2015年08月18日
山形県遊佐町3泊4日家族キャンプ/失意編
8月11日16時、オイル交換を終えて自宅に到着。
その後、後片付けをしてお土産を家族に渡し、さて、明日の準備で買い出しだけでもしようと娘とお出かけ。
ザ・ビックで13,000円分の食材と酒を購入して冷蔵庫に収納。
よし、次はキャンプ道具の積み込みだ!と思ったらにわか雨。
早起きして朝準備に変更し、飲んで、デッゾーンを見て就寝。というより20時に椅子で意識喪失。
午前3時に目覚めてロフトで寝なおし。6時起床。
やばい!と慌てて子供たちを起こし準備開始。
7時出発予定が8時30分に出発することに。まあ、いつものことだと山形県遊佐を目指します。
その直後、宮城の兄から今出たよとのtell。
そうです、今回のキャンプは兄貴夫婦と合同キャンプで、兄夫婦の友人ふた家族も合流します。
兄貴たちは11時到着。その頃私達は月山を越えたばかり。結局1時間遅れの12時到着。
兄が兄嫁と娘を使って場所を抑えてくれてました。
張ります。
完成。



今回は、コールマンのテント、パーティシェード360、ケシュアのタープとし、テントとセットの連結タープは無しにしました。
となりの兄はコールマン自立タープとロゴスのタープ。

兄夫婦は娘と3人。自立タープにコット仕様で荷物をコンパクトにしています。
そうそう、我が家は4人。腰痛持ちの妻は今年もキャンセルでした。よって、テントでごろ寝仕様。
一休みしたところで、兄の友人ふた家族が到着。
中三の長女、小6の長男と4人家族のAさん、旦那がフランス人で現在フランス在住で一時帰国したBさん(奥さん)と10歳のハーフCちゃん(女の子)。
関係は兄夫婦が前に一時勤めていたところの社員さんでお二方とも女性ですから旦那さんはお初です。
初日はまったりお酒を飲みながら雑談。子供達は海水浴。
我が家の子は人見知りで次男と長女がバトミントン。長男はアイフォンいじり・・・
明日のために餌だけ購入。何が釣れるかお店に尋ねると、「これこれ!」とボードを示す。

おっ、小アジ・中アジが二重丸。キスも二重丸。いいですね。イソメとオキアミ・アジパワーを購入。
この日は釣りをしないで明日に集中して釣ることにし、兄は早速スモーク作り。各々料理を始め宴会して22時お開き。
顔バレ気にしすぎて写真は撮ってません。
翌日、朝食後に兄、私と子供達全員で釣りに向かい、情報通りの爆釣。3時間くらいで60匹程。
中アジ、キスがほとんどです。

何と最初のヒットは次男。初めてのウマヅラ(カワハギ)です。

その後、子供達は海水浴へ。娘もうち解けた様子。次男は竿とイソメを持ってサイト沿いの川でハゼ釣りへ。長男はなんちゃって勉強。
女性陣は海水浴について行ったので、男性陣は飲みとつまみでアウトドア談義。
兄は今日のメインディッシュ作成。

皮が裂けちゃいましたが鳥の丸ごとスモークです。
今回の私は炭焼き担当なので下準備要らず。いやいや、釣った魚を全部下処理してました。
次男は私の下処理が終わってからハゼを4匹釣ってきて「まだまだ釣る!」なんていうので、
「さばくのは父さんなんだぞ!いい加減に飲ませろ!!」
なんて大人の理由を叫ぶと、「じゃあ、自分でさばくから教えて!」なんて言うんで
「よし!!」と教えたら、「じゃあ、じゃんじゃん釣ってくる」なんて行ってしまいました。
結局、20匹程汽水域でハゼを釣り上げて自分で下処理したので大したもんです。
女性陣が戻ると料理開始。

気仙沼ホルモン





その後、花火をやって就寝。
三日目。友人家族は撤収です。
撤収を手伝い、ファミリー写真を撮りまくってさようなら。
しかし、Cちゃんはフランス在住で日本語ぺらぺらだったな。さすがに擬音系の語句は首をひねってたけど。
この日は兄も私も昼寝しまくり。
次男はハゼ釣りまくり。
娘いとこ同士は海水浴とバトミントン。
辛うじて後午から長男と二人でキス釣り。雨ですぐ撤退したけど8匹の釣果。
次男のハゼ12匹で合計20匹が食卓へ。全部次男が下処理しました。大したもんだ。
この日は夕方から雨。

