ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

2016年12月10日

YOGA BOOKで記事アップテスト

YOGA BOOKからカキコミできるかテストしてます。

YOGA BOOKで記事アップテスト

YOGA BOOKで記事アップテスト

写真が逆さまですな。

ファイルマネージャーで回転できるか確認。

YOGA BOOKで記事アップテスト

出来ませんな。

どうやらカメラモードが逆さまだとデータにそのまま反映されるようですね。

写真加工が可能なアプリを探すことにしましょう。


とりあえず撮り直し。

YOGA BOOKで記事アップテスト


今度は大丈夫。


本体カメラは画素数が低いのでそのままblog用としてアップできますね。


この打ち込みは本体キーボードで打ち込んでいます。

私はかな文字入力の方が早いので、設定変更しました。本物のキーボードより入力は遅いですが、ストレスを感じる程ではありません。

変換は画面上に予測変換が出ます。

こんな感じ、と思ったらスクショでは写りませんでした。

変換の決定はキーか画面タッチで行えます。

イラッとするのは濁点変換の時。例えば


た゛くてん   入力したまま決定するとこんな感じになります。変換すると

だくてん    となります。


長文変換は苦手みたいですね。

「こんな感じで一回も変換せずに入力して変換すると」あれ、うまくいった。予測変換に私が馴れていないだけですね。


スマホの画面タッチ入力に比べたら格段に入力しやすい。もともとブラインドタッチなんて出来ませんからこのキーボードでもあまり支障を感じませんね。


今回はテスト的なアップですからつまらない内容ですみません。

詳しくYOGA BOOKについて知りたい方はネットで検索してください。沢山ヒットします。


うーん、コピーや貼付けはコマンド入力ですね。

コピーはCtrlとC、貼付けはCtrlとVですね。面倒臭い。AndroidよりWindowsの方がよかったかな。いや、スペック的にWindows版ではスペック不足。普通のノートの方が使いやすい。バックに入って日常的に持ち運び出来るメリットと、操作感の良さでAndroid版にしたので良いことにしましょう。


以上。





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
CX-8納車とスノーモト談義
CX-8納車とスノーモト談義

リーク?
リーク?

マツダ
マツダ

近況?
近況?

ツーリング行って良いのか?/週末の出来事
ツーリング行って良いのか?/週末の出来事

同じカテゴリー(YOGA BOOK(LENOBO))の記事画像
YOGA BOOK リアルペン替え芯/草津旅行
Lenovo ZG38C01304 YOGA BOOK用スリーブケース
YOGA BOOK (android)二ヶ月レビュー
YOGA BOOK修理から戻る/その他
YOGA BOOK修理の経緯と流れ
クロスカブにハンドルカバー/防寒チェック/その他
同じカテゴリー(YOGA BOOK(LENOBO))の記事
 YOGA BOOK リアルペン替え芯/草津旅行 (2017-03-29 11:07)
 Lenovo ZG38C01304 YOGA BOOK用スリーブケース (2017-03-24 09:59)
 YOGA BOOK (android)二ヶ月レビュー (2017-02-10 11:54)
 YOGA BOOK修理から戻る/その他 (2017-01-16 10:35)
 YOGA BOOK修理の経緯と流れ (2017-01-06 15:36)
 クロスカブにハンドルカバー/防寒チェック/その他 (2016-12-26 11:36)

この記事へのコメント
YOGA BOOKですか。
昔俺も直接記入のデバイスがほしくて、「enchantMOON」というモノを買ったよ。それでも思うようなニーズ似合わず。マイクロソフトが出した初代surfaceproに乗り換えました。同梱ソフトのワンノートは直接入力デバイスではよく出来ている。
結局今はsurface2に切り替えて今でも現役でノートの役割など満足に使える。
値ははるが、マイクロソフトがハード作るときは良い物を作ると実感した。
Posted by makoto at 2016年12月14日 00:26
自分はシャープのZaurus。

ipkフリーソフトを入れたりメール、ネット、musicプレイヤーと多彩だったけど、あっという間にスマホに抜かれた。時代が早すぎた機種でした。

今回はandroidOSでもパワーポイント、プロジェクターが使えることが判明したので大助かり。これで出張時にノートパソコン持って行かなくてよくなったから荷物大幅減。

スマホの機種交換を終えてしまってから後悔したが、SIMフリースマホか、ガラケーにするんだった・・・・2年後考えます。

そうそう、YBの直接入力はかなり使える。画面入力はイラッとするけど、ペンで直接紙入力がストレスなくてOK。これでメモをなくすことがなくなりますよ。
Posted by ftr233ftr233 at 2016年12月14日 10:57
ちなみに、Zaurusは今だ現役。musicプレイヤーとしてだけですが・・・・
Posted by ftr233ftr233 at 2016年12月14日 10:58
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
YOGA BOOKで記事アップテスト