2017年01月06日
YOGA BOOK修理の経緯と流れ
皆様、今年もよろしくお願いします。
さて、以前にLENOVO YOGA BOOK(Android)の不良についてボヤキましたが、休み中のアクセスが多かったものですから、詳細についてアップ致します。といっても言語も分からない素人の報告ですから期待しないでください。

最初に症状が出たのは昨年の12月7日。
朝イチでメールチェックをしようと本体を開いたら反応がありません。バッテリー切れか、とも思いましたが、前の晩に100%を確認し電源を入れたままで閉じたのでスリープ状態のはず。
おかしいな、と電源ボタンを押すも「ブブ」というバイブ反応もなし。そこで長押ししたところやっと反応あり。
立ち上がった時点でおかしい点が散見。
① トップ画面をクロスカブの写真にしていたのにリセットされている
② ダウンロードしたアプリが無くなっている
③ 持ち主の名前が住所録のトップの人に替わっている
④ いじっていると勝手に再起動する
⑤ 度々「問題が発生したため、フローティングウインドを終了します」と表示される
⑥ 内部ストレージにしたnanomicroSDカードを認識できない
⑧ パーソナルストレージスペースがエラーで認識されていない
という具合。メール受信はできていますが、メインとサブアカウントの表示が依然と異なっている。
これはアップデートが必要だと思い何度か試すも
「OTAパッケージのインストールに失敗しました。」
となってしまう。
さらに、
⑨ 「問題が発生したため、Note Saverを終了します。」となってペン書きできない
⑩ 「問題が発生したため、システムUIを終了します。」
⑪ 「DMX FASTBOOT MODE」となる
⑫ 「Base CurTest test」の画面が出る
⑬ バッテリーが充電しづらい、消費が早い
等々、様々な症状が発生しました。
三年保証に加入していたため、レノボwebサイトから上記の内容をメールで送信。
しかしこれがまた200字制限で症状を書ききれない。4日待って返事がないのでまた送ったらその日の夕方に最初の投稿に対する返信あり。以下メールの内容。
「日頃より弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
レノボ・スマートセンターの△△と申します。
シリアル番号:***********
このたびは、ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
お客様よりお伺いした内容から、保証内でリペアセンターに
タブレットをお預かりし、診断修理させていただきたく存じます。
つきましては、下記の通りご案内いたします。
【修理のお申し込みについて】
以下の[記載必須の事項]の項目をご記入の上、本メールにご返信ください。
記載内容について確認が必要と判断した場合、再度ご連絡させて
いただきます。
その場合は、手続きに遅延が発生する可能性があることを、
あらかじめご了承ください。」※以下省略
回収してくれ、と返信したら来たメールがこれ。
「日頃より弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
レノボ・スマートセンターの〇〇と申します。
シリアル番号:***********
このたびは、ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
また、ご連絡が遅くなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
お客様よりお申し込みいただきました、引き取り修理の手続きが
完了いたしましたので、お知らせいたします。
■引き取り日:12月26日(9:00~18:00の間に回収にお伺いいたします)
集配員が梱包箱を持参し、梱包いたします。
当日はコンピュータ本体をご用意ください。
万が一、ご都合が悪くご不在の場合は、不在伝票が投函されます。
お手数ですが、お客様にて引き取り日の調整をお願いいたします。
※天候、交通事情等によっては、引き取りに遅延が発生する場合が
ございますことを、あらかじめご容赦ください。」※以下省略
ここからいきなり対応が早くなりました。
これで一安心と思いきや個人データの消去どうしよう、ということになり、何度試してもリセットできなかったんですが、突然のリセット完了。個人データを消去することができました。
