違うのかなぁと感じました。
私事ですが、私は話しかけられればお話しますが、知らない人に自分から話しかけたりが苦手なものですから。
でも皆さん気さくに話されてましたねー、素晴らしい。
あと、いつ開催か判りませんが、三春町で「カブ主総会」なるミーティングもあるそうなので参加してみたいですね。ネーミングが最高。
さて、私のクロスカブですが、変なものを二つほど搭載いたしました。
ひとつ目は「リヤキャリア延長ベース BY KENWOOD」
以前ガレージでメインスピーカーの代わりに使用していた自立式サラウンドスピーカー。
壊れてから外に放置していたのですが、カミさんに「処分して」と言わればらしていたところ・・・・・
だんだん・・・・・もったいなくなってきて・・・・・ベースとポールとスピーカーボックスのみ確保しスピーカ部のみ処分することに。
しかも、このベースが・・・


なんだか素晴らしい変化を見せそうな気がして
このリヤキャリアに

合うんじゃないかと妄想し

ほらぴったり!! これでボックスを後ろにずらしてもカッチリ留められます。
合わない部分は1×4の板を加工して塗装して裏に両面テープとネジで固定。


どうやってベースを固定しようかなと、ガレージ内をガサゴソ漁ると、ありました。

ハンドルマウント作成時の余った金具。これで留めます。
木材をかましたので木ネジ固定。前側さえしっかりとめれば後はこれでも大丈夫でしょう。
さて、肝心の前側をどうしよう。番線固定はカッコ悪いしなー・・・・
はい、ありました。かつて同じくハンドル周りか塩ビ管固定に使用するつもりで赤く塗装した塩ビ管用金具。これで固定します。



新たに穴を開けることもなく既存の穴を利用して固定完了。

新たな形で再生です。
そうだ。FTRのリヤシートにもボックス用のベースが必要だった。
そうです。ツインスピーカーですからもうひとつあります。

現在、キジマラフ&ロード(RR) RALLY ラリー591のキャリアに「ばいくやSAN」でオーダーメイドした延長ベースを付けており、本来ならこんな感じの位置取りですが

延長ベースのおかげで

ここまで下げられるようになりました。
問題はリヤシートのベースキャリア。

はい、解決です。

これを縛り付けてボックスを乗せればぐらつかないでしょう。
目処がついたので作業は終了。
そういえば、この前次男に被らせたオフメット。

大きいのとチンガードがガツガツ突いてくるので二輪館で新しい物を購入しました。人生初ジェッペル。
MOTORHEAD RIDERSのAERO JETTER4 14,900円・・・・・を税込で9000円台で購入。




インナー偏光シールド付きです。サイズはMが適正でしたが私以外の家族が使えるようにLを選択。
昔と違って安くてもしっかりしたヘルメットですな。
このメーカーは二輪館オリジナルなんですかね。分かりません。
そうそう、二つ目のアイテムはこれです。

カインズホームで偶然見つけた車座席用背もたれクッション(低反発)
正直、これを付けていると「あんなの付けて寄りかかって運転すんのかい!!」
と冷ややかな御意見があると思いますが、実はこれは大変実用的なアイテムなのです。
クロスカブのポジションは普通のカブより広めですが、普通に荷物を積載すると狭く、荷物と背中が干渉します。
その解決策として、私はボックスを出来るだけ後ろにずらし、さらにボックスに角度を付けて運転姿勢を広くするようにしています。長距離ではこの自由度が疲労減少になります。
しかしながらボックスは背中に干渉する時があり、そのビリビリした振動が不快感となるのです。
そこで何かしらスポンジで自作してボックスに貼ろうかと考えていた矢先の出会いです。
まず、色が赤クロスカブに合う。値段も780円!!
しかも取り付けは簡単。挟んだりひっかけたりするだけ。雨が降ったら外して収納。

