2014年11月04日
スチールガレージ改装開始 その9
帰宅後DIY。取り合えず棚を作ります。
2×4材に穴開け加工し、壁の内側の柱に合わせてフレームを作成。

壁に固定して金具をボルト固定で取り付け。もちろん金具は純正品の余りもの。

天板は自宅の自作テーブルから外した物を再利用。化粧板でもったいないので取っていました。
ダイニングテーブルの天板交換の様子

乗せてみます。

良いじゃないですか。加工要らず。
金具にドリルで穴を開けます。

マーキングして、穴開け。

タッピングビスで天板を固定します。


良いですねぇ~
次に奥の壁に100均網ネットを取り付けようとあーだ、こーだしていたら、ふと思いつきこの網を

合わせて見ると、

あら、ぴったり!
固定は金槌を使うので後日に回します。
置き所に困っていた照明を設置してみると、

パソコン台にいい感じ。
チェアを設置してみると、

決まりですね、PC台にします。
後で上部にプリンターを置こうかな♪
後片付けをして、プロジェクターでSG1タイム♪

まったりしますなぁ。
ところで、材木が結構余ってます。
片付けないとスペースをとります。
これからチョコチョコDIYで消費していきます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2×4材に穴開け加工し、壁の内側の柱に合わせてフレームを作成。
壁に固定して金具をボルト固定で取り付け。もちろん金具は純正品の余りもの。
天板は自宅の自作テーブルから外した物を再利用。化粧板でもったいないので取っていました。
2014/08/05
乗せてみます。
良いじゃないですか。加工要らず。
金具にドリルで穴を開けます。
マーキングして、穴開け。
タッピングビスで天板を固定します。
良いですねぇ~
次に奥の壁に100均網ネットを取り付けようとあーだ、こーだしていたら、ふと思いつきこの網を
合わせて見ると、
あら、ぴったり!
固定は金槌を使うので後日に回します。
置き所に困っていた照明を設置してみると、
パソコン台にいい感じ。
チェアを設置してみると、
決まりですね、PC台にします。
後で上部にプリンターを置こうかな♪
後片付けをして、プロジェクターでSG1タイム♪
まったりしますなぁ。
ところで、材木が結構余ってます。
片付けないとスペースをとります。
これからチョコチョコDIYで消費していきます。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/11/05
今日はあっさり完成。奥の壁には洋服掛けを作成しました。ここですね。余り木を利用して作り付けします。地合わせでサイズをとり、先に組み立ててから取り付け。先ずは合わせ。いけますねぇ。それでは固定します。固定個所は、左内柱固定、右奥内柱固定、右手前カラーボック…
2014年11月04日
ガレージにトレードマーク その1
かねてから懸案していた事項、それは「ガレージのトレードマーク」
増築の終了したガレージの正面は

取りあえず、シャッター上部が寂しいので何かトレードマークを付けたいなと思案していました。
そんな時、リビングの照明カバーが破損。取りあえずカバーなしで使用し、破損したカバーを捨てることに。分別でプラカバーを外した枠を見かけ「何かに使えるかも」とビビビッ!
それがこれ。

これを枠にしてトレードマークのデザインを検討。
第1案

第2案

・・・・斜めにしただけですが。
どのようにして加工するかは要検討。糸のこ旋盤があれば簡単ですが購入する気にはなれず。彫刻刀で彫るか、糸のこで文字を一つ一つ加工するか、はたまた企画倒れになるか?
これからじっくり検討します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
増築の終了したガレージの正面は
取りあえず、シャッター上部が寂しいので何かトレードマークを付けたいなと思案していました。
そんな時、リビングの照明カバーが破損。取りあえずカバーなしで使用し、破損したカバーを捨てることに。分別でプラカバーを外した枠を見かけ「何かに使えるかも」とビビビッ!
それがこれ。
これを枠にしてトレードマークのデザインを検討。
第1案

第2案

・・・・斜めにしただけですが。
どのようにして加工するかは要検討。糸のこ旋盤があれば簡単ですが購入する気にはなれず。彫刻刀で彫るか、糸のこで文字を一つ一つ加工するか、はたまた企画倒れになるか?
これからじっくり検討します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村