夜は雷と豪雨。床下浸水したテント多数。
兄はコットでしたが雷がすごくて車に避難。
私はちょこちょこ起きては水回りのチェック。幸い浸水は無し。
朝もものすごい豪雨。砂地なので30分もやめばすぐ水が引くのですが、調理場前のくぼみは30センチ程の水たまり。
窪地に設営した人はしんどそうでした。
わずかな晴れ間をみて撤収。こんな時のために90リットルのゴミ袋を持ってきているので、
全て突っ込んで撤収。
とにかく慌ただしい撤収でした。
この時点で10時30分。
兄と別れていざ福島へ。
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
到着。
んっ、あれ、ボックスが足りない・・・・・・・・なんで?
しかも、バイクツー用の一式詰めたヤツが・・・・・・
電話で各地に問い合わせ・・・・・・ありません。
ヘリノックスチェア、中華ヘリ、サーマレストコット、テント・タープ・ポールの袋、バーナー・・・・・他不明・・・・・
原因は追求してもしょうがありません。
しばらくは傷心状態でしょう。買い直しの気力も湧きません・・・・・・
幸い、買ったばかりのシェラフ、ランタン、ソトバーナー、テント・タープ一式は無事。
確かに今年はいつもよりバイクに乗りすぎです。クロスカブも買いました。楽しんでます。調子に乗ってすり抜けもしまくりました。
こんな感じで帳尻を合わせなくても・・・・・
まあ、事故に遭うよりましだったと開き直るしかありませんね!
どっとはれ!
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
その後、後片付けをしてお土産を家族に渡し、さて、明日の準備で買い出しだけでもしようと娘とお出かけ。
ザ・ビックで13,000円分の食材と酒を購入して冷蔵庫に収納。
よし、次はキャンプ道具の積み込みだ!と思ったらにわか雨。
早起きして朝準備に変更し、飲んで、デッゾーンを見て就寝。というより20時に椅子で意識喪失。
午前3時に目覚めてロフトで寝なおし。6時起床。
やばい!と慌てて子供たちを起こし準備開始。
7時出発予定が8時30分に出発することに。まあ、いつものことだと山形県遊佐を目指します。
その直後、宮城の兄から今出たよとのtell。
そうです、今回のキャンプは兄貴夫婦と合同キャンプで、兄夫婦の友人ふた家族も合流します。
兄貴たちは11時到着。その頃私達は月山を越えたばかり。結局1時間遅れの12時到着。
兄が兄嫁と娘を使って場所を抑えてくれてました。
張ります。
完成。
今回は、コールマンのテント、パーティシェード360、ケシュアのタープとし、テントとセットの連結タープは無しにしました。
となりの兄はコールマン自立タープとロゴスのタープ。
兄夫婦は娘と3人。自立タープにコット仕様で荷物をコンパクトにしています。
そうそう、我が家は4人。腰痛持ちの妻は今年もキャンセルでした。よって、テントでごろ寝仕様。
一休みしたところで、兄の友人ふた家族が到着。
中三の長女、小6の長男と4人家族のAさん、旦那がフランス人で現在フランス在住で一時帰国したBさん(奥さん)と10歳のハーフCちゃん(女の子)。
関係は兄夫婦が前に一時勤めていたところの社員さんでお二方とも女性ですから旦那さんはお初です。
初日はまったりお酒を飲みながら雑談。子供達は海水浴。
我が家の子は人見知りで次男と長女がバトミントン。長男はアイフォンいじり・・・
明日のために餌だけ購入。何が釣れるかお店に尋ねると、「これこれ!」とボードを示す。
おっ、小アジ・中アジが二重丸。キスも二重丸。いいですね。イソメとオキアミ・アジパワーを購入。
この日は釣りをしないで明日に集中して釣ることにし、兄は早速スモーク作り。各々料理を始め宴会して22時お開き。
顔バレ気にしすぎて写真は撮ってません。
翌日、朝食後に兄、私と子供達全員で釣りに向かい、情報通りの爆釣。3時間くらいで60匹程。
中アジ、キスがほとんどです。
何と最初のヒットは次男。初めてのウマヅラ(カワハギ)です。
その後、子供達は海水浴へ。娘もうち解けた様子。次男は竿とイソメを持ってサイト沿いの川でハゼ釣りへ。長男はなんちゃって勉強。
女性陣は海水浴について行ったので、男性陣は飲みとつまみでアウトドア談義。
兄は今日のメインディッシュ作成。
皮が裂けちゃいましたが鳥の丸ごとスモークです。
今回の私は炭焼き担当なので下準備要らず。いやいや、釣った魚を全部下処理してました。
次男は私の下処理が終わってからハゼを4匹釣ってきて「まだまだ釣る!」なんていうので、
「さばくのは父さんなんだぞ!いい加減に飲ませろ!!」
なんて大人の理由を叫ぶと、「じゃあ、自分でさばくから教えて!」なんて言うんで