そして今回の猪苗代ショートツーで真価を発揮。
快適です。振動が大幅減少。疲れたら寄りかかっても気持ち良い。
リヤキャリアの延長に伴う運転スペースを広く確保できたことと相まって最高のポジションが取れるようになりました。
これで運転中のストレスが大幅に改善。
これは乗ってみなきゃ分かりませんね。
だらだらしてしまいましたが、10月25日にモーターハウス主催、カブでバーベキュー日帰りツーリングに向けて着々と準備を進めています。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
場所は二本松市と本宮市に挟まれた大玉村です。自宅から30分くらいのところです。
面倒なので写真から
ヒトヨンシキーの方も美人の奥さんといらしてました。
特別賞を受賞。
個人的に好きですね。南の部で1位。私も投票しました。
私の隣の方ですが、センスいいですよね。シフトはハンドレバータイプで楽しそう。
反対側の二台隣には同じゴールドリムの方も。赤に合いますね。
確か総合1位の方です。
私はというと、近くにもかかわらずキャンプツー使用で参加。
協賛ということで、オークションに提供できるパーツの寄付を受け付けていたので、クロスカブのチェーンケースとFTR223の純正ミラーを提供。200円で私が投票した方が落札されました。
その後、猪苗代湖畔で「ONZA CURRY MEETING」なるものがあるということで125CC以下のバイク乗りは500円でカレーとゆで卵と飲み物が頂けるとのこと。参加者と会場まで1時間のショートツー。
ヒトヨンシキーさんもいらしていたので接写。
常にタンデムいやいや複座式で走られてるとのこと。
その後、流れが良く分らないかったので1人離脱して帰りました。
初めてのカブミーティングでしたが、独特な雰囲気がありましたね。いま一つ楽しみ方が分からなかったです。
カブの楽しみ方は色々あるんですね。
走り中心のカスタム。
デザインカスタム。
ツーリングカスタム。
ノーマルデザインキープカスタム。
私はツーカスタムなので今回のミーティングとは色合いが違うのかなぁと感じました。
私事ですが、私は話しかけられればお話しますが、知らない人に自分から話しかけたりが苦手なものですから。
でも皆さん気さくに話されてましたねー、素晴らしい。
あと、いつ開催か判りませんが、三春町で「カブ主総会」なるミーティングもあるそうなので参加してみたいですね。ネーミングが最高。
さて、私のクロスカブですが、変なものを二つほど搭載いたしました。
ひとつ目は「リヤキャリア延長ベース BY KENWOOD」
以前ガレージでメインスピーカーの代わりに使用していた自立式サラウンドスピーカー。
壊れてから外に放置していたのですが、カミさんに「処分して」と言わればらしていたところ・・・・・
だんだん・・・・・もったいなくなってきて・・・・・ベースとポールとスピーカーボックスのみ確保しスピーカ部のみ処分することに。
しかも、このベースが・・・
なんだか素晴らしい変化を見せそうな気がして
このリヤキャリアに
合うんじゃないかと妄想し
ほらぴったり!! これでボックスを後ろにずらしてもカッチリ留められます。
合わない部分は1×4の板を加工して塗装して裏に両面テープとネジで固定。
どうやってベースを固定しようかなと、ガレージ内をガサゴソ漁ると、ありました。
ハンドルマウント作成時の余った金具。これで留めます。
木材をかましたので木ネジ固定。前側さえしっかりとめれば後はこれでも大丈夫でしょう。
さて、肝心の前側をどうしよう。番線固定はカッコ悪いしなー・・・・
はい、ありました。かつて同じくハンドル周りか塩ビ管固定に使用するつもりで赤く塗装した塩ビ管用金具。これで固定します。
新たに穴を開けることもなく既存の穴を利用して固定完了。
新たな形で再生です。
そうだ。FTRのリヤシートにもボックス用のベースが必要だった。
そうです。ツインスピーカーですからもうひとつあります。
現在、
延長ベースのおかげで
ここまで下げられるようになりました。
問題はリヤシートのベースキャリア。
はい、解決です。
これを縛り付けてボックスを乗せればぐらつかないでしょう。
目処がついたので作業は終了。
そういえば、この前次男に被らせたオフメット。
大きいのとチンガードがガツガツ突いてくるので二輪館で新しい物を購入しました。人生初ジェッペル。
MOTORHEAD RIDERSのAERO JETTER4 14,900円・・・・・を税込で9000円台で購入。
インナー偏光シールド付きです。サイズはMが適正でしたが私以外の家族が使えるようにLを選択。
昔と違って安くてもしっかりしたヘルメットですな。
このメーカーは二輪館オリジナルなんですかね。分かりません。
そうそう、二つ目のアイテムはこれです。
カインズホームで偶然見つけた車座席用背もたれクッション(低反発)
正直、これを付けていると「あんなの付けて寄りかかって運転すんのかい!!」
と冷ややかな御意見があると思いますが、実はこれは大変実用的なアイテムなのです。
クロスカブのポジションは普通のカブより広めですが、普通に荷物を積載すると狭く、荷物と背中が干渉します。
その解決策として、私はボックスを出来るだけ後ろにずらし、さらにボックスに角度を付けて運転姿勢を広くするようにしています。長距離ではこの自由度が疲労減少になります。
しかしながらボックスは背中に干渉する時があり、そのビリビリした振動が不快感となるのです。
そこで何かしらスポンジで自作してボックスに貼ろうかと考えていた矢先の出会いです。
まず、色が赤クロスカブに合う。値段も780円!!
しかも取り付けは簡単。挟んだりひっかけたりするだけ。雨が降ったら外して収納。
そして今回の猪苗代ショートツーで真価を発揮。
快適です。振動が大幅減少。疲れたら寄りかかっても気持ち良い。
リヤキャリアの延長に伴う運転スペースを広く確保できたことと相まって最高のポジションが取れるようになりました。
これで運転中のストレスが大幅に改善。
これは乗ってみなきゃ分かりませんね。
だらだらしてしまいましたが、10月25日にモーターハウス主催、カブでバーベキュー日帰りツーリングに向けて着々と準備を進めています。
以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。