2022年02月01日
えーもう2月じゃん Back To 2021! ~その1~
ということで、2月になりましたな。昨年末のスノーモト後に右ひじ痛を発症し、スキー場に行くペースが毎週末から月2回と激落ちしております。
まぁ、そんなことより昨年の取りこぼし分の続きでございます。
1.いわきのOさんと二本松の岳でキャンプ(2021.11.5)
2021はコロナのせいもあってちょいとだけですがキャンプ場利用も控えてました。
外遊びは閉鎖空間じゃないから大丈夫!なんて声も聞きますが、トイレ、炊事場のような共用スペースを利用時にマスクをしない輩が多いのと、福島県は関東が近いせいか関東圏の方がかなりの数遊びにいらっしゃるもんで・・・・遊びに来る元気があるんだからコロナ感染してないだろうと思いたいんですが、無症状者もいるとなるとちょいと心配なんです。
それでも〆キャンプしましょうかと平日金曜日からの一泊キャンプを実施。場所は二本松市岳の無料キャンプ場。ここ裏道で来ると自宅から20分くらいで着いちゃいます。利用するのは学生時代ぶり。
あ、ダイジェストだった。サクッと行きます。






お互いソーシャル取りながら久しぶりのキャンプ飲みを楽しみました。翌日の土曜日は朝から来るわ来るわ、さすが予約でいっぱいの日。サクッと撤収して帰りました。
2.郡山市ケランのラーメン
キャンプ撤収して片づけた後、郡山某所にお世話になった大先輩がいらっしゃっていたので挨拶に行き、その帰りに久々のケランに寄ってきました。



むちゃくちゃ混んでましたが、パネルの仕切りや、携帯ブザーによる呼び出しで車内待ちできるなど対策してました。久しぶりでしたがここはレベル高いですなー、旨いです。もっと頻度上げて食べにこよう。
3.信夫会年一宿泊(2011.11/13)
年に一回、お互いの生存確認も含めて大学の同期と一泊旅行をしている。全員2回目のワクチン接種済みを待って行ってきた。今回は桧枝岐村手前の小豆温泉。
福島市内在住の友人を拾って会津若松の友人宅に集合。詳細は省くが、やっと全員既婚者となった、めでたい。
お決まりの朝ラーを楽しみにうえんでに行った。皆は山塩を選択したが、私は新メニューの濃厚辛味噌中華の大盛りを選択。だって連ちゃんで来てるんだもん。



いやーこれありだわ。旨い、汗が止まらん。担々麺に近い辛さかな。次回はつけ麺か油そばも試そう。
今回は会津生まれの友人が以外にも会津の観光名所に行ったことが無いことが判明し、ややベタなルート設定にしてみた。
〇 大内宿




たまに来るとやっぱ良いねここ。
〇 八幡のケヤキ


〇 塔のへつり


〇 会津田島駅前「柏屋」


ちょいびっくり、田島と浅草が繋がってるとは


〇 前沢曲家集落


ぶらさがりチ〇ポ


リフォーム前の親父の実家を見てるようで意外と楽しかった。
〇 屏風岩


〇 桧枝岐歌舞伎の舞台


舞台

客席


これを村人が作ったと考えると素晴らしいですな。
〇 小豆温泉 花木の宿




全部撮ってませんが美味しかったです。お風呂は普通だったな。無色透明。
〇 リベンジ古町の大イチョウ


〇 会津坂下「喜多方ラーメン伊藤」


もうちょい麺が硬くてもいいんだけどな。味は旨いっす。
という感じで、意外と県内観光も楽しいもんでした。
まだ11月を脱出できてませんが、続く・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
まぁ、そんなことより昨年の取りこぼし分の続きでございます。
1.いわきのOさんと二本松の岳でキャンプ(2021.11.5)
2021はコロナのせいもあってちょいとだけですがキャンプ場利用も控えてました。
外遊びは閉鎖空間じゃないから大丈夫!なんて声も聞きますが、トイレ、炊事場のような共用スペースを利用時にマスクをしない輩が多いのと、福島県は関東が近いせいか関東圏の方がかなりの数遊びにいらっしゃるもんで・・・・遊びに来る元気があるんだからコロナ感染してないだろうと思いたいんですが、無症状者もいるとなるとちょいと心配なんです。
それでも〆キャンプしましょうかと平日金曜日からの一泊キャンプを実施。場所は二本松市岳の無料キャンプ場。ここ裏道で来ると自宅から20分くらいで着いちゃいます。利用するのは学生時代ぶり。
あ、ダイジェストだった。サクッと行きます。
お互いソーシャル取りながら久しぶりのキャンプ飲みを楽しみました。翌日の土曜日は朝から来るわ来るわ、さすが予約でいっぱいの日。サクッと撤収して帰りました。
2.郡山市ケランのラーメン
キャンプ撤収して片づけた後、郡山某所にお世話になった大先輩がいらっしゃっていたので挨拶に行き、その帰りに久々のケランに寄ってきました。

むちゃくちゃ混んでましたが、パネルの仕切りや、携帯ブザーによる呼び出しで車内待ちできるなど対策してました。久しぶりでしたがここはレベル高いですなー、旨いです。もっと頻度上げて食べにこよう。
3.信夫会年一宿泊(2011.11/13)
年に一回、お互いの生存確認も含めて大学の同期と一泊旅行をしている。全員2回目のワクチン接種済みを待って行ってきた。今回は桧枝岐村手前の小豆温泉。
福島市内在住の友人を拾って会津若松の友人宅に集合。詳細は省くが、やっと全員既婚者となった、めでたい。
お決まりの朝ラーを楽しみにうえんでに行った。皆は山塩を選択したが、私は新メニューの濃厚辛味噌中華の大盛りを選択。だって連ちゃんで来てるんだもん。
いやーこれありだわ。旨い、汗が止まらん。担々麺に近い辛さかな。次回はつけ麺か油そばも試そう。
今回は会津生まれの友人が以外にも会津の観光名所に行ったことが無いことが判明し、ややベタなルート設定にしてみた。
〇 大内宿
たまに来るとやっぱ良いねここ。
〇 八幡のケヤキ
〇 塔のへつり
〇 会津田島駅前「柏屋」
ちょいびっくり、田島と浅草が繋がってるとは
〇 前沢曲家集落
ぶらさがりチ〇ポ
リフォーム前の親父の実家を見てるようで意外と楽しかった。
〇 屏風岩
〇 桧枝岐歌舞伎の舞台
舞台
客席
これを村人が作ったと考えると素晴らしいですな。
〇 小豆温泉 花木の宿
全部撮ってませんが美味しかったです。お風呂は普通だったな。無色透明。
〇 リベンジ古町の大イチョウ
〇 会津坂下「喜多方ラーメン伊藤」
もうちょい麺が硬くてもいいんだけどな。味は旨いっす。
という感じで、意外と県内観光も楽しいもんでした。
まだ11月を脱出できてませんが、続く・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村