「よし!!」と教えたら、「じゃあ、じゃんじゃん釣ってくる」なんて行ってしまいました。
結局、20匹程汽水域でハゼを釣り上げて自分で下処理したので大したもんです。
女性陣が戻ると料理開始。
気仙沼ホルモン
その後、花火をやって就寝。
三日目。友人家族は撤収です。
撤収を手伝い、ファミリー写真を撮りまくってさようなら。
しかし、Cちゃんはフランス在住で日本語ぺらぺらだったな。さすがに擬音系の語句は首をひねってたけど。
この日は兄も私も昼寝しまくり。
次男はハゼ釣りまくり。
娘いとこ同士は海水浴とバトミントン。
辛うじて後午から長男と二人でキス釣り。雨ですぐ撤退したけど8匹の釣果。
次男のハゼ12匹で合計20匹が食卓へ。全部次男が下処理しました。大したもんだ。
この日は夕方から雨。
夜は雷と豪雨。床下浸水したテント多数。
兄はコットでしたが雷がすごくて車に避難。
私はちょこちょこ起きては水回りのチェック。幸い浸水は無し。
朝もものすごい豪雨。砂地なので30分もやめばすぐ水が引くのですが、調理場前のくぼみは30センチ程の水たまり。
窪地に設営した人はしんどそうでした。
わずかな晴れ間をみて撤収。こんな時のために90リットルのゴミ袋を持ってきているので、
全て突っ込んで撤収。
とにかく慌ただしい撤収でした。
この時点で10時30分。
兄と別れていざ福島へ。
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・・
到着。
んっ、あれ、ボックスが足りない・・・・・・・・なんで?
しかも、バイクツー用の一式詰めたヤツが・・・・・・
電話で各地に問い合わせ・・・・・・ありません。
ヘリノックスチェア、中華ヘリ、サーマレストコット、テント・タープ・ポールの袋、バーナー・・・・・他不明・・・・・
原因は追求してもしょうがありません。
しばらくは傷心状態でしょう。買い直しの気力も湧きません・・・・・・
幸い、買ったばかりのシェラフ、ランタン、ソトバーナー、テント・タープ一式は無事。
確かに今年はいつもよりバイクに乗りすぎです。クロスカブも買いました。楽しんでます。調子に乗ってすり抜けもしまくりました。
こんな感じで帳尻を合わせなくても・・・・・
まあ、事故に遭うよりましだったと開き直るしかありませんね!
どっとはれ!
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事へのコメント
ネイチャーじゃのう。
鳥の皮食ってみたい
俺も実家帰ったが全て雨でした
鳥の皮食ってみたい
俺も実家帰ったが全て雨でした
Posted by makoto at 2015年08月18日 17:07
ftr233さん ドンマイですよ!
>まあ、事故に遭うよりましだったと開き直るしかありませんね!
そうですよ。雷と豪雨に見舞われながらも、無事に帰宅できたし、
次男さんは立派に自分で釣った魚をさばくようになったんですから。
>原因は追求してもしょうがありません。
それでこそ遊び心ある男!
※にしてもボックスごと紛失するのは、、ムカつくけど、、これは災難です。
>まあ、事故に遭うよりましだったと開き直るしかありませんね!
そうですよ。雷と豪雨に見舞われながらも、無事に帰宅できたし、
次男さんは立派に自分で釣った魚をさばくようになったんですから。
>原因は追求してもしょうがありません。
それでこそ遊び心ある男!
※にしてもボックスごと紛失するのは、、ムカつくけど、、これは災難です。
Posted by haluca312 at 2015年08月18日 17:21
makotoさんへ
そうか岩手は雨続きか。
かやき煎餅もかっけのストックも無くなったし、そろそろ仕入れのツーを計画せねば・・・
そうか岩手は雨続きか。
かやき煎餅もかっけのストックも無くなったし、そろそろ仕入れのツーを計画せねば・・・
Posted by ftr233
at 2015年08月19日 08:34

haluca312さんへ
次男のバイタリティはびっくりしました。これ以上教えるとテント持って1人旅始めそうなので戸惑っています。
遊び心とお金の支出を比例させないのがモットーですが、今回ばかりは・・・・
新しい恋人を探します。
次男のバイタリティはびっくりしました。これ以上教えるとテント持って1人旅始めそうなので戸惑っています。
遊び心とお金の支出を比例させないのがモットーですが、今回ばかりは・・・・
新しい恋人を探します。
Posted by ftr233
at 2015年08月19日 08:38

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。