すると、今まで発生していたような症状はなくなりました。最も、初期状態の使用感なのでアプリの動作はどうなるか知りませんけど。
これなら修理依頼もいらないかと思いましたが、せっかくだから見てもらうことに。
回収予定の26日は仕事納めの日なので子供に託して手続き完了。
どうせ年末で年明けにならないと返事も来ないだろうとメールチェックもしてませんでした。
年明け3日にメールをチェックすると、来てました。なんと28日付け。
「日頃より弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
レノボ・スマートセンターの〇〇と申します。
突然のご連絡、失礼いたします。
現在、リペアセンターにて、お預かり中のコンピュータにつきまして、
報告がございますので、メールにてご連絡させていただいております。
■マシン情報
シリアル番号:***********
====================================================================
■リペアセンターからの報告内容
<障害内容>
①アプリが勝手に削除
②勝手に再起動
③問題・・Note Saverを終了します
③問題・・フローティングウインドを終了します
④パーソナルストレージスペースがエラー
⑤SD認識せず(メーカー問合中)
⑦OTAパッケージのインストールに失敗しました。
⑧問題・・・システムUIを終了します
⑨DMX FASTBOOT MODE
⑩Base CurTest testの画面が出る
書ききれない
<診断結果>
このたびは、お客様へご不便をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
ご指摘の症状につきまして、電源ON/OFFテスト、
テスト用SDカード認識テスト、各部動作テストにて症状を
確認できませんでしたが、動作が遅れる症状を確認し、
OSのデータ故障と診断いたしました。
確認症状及び、複数ございます症状から、OSのデータ破損の可能性がございます為、
Windowsのリカバリ(初期化)を実施し、動作チェック後の上
ご返却させていただいてもよろしいでしょうか。
恐れ入りますが、ご指摘の症状を確認できませんでしたが、
動作が遅れる症状を確認いたしました。
確認症状及び、複数ございます症状から、OSのデータ破損の可能性がございます為、
Windowsリカバリ(初期化)の実施、コンピュータの動作は問題ないことを確認し
返却手続きを進めさせていただきたく存じます。
上記、作業内容にご了承いただける場合は、下記の枠内に[了承]と
ご記入のうえ、本メールにご返信ください。
ご返信を確認でき次第、リペアセンターにて引き続き作業を行い、
最終動作検証後、返却手続きをさせていただきたく存じます。
ご了承いただけない場合には、[未了承]とご記入ください。
改めてご連絡をさせていただきます。」※以下省略
ということで修理の了承を依頼。現在、本体の返送待ちです。
今回で分かったことは、レノボのサービスは決して悪くないなぁということ。これで治ってくれるなら幸いです。
因みに、この本体はお隣の「米沢工場出荷」の日本組み立て製?みたいです。ちょっとびっくり。
YOGA BOOK自体の使用感は大変気に入っています。
私のはandroidですのでPCよりも手軽に扱えることと、パワーポイントもこの端末からプロジェクター、リモコンと動作確認ができているのでPC代わりの機能も持ち合わせている点が気に入っています。
また、バックに入れられるサイズですから手帳というよりはA5の大学ノートを持ち歩く感覚です。今回の故障には参りましたが、ネットで見ても私のような初期不良は皆無ですから大丈夫でしょう。

因みに、nanomicroSDカードですが、こちらも完全に使用できない状態です。メーカーに問い合わせするも返事無し。Amazonでは返品後返金となってますが、戻った商品の状態により減額みたいな表記もあります。データ消去のためにバキバキにして返送したいけど返事無しではどうしようもありません。大したデータではありませんのでそのまま返送しようかな・・・・

戻りましたら設定し直してご報告いたします。
追記:今気が付きましたが、androidなのに「Windowsのリカバリ(初期化)」とメールに表記されてますね。大丈夫でしょうか?
