2015年03月14日
クロスカブ・インプレ2
本日は、クロスカブに取り付けたあれこれを試すのと、ロータリーシフトのブリッピングに馴れるためショートツーしてきました。
とりあえず、昨晩作成した補助シートをタイラップで留めました。何せ面倒だったものですから。

両側2箇所のみ。

因みに、制作費は800円。低反発だけで600円ほど。あと2つは作れます。

この使用感が楽しみです。
さて、11時ころ出発とシャッターを開けると・・・・雪・・・
心が折れそうになりましたが、春の雪と割り切って出かけることに。
幸い北に向かうと青空でした。
途中、モーターハウスに寄って話し込んだところ、南のほうが雪が残ってるよ、とのことなので、東の相馬方面に向かうことに。
寒いっす・・・・手がかじかむっす・・・・・風が強いっす・・・・
限界っす・・・・・
とりあえずセブンイレブンでホットレモンを飲み、立ち読みを装いながら温まりました。


気を取り直して松川浦方面に向かいますと、あちこち工事中。
やっと、工事が始まったか、とあきれながらもうれしく感じ、未舗装路をスタンディングで走行。
いつもの釣りポイントを目指しましたが、全て工事で立ち入り禁止。がっかりしながらも、ここでもやっと壊れっぱなしの堤防を直し始まったことが嬉しかったです。

残念ながら市場があった場所は工事の資材置き場になってました。試験操業しかしてませんからしょうがありませんね。
寒いので、途中で見つけたラーメン屋さんに入りました。
午後2時・・・・・・お客ゼロ・・・・・・「営業中」は出ている・・・・
ギヤがニュートラルに入らない振りしながらしばらく様子を伺っていましたが、覚悟して入ることに・・・
メニューを見ると塩、しょうゆ、味噌ラーメン500円。大盛、チャーシュー他各100円というリーズナブルさ。しかも自家製麺使用。
塩ラーメン、チャーシュー、麺大盛を注文。
はい、着ました。

