2022年12月15日
FTRに冬装備
今年は雪が多い、なんて言われていたはずだが、さっぱり降らない。昨晩ちらっと降ったが朝の気温が高くて凍結さえしない。
一応アルツ/猫魔共通シーズン券とグランデコ平日券2枚購入しておいた。しかしながら、12月7日にオープンしたグランデコは積雪50cm、モトを手持ちでリフト乗車とあって行かなかった。今は80cmでリフト2本、17日にはゴンドラも運行するみたい。
猫魔もオープンしてた。でも65cmでyoutubeでみたらブッシュや小石が出てる場所もあって行きたくならない。
という感じで、今シーズン一度も滑っていない。
昨年は11月末から毎週行き過ぎて1月頭には右ひじを痛めてしまったので、今年はのんびり滑るつもり。もう51歳だし、無理が効かなくなってきてる。
という話をしたいわけじゃなくて、中々雪が降らないし気温も下がらないのでバイクに乗れる日が多いんで、FTRを冬装備にしてみたというお話。
コイツには冬装備が一個もついてない。せめてグリップヒーターでも付けようとポチって見た。

クーポン使って3000円弱。もっと安いのもあったが評価の高いやつにしてみた。
それと

USBチャージャー。FTRにはミニタンクバックにバッ直のシガーメスを付けており、バッテリー充電や車用のレーダー(シガーオス)に使用している。今後のためにUSBに対応できるようにすることにした。



動作確認してみると、割と早めに暖かくなった。

USB一個だけだけど1680円と格安。カエデェアは評価も高いので一度使ってみたかった。
でもこいつはちょいと注意がいる。バッ直接続で、蓋の開閉で電源スイッチ切替となる。結局繋ぎっぱなしだとバッテリーはあがる。USBを抜くか、アイテムの電源を切るかしなければならない。左の指がばね指になってはや4年。クラッチ操作は乗りっぱなしで2時間が限界なので、あまり問題にならないと判断した。
で、取り付け。

シート、サイドカバー、タンクを外して何枚か撮ったはずだが、一枚も撮れてなかった。じじぃ・・・・・だんだん〇〇したはず、〇〇したつもり、が多くなってきた・・・・
んなもんで、

取付完了。

蓋を開くと青く光って電源ONが確認できる。
グリップヒーターは


アクセル側だけ付属のバンドで締めた。


三段階切替と電源スイッチボタン。一応、防水となっているが降ってたら乗らないもんね。あとはハンドルカバーを装着すれば完璧かな。
間もなく24年目に突入するFTR。大事に乗りたいもんですな。
さて、会津方面へのツーは季節的に行けないので、必然的にラーメンを食べる頻度が落ちている。
その中でも、次男にせがまれて行った福島市内の朝ラー伊藤商店。普通500円、大盛り600円。


鳥そぼろ丼みたいなのも食べた。安定の旨さ。
そして、サイトウキッチンで週替わりの定食を食べようと行ってみたら、具なしワンタンらーめん定食だった。

カレーは無料。やっぱここはひらこラーメンだな。普通のラーメンはいらない。
そうそう、今年は銀杏にはまった。量にもよるが紙封筒に入れて30~40秒くらいのレンチンでお手軽。臭いけどね。

以上。
一応アルツ/猫魔共通シーズン券とグランデコ平日券2枚購入しておいた。しかしながら、12月7日にオープンしたグランデコは積雪50cm、モトを手持ちでリフト乗車とあって行かなかった。今は80cmでリフト2本、17日にはゴンドラも運行するみたい。
猫魔もオープンしてた。でも65cmでyoutubeでみたらブッシュや小石が出てる場所もあって行きたくならない。
という感じで、今シーズン一度も滑っていない。
昨年は11月末から毎週行き過ぎて1月頭には右ひじを痛めてしまったので、今年はのんびり滑るつもり。もう51歳だし、無理が効かなくなってきてる。
という話をしたいわけじゃなくて、中々雪が降らないし気温も下がらないのでバイクに乗れる日が多いんで、FTRを冬装備にしてみたというお話。
コイツには冬装備が一個もついてない。せめてグリップヒーターでも付けようとポチって見た。
クーポン使って3000円弱。もっと安いのもあったが評価の高いやつにしてみた。
それと
USBチャージャー。FTRにはミニタンクバックにバッ直のシガーメスを付けており、バッテリー充電や車用のレーダー(シガーオス)に使用している。今後のためにUSBに対応できるようにすることにした。
動作確認してみると、割と早めに暖かくなった。
USB一個だけだけど1680円と格安。カエデェアは評価も高いので一度使ってみたかった。
でもこいつはちょいと注意がいる。バッ直接続で、蓋の開閉で電源スイッチ切替となる。結局繋ぎっぱなしだとバッテリーはあがる。USBを抜くか、アイテムの電源を切るかしなければならない。左の指がばね指になってはや4年。クラッチ操作は乗りっぱなしで2時間が限界なので、あまり問題にならないと判断した。
で、取り付け。
シート、サイドカバー、タンクを外して何枚か撮ったはずだが、一枚も撮れてなかった。じじぃ・・・・・だんだん〇〇したはず、〇〇したつもり、が多くなってきた・・・・
んなもんで、
取付完了。
蓋を開くと青く光って電源ONが確認できる。
グリップヒーターは
アクセル側だけ付属のバンドで締めた。
三段階切替と電源スイッチボタン。一応、防水となっているが降ってたら乗らないもんね。あとはハンドルカバーを装着すれば完璧かな。
間もなく24年目に突入するFTR。大事に乗りたいもんですな。
さて、会津方面へのツーは季節的に行けないので、必然的にラーメンを食べる頻度が落ちている。
その中でも、次男にせがまれて行った福島市内の朝ラー伊藤商店。普通500円、大盛り600円。
鳥そぼろ丼みたいなのも食べた。安定の旨さ。
そして、サイトウキッチンで週替わりの定食を食べようと行ってみたら、具なしワンタンらーめん定食だった。
カレーは無料。やっぱここはひらこラーメンだな。普通のラーメンはいらない。
そうそう、今年は銀杏にはまった。量にもよるが紙封筒に入れて30~40秒くらいのレンチンでお手軽。臭いけどね。
以上。
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。