以上。
さて、以前にLENOVO YOGA BOOK(Android)の不良についてボヤキましたが、休み中のアクセスが多かったものですから、詳細についてアップ致します。といっても言語も分からない素人の報告ですから期待しないでください。

最初に症状が出たのは昨年の12月7日。
朝イチでメールチェックをしようと本体を開いたら反応がありません。バッテリー切れか、とも思いましたが、前の晩に100%を確認し電源を入れたままで閉じたのでスリープ状態のはず。
おかしいな、と電源ボタンを押すも「ブブ」というバイブ反応もなし。そこで長押ししたところやっと反応あり。
立ち上がった時点でおかしい点が散見。
① トップ画面をクロスカブの写真にしていたのにリセットされている
② ダウンロードしたアプリが無くなっている
③ 持ち主の名前が住所録のトップの人に替わっている
④ いじっていると勝手に再起動する
⑤ 度々「問題が発生したため、フローティングウインドを終了します」と表示される
⑥ 内部ストレージにした
⑧ パーソナルストレージスペースがエラーで認識されていない
という具合。メール受信はできていますが、メインとサブアカウントの表示が依然と異なっている。
これはアップデートが必要だと思い何度か試すも
「OTAパッケージのインストールに失敗しました。」
となってしまう。
さらに、
⑨ 「問題が発生したため、Note Saverを終了します。」となってペン書きできない
⑩ 「問題が発生したため、システムUIを終了します。」
⑪ 「DMX FASTBOOT MODE」となる
⑫ 「Base CurTest test」の画面が出る
⑬ バッテリーが充電しづらい、消費が早い
等々、様々な症状が発生しました。
三年保証に加入していたため、レノボwebサイトから上記の内容をメールで送信。
しかしこれがまた200字制限で症状を書ききれない。4日待って返事がないのでまた送ったらその日の夕方に最初の投稿に対する返信あり。以下メールの内容。
「日頃より弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
レノボ・スマートセンターの△△と申します。
シリアル番号:***********
このたびは、ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
お客様よりお伺いした内容から、保証内でリペアセンターに
タブレットをお預かりし、診断修理させていただきたく存じます。
つきましては、下記の通りご案内いたします。
【修理のお申し込みについて】
以下の[記載必須の事項]の項目をご記入の上、本メールにご返信ください。
記載内容について確認が必要と判断した場合、再度ご連絡させて
いただきます。
その場合は、手続きに遅延が発生する可能性があることを、
あらかじめご了承ください。」※以下省略
回収してくれ、と返信したら来たメールがこれ。
「日頃より弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
レノボ・スマートセンターの〇〇と申します。
シリアル番号:***********
このたびは、ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
また、ご連絡が遅くなりましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
お客様よりお申し込みいただきました、引き取り修理の手続きが
完了いたしましたので、お知らせいたします。
■引き取り日:12月26日(9:00~18:00の間に回収にお伺いいたします)
集配員が梱包箱を持参し、梱包いたします。
当日はコンピュータ本体をご用意ください。
万が一、ご都合が悪くご不在の場合は、不在伝票が投函されます。
お手数ですが、お客様にて引き取り日の調整をお願いいたします。
※天候、交通事情等によっては、引き取りに遅延が発生する場合が
ございますことを、あらかじめご容赦ください。」※以下省略
ここからいきなり対応が早くなりました。
これで一安心と思いきや個人データの消去どうしよう、ということになり、何度試してもリセットできなかったんですが、突然のリセット完了。個人データを消去することができました。
すると、今まで発生していたような症状はなくなりました。最も、初期状態の使用感なのでアプリの動作はどうなるか知りませんけど。
これなら修理依頼もいらないかと思いましたが、せっかくだから見てもらうことに。
回収予定の26日は仕事納めの日なので子供に託して手続き完了。
どうせ年末で年明けにならないと返事も来ないだろうとメールチェックもしてませんでした。
年明け3日にメールをチェックすると、来てました。なんと28日付け。
「日頃より弊社製品をご利用いただき、ありがとうございます。
レノボ・スマートセンターの〇〇と申します。
突然のご連絡、失礼いたします。
現在、リペアセンターにて、お預かり中のコンピュータにつきまして、
報告がございますので、メールにてご連絡させていただいております。
■マシン情報
シリアル番号:***********
====================================================================
■リペアセンターからの報告内容
<障害内容>
①アプリが勝手に削除
②勝手に再起動
③問題・・Note Saverを終了します
③問題・・フローティングウインドを終了します
④パーソナルストレージスペースがエラー
⑤SD認識せず(メーカー問合中)
