2015年08月21日
Helinox コット・タクティカル/サンセットチェア・ラグーン
さて、紛失からやけっぱち衝動で購入したヘリノックスが到着しました。

中身はこれ。

上から順に
「「Helinox サンセットチェア ラグーン」
「CAPTAIN STAG EVAフォームマット」
「Helinox コット タクティカル ブラック」
フォームマットが一番がさばる感じ。
取りあえずサンセットチェア




インプレ
① 大きいです。普通サイズのチェアと思っていいくらい
② 軽いです
③ 座り心地はまさにヘリノックス。でもすっぽり包まれる感じではなくゆったり座れる感じ。
寄りかからなく浅く座って食事を取るにも支障なし。
④ フレームが太い。これなら安心の耐久性と思わせます。だからと言って重くない。
チェアワンが900g、これが1440グラム
⑤ メッシュシートよりカチッとした座り心地。タクティスシリーズと共通した座り心地です。
⑥ 馬鹿っ高!あと五千円安くしてよ・・・・・
次に、我が家のスタッフによる座り姿勢チェック
164cmの中二の娘

感想:「私にくれるの?」
たぶん150cmくらいの次男


感想:「チョーダイ」 ※深く座って踵がちょっと浮く
180cm 体重未公開 中年オヤジ



感想:「寝れるね」
その他、頭の部分ですが

上の部分に補強のフレームが入っており、それにちょっとした緩衝材が付けてありますが後頭部に当ってやや不快。だから枕が必要なのでしょう。
マジックがついているので収納袋の加工が可能ですが、これで十分でした。


収納袋にタオル一枚詰め込んで上にひっかけただけ。これで解決です。
因みにヘリノックスのネットショップによるとヘリのラインナップは
アウトドアライン、ライフスタイルライン、タクティカルライン、他に分別されています。
このチェアはライフスタイルライン。宅内仕様も前提としたカラフルなラグジュアリータイプ。汚れが目立ちそうですが、メッシュタイプは伸びが早いとの情報もあるのでこちらを選択。
続いて「Helinox コット タクティカル ブラック」

サイドフレーム2本、足3脚。シンプルな構成。


頭には枕固定用のフックとマジック

裏にはメッシュポケット、上下とも何かしら固定用のマジックが装備。サイドは沢山のループがあり、フックがあればぶら下げることも可能。
組み立ては簡単。
① サイドフレームポールを二本シートに差し込む
②三本の脚をサイドフレームにひっかけて、てこの原理でパチッとするまで握る
これで完成。馴れれば1~2分で組めますね。


私は寝かせてやりましたが、本当は横に立ててはめると楽なようです。


インプレ
① 頑丈です。
② 軽いです。
③ 組み立てがシンプル
紛失したサーマレストのコットと比較し、収納は2倍の大きさ、組み立ては断然簡単、寝た時の頑丈さは比較になりません。値段相応の素晴らしいアイテムです。
フォームマットのインプレはなし。
最後に、ヘリノックス関係のサイトを発見したので紹介します。
「勝手にHelinox Officialブログ」
http://ameblo.jp/hanme10/
ヘリノックスのアドバイザーを勤めるhanmeさんのブログ。最新情報や裏話が掲載されています。
スイベルチェアがアメリカの猟銃協会からの発注で生まれたなんて話もあります。
されから、ヘリのネットショップサイト。
http://www.helinoxstore.com/
商品のラインナップが見れて買えます。高いですけど。
これから出張なので、以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
中身はこれ。
上から順に
「「Helinox サンセットチェア ラグーン」
「CAPTAIN STAG EVAフォームマット」
「Helinox コット タクティカル ブラック」
フォームマットが一番がさばる感じ。
取りあえずサンセットチェア
インプレ
① 大きいです。普通サイズのチェアと思っていいくらい
② 軽いです
③ 座り心地はまさにヘリノックス。でもすっぽり包まれる感じではなくゆったり座れる感じ。
寄りかからなく浅く座って食事を取るにも支障なし。
④ フレームが太い。これなら安心の耐久性と思わせます。だからと言って重くない。
チェアワンが900g、これが1440グラム
⑤ メッシュシートよりカチッとした座り心地。タクティスシリーズと共通した座り心地です。
⑥ 馬鹿っ高!あと五千円安くしてよ・・・・・
次に、我が家のスタッフによる座り姿勢チェック
164cmの中二の娘
感想:「私にくれるの?」
たぶん150cmくらいの次男
感想:「チョーダイ」 ※深く座って踵がちょっと浮く
180cm 体重未公開 中年オヤジ
感想:「寝れるね」
その他、頭の部分ですが
上の部分に補強のフレームが入っており、それにちょっとした緩衝材が付けてありますが後頭部に当ってやや不快。だから枕が必要なのでしょう。
マジックがついているので収納袋の加工が可能ですが、これで十分でした。
収納袋にタオル一枚詰め込んで上にひっかけただけ。これで解決です。
因みにヘリノックスのネットショップによるとヘリのラインナップは
アウトドアライン、ライフスタイルライン、タクティカルライン、他に分別されています。
このチェアはライフスタイルライン。宅内仕様も前提としたカラフルなラグジュアリータイプ。汚れが目立ちそうですが、メッシュタイプは伸びが早いとの情報もあるのでこちらを選択。
続いて「Helinox コット タクティカル ブラック」
サイドフレーム2本、足3脚。シンプルな構成。
頭には枕固定用のフックとマジック
裏にはメッシュポケット、上下とも何かしら固定用のマジックが装備。サイドは沢山のループがあり、フックがあればぶら下げることも可能。
組み立ては簡単。
① サイドフレームポールを二本シートに差し込む
②三本の脚をサイドフレームにひっかけて、てこの原理でパチッとするまで握る
これで完成。馴れれば1~2分で組めますね。
私は寝かせてやりましたが、本当は横に立ててはめると楽なようです。
インプレ
① 頑丈です。
② 軽いです。
③ 組み立てがシンプル
紛失したサーマレストのコットと比較し、収納は2倍の大きさ、組み立ては断然簡単、寝た時の頑丈さは比較になりません。値段相応の素晴らしいアイテムです。
フォームマットのインプレはなし。
最後に、ヘリノックス関係のサイトを発見したので紹介します。
「勝手にHelinox Officialブログ」
http://ameblo.jp/hanme10/
ヘリノックスのアドバイザーを勤めるhanmeさんのブログ。最新情報や裏話が掲載されています。
スイベルチェアがアメリカの猟銃協会からの発注で生まれたなんて話もあります。
されから、ヘリのネットショップサイト。
http://www.helinoxstore.com/
商品のラインナップが見れて買えます。高いですけど。
これから出張なので、以上。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。