これで100円チャーシュー?マジですか。
お味も私好みでグット。上品な塩ラーメンです。うまかったっす。
これで税込700円。また来るっす。

「東志楼」(とうしろう) 相馬市内から国道6号に出る交差点の手前左側側道にあります。マックのある交差点。
日曜が定休日ということは、サラリーマン系がお客さんなんでしょうね。そりゃ2時ころはいないわけだ。
おなかを満たしたらクロスカブにもご飯を与えて福島に戻ります。
寒いっす・・・・・ダンプ遅いっす・・・・・・途中から快速っす・・・・その分寒いっす・・・・
無事、自宅に到着。軽く足回りを洗車して入庫完了。
さて、様々インプレッション。
①ロータリーシフト
以前、「スラッシュ」さんからコメントいただいたとおりブリッピングを行ったところ、ぜんぜん大丈夫ですよ。ばっちりですよ。
踏んでる間はクラッチが切れているわけですから、そこでアクセルをブルンと吹かせばスムーズな加速も減速もできました。
まだ、頭で考えながらシフトチェンジしている感は否めませんが・・・運転が楽しく、キビキビしました。
でも、信号停止時の判断がまだ馴れませんね。
完全停止と判断し、停まってから前踏みNと思ったら信号が変わって停まれず・Nに入らず、慌てて後ろ踏んで2速発進・・・・
これは信号変わるだろうと後ろ踏んでシフトダウンするも完全停止。Nを見つけられないうちに青でトロトロ発進・・・・・
これこそ馴れなきゃいけませんね。慌てるとリターンシフトの癖が出てしまう・・・
結論。楽しかったっす!
②ナビ他電気系
無事作動しました。トラブル無し。ナビが少し見えずらい。ほとんど見てませんが。
③ボックス・サイドバック・ガソリン携行缶入れ
ガタ無し。トラブル無し。
④補助シート
最高です。懐を深く取れるので運転に余裕が出ます。
感覚としてはリヤキャリアのパイプ位置に座っている感じ。はみ出た尻をサポートする感じ。
ちょっと硬かったです。リヤキャリアの振動を拾います。
というか、行きは携行缶が空でしたが帰りに給油した際に入れてもらってから振動を大きく感じるような気がしました。後日に確認します。
補助シートは色違いでもう一つ作ってみます。幅はボックスの関係で決まっているので厚みと硬さを調整します。
⑤東京堂のリヤサス
以前も述べましたが、これ良いです。腰があるし、ごつごつしない。未舗装路をスタンディング走行した際も安定した挙動でした。タイヤとアルミリムの貢献もあるかもしれませんが最高です。決してYSSのカレンダーを頂いたのでべた褒めしているわれではありません・・・・・・
さて、明日は乗れてもご近所チョイ乗り程度でしょう。時間が有れば補助シートパート2を作成してみたいなぁ。
おやすみなさい。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
とりあえず、昨晩作成した補助シートをタイラップで留めました。何せ面倒だったものですから。
両側2箇所のみ。
因みに、制作費は800円。低反発だけで600円ほど。あと2つは作れます。
この使用感が楽しみです。
さて、11時ころ出発とシャッターを開けると・・・・雪・・・
心が折れそうになりましたが、春の雪と割り切って出かけることに。
幸い北に向かうと青空でした。
途中、モーターハウスに寄って話し込んだところ、南のほうが雪が残ってるよ、とのことなので、東の相馬方面に向かうことに。
寒いっす・・・・手がかじかむっす・・・・・風が強いっす・・・・
限界っす・・・・・
とりあえずセブンイレブンでホットレモンを飲み、立ち読みを装いながら温まりました。
気を取り直して松川浦方面に向かいますと、あちこち工事中。
やっと、工事が始まったか、とあきれながらもうれしく感じ、未舗装路をスタンディングで走行。
いつもの釣りポイントを目指しましたが、全て工事で立ち入り禁止。がっかりしながらも、ここでもやっと壊れっぱなしの堤防を直し始まったことが嬉しかったです。
残念ながら市場があった場所は工事の資材置き場になってました。試験操業しかしてませんからしょうがありませんね。
寒いので、途中で見つけたラーメン屋さんに入りました。
午後2時・・・・・・お客ゼロ・・・・・・「営業中」は出ている・・・・
ギヤがニュートラルに入らない振りしながらしばらく様子を伺っていましたが、覚悟して入ることに・・・
メニューを見ると塩、しょうゆ、味噌ラーメン500円。大盛、チャーシュー他各100円というリーズナブルさ。しかも自家製麺使用。
塩ラーメン、チャーシュー、麺大盛を注文。
はい、着ました。
これで100円チャーシュー?マジですか。
お味も私好みでグット。上品な塩ラーメンです。うまかったっす。
これで税込700円。また来るっす。
「東志楼」(とうしろう) 相馬市内から国道6号に出る交差点の手前左側側道にあります。マックのある交差点。
日曜が定休日ということは、サラリーマン系がお客さんなんでしょうね。そりゃ2時ころはいないわけだ。
おなかを満たしたらクロスカブにもご飯を与えて福島に戻ります。
寒いっす・・・・・ダンプ遅いっす・・・・・・途中から快速っす・・・・その分寒いっす・・・・
無事、自宅に到着。軽く足回りを洗車して入庫完了。
さて、様々インプレッション。
①ロータリーシフト
以前、「スラッシュ」さんからコメントいただいたとおりブリッピングを行ったところ、ぜんぜん大丈夫ですよ。ばっちりですよ。
踏んでる間はクラッチが切れているわけですから、そこでアクセルをブルンと吹かせばスムーズな加速も減速もできました。
まだ、頭で考えながらシフトチェンジしている感は否めませんが・・・運転が楽しく、キビキビしました。
でも、信号停止時の判断がまだ馴れませんね。
完全停止と判断し、停まってから前踏みNと思ったら信号が変わって停まれず・Nに入らず、慌てて後ろ踏んで2速発進・・・・
これは信号変わるだろうと後ろ踏んでシフトダウンするも完全停止。Nを見つけられないうちに青でトロトロ発進・・・・・
これこそ馴れなきゃいけませんね。慌てるとリターンシフトの癖が出てしまう・・・
結論。楽しかったっす!
②ナビ他電気系
無事作動しました。トラブル無し。ナビが少し見えずらい。ほとんど見てませんが。
③ボックス・サイドバック・ガソリン携行缶入れ
ガタ無し。トラブル無し。
④補助シート
最高です。懐を深く取れるので運転に余裕が出ます。
感覚としてはリヤキャリアのパイプ位置に座っている感じ。はみ出た尻をサポートする感じ。
ちょっと硬かったです。リヤキャリアの振動を拾います。
というか、行きは携行缶が空でしたが帰りに給油した際に入れてもらってから振動を大きく感じるような気がしました。後日に確認します。
補助シートは色違いでもう一つ作ってみます。幅はボックスの関係で決まっているので厚みと硬さを調整します。
⑤東京堂のリヤサス
以前も述べましたが、これ良いです。腰があるし、ごつごつしない。未舗装路をスタンディング走行した際も安定した挙動でした。タイヤとアルミリムの貢献もあるかもしれませんが最高です。決してYSSのカレンダーを頂いたのでべた褒めしているわれではありません・・・・・・
さて、明日は乗れてもご近所チョイ乗り程度でしょう。時間が有れば補助シートパート2を作成してみたいなぁ。
おやすみなさい。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。