⑦OTAパッケージのインストールに失敗しました。
⑧問題・・・システムUIを終了します
⑨DMX FASTBOOT MODE
⑩Base CurTest testの画面が出る
書ききれない
<診断結果>
このたびは、お客様へご不便をお掛けし、誠に申し訳ございませんでした。
ご指摘の症状につきまして、電源ON/OFFテスト、
テスト用SDカード認識テスト、各部動作テストにて症状を
確認できませんでしたが、動作が遅れる症状を確認し、
OSのデータ故障と診断いたしました。
確認症状及び、複数ございます症状から、OSのデータ破損の可能性がございます為、
Windowsのリカバリ(初期化)を実施し、動作チェック後の上
ご返却させていただいてもよろしいでしょうか。
恐れ入りますが、ご指摘の症状を確認できませんでしたが、
動作が遅れる症状を確認いたしました。
確認症状及び、複数ございます症状から、OSのデータ破損の可能性がございます為、
Windowsリカバリ(初期化)の実施、コンピュータの動作は問題ないことを確認し
返却手続きを進めさせていただきたく存じます。
上記、作業内容にご了承いただける場合は、下記の枠内に[了承]と
ご記入のうえ、本メールにご返信ください。
ご返信を確認でき次第、リペアセンターにて引き続き作業を行い、
最終動作検証後、返却手続きをさせていただきたく存じます。
ご了承いただけない場合には、[未了承]とご記入ください。
改めてご連絡をさせていただきます。」※以下省略
ということで修理の了承を依頼。現在、本体の返送待ちです。
今回で分かったことは、レノボのサービスは決して悪くないなぁということ。これで治ってくれるなら幸いです。
因みに、この本体はお隣の「米沢工場出荷」の日本組み立て製?みたいです。ちょっとびっくり。
YOGA BOOK自体の使用感は大変気に入っています。
私のはandroidですのでPCよりも手軽に扱えることと、パワーポイントもこの端末からプロジェクター、リモコンと動作確認ができているのでPC代わりの機能も持ち合わせている点が気に入っています。
また、バックに入れられるサイズですから手帳というよりはA5の大学ノートを持ち歩く感覚です。今回の故障には参りましたが、ネットで見ても私のような初期不良は皆無ですから大丈夫でしょう。

因みに、
戻りましたら設定し直してご報告いたします。
追記:今気が付きましたが、androidなのに「Windowsのリカバリ(初期化)」とメールに表記されてますね。大丈夫でしょうか?
以上。
この記事へのコメント
各場所を間違えた
Androidのデメリットを食らった印象ですね。
Androidは Linuxカーネルであることをわすれていけないという事ですね。グーグルが配布ししているオリジナルAndroidに各メーカ-がオリジナル改良して市販しているのだが、オリジナルのAndroidに脆弱性が見つかってアップデートしても各メーカーがその脆弱性情報を元にさらにアップデートをしないといけない、二度手間リスクがあるんだよメーカでAndroidを改良をしている分、変な動作があったり不具合があったりするリスクはあるんだ。それはスマホも同様なんだけど、各メーカー改良することによって不安定になったりでこんなトラブルやバグが生じやすいんだよね。Androidにやたらメーカが個性的な機能が付いているハードはその辺を考えて購入しないとって話です。
故においらはAndroidはグーグルのNexusしか使わないんですよ一番シンプルなAndroidですから。動作もスムーズでエラーも出にくいです。アップデートも早いですし。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/09/30/nexus/
Androidのデメリットを食らった印象ですね。
Androidは Linuxカーネルであることをわすれていけないという事ですね。グーグルが配布ししているオリジナルAndroidに各メーカ-がオリジナル改良して市販しているのだが、オリジナルのAndroidに脆弱性が見つかってアップデートしても各メーカーがその脆弱性情報を元にさらにアップデートをしないといけない、二度手間リスクがあるんだよメーカでAndroidを改良をしている分、変な動作があったり不具合があったりするリスクはあるんだ。それはスマホも同様なんだけど、各メーカー改良することによって不安定になったりでこんなトラブルやバグが生じやすいんだよね。Androidにやたらメーカが個性的な機能が付いているハードはその辺を考えて購入しないとって話です。
故においらはAndroidはグーグルのNexusしか使わないんですよ一番シンプルなAndroidですから。動作もスムーズでエラーも出にくいです。アップデートも早いですし。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/09/30/nexus/
Posted by makoto at 2017年01月12日 18:20
相変わらず詳しいね。
実は先週12日に修理から戻ってきました。現在は使いやすいように様々な設定中。
詳しいことは記事にします。18日からの出張に間に合ってほっとしたよ。
実は先週12日に修理から戻ってきました。現在は使いやすいように様々な設定中。
詳しいことは記事にします。18日からの出張に間に合ってほっとしたよ。
Posted by ftr233
at 2017年01月16日 09:31

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。