2022年02月08日
えーもう2月じゃん Back To 2021!~その5~
昨年の取りこぼし分ダイジェスト、今回で最後です。
1. GAERNE TOUGH GEAR 40買っちゃった
ガエルネHPより

8年以上履いていたRSタイチ RSS006 | 006 DRYMASTER BOA ライディングシューズ
RSタイチHPより

なんですが、いたるところにひびが入りまくり、ゴムパーツはちぎれ飛び、靴底はツルツルで滑りやすくなってしまった。それでもまだ防水性はあり、耐久性に不安を感じていたBOAシステム(ダイヤルで締め付けるやつ)は抜群の耐久性と使い勝手の良さに大変気に入っておりました。それでも、靴底が滑りやすいのは経年劣化だけが理由ではないと思う。
そこで、コイツの上級シューズ、RSS010 | 010 DRYMASTER コンバットシューズ

こいつなら靴底がハードタイプで滑りづらそうで買いかけたんですが、ガエルネのTOUGH GEAR 40も気になっちゃって、

価格帯は一緒。2.2万円くらい。若いころ欲しくて欲しくて買えなかったガエルネ。お金が無くてelfエルフのシューズで我慢していた私・・・・
で、ガエルネにしちゃいました。絶対BOAシステムの方が使い勝手良いとは思うんですが、ガエルネの所有欲とビンテージ感に負けちゃいました。シーズンオフでまだ使用していません。シーズンになったらレポいたします。
2.長女成人式
とは言っても、昨年8月に撮影済ませてるんで新しい写真は無し。その代わり・・・・

一緒にお酒飲みました。甘いのしか飲めないおこちゃま飲みでしたが。娘、笑い上戸でした。
3.らーめんHOME
福島市内でお気に入りのラーメン店。ここのラーメンは美味しいだけでなく綺麗なんです。
メニュー

ここの醤油味が好き。

ローストビーフみたいなチャーシューも絶品です。美味しゅうございました。
4. スライサーで指カット!
私のブログではよくある流血シリーズ。北海道ツーリング一週間前に親指カット、昨シーズンはスノーモトのエッジで額カット、今回はスライサーで玉ねぎをスライスしてたら右手中指をカット。

飲酒料理は危険ですな。お得意の養生テープで縛って止血。もうスライサーは素手では使用しないと決めた。
5. クラウドファンディングでテント購入 https://greenfunding.jp/
衝動買いをしてしまった。ガチフレームにハンモックを吊り下げるやつでテントと合体している。11月に早割で注文し、1月正月明けに届いた。




1台4役というのは、ハンモックのみ、ハンモックとメッシュテント、ハンモックとメッシュとフライのセット、ハンモック外したテント仕様ということだろう。重すぎてバイクツーでの使用は無理。ハンモックは夏にガレージで使用しても良いし、車専用のお昼寝テントとして使ってみようと思う。
組み立ててみた。




フライシートだけ割愛した。思ったより縦に長く荷物も置ける。ヘリノックスのコットも余裕で入りそうだ。タープとメッシュの組み合わせで読書や昼寝に使用したい。でも、衝動買いだったな・・・・
6. 山の駅 山塩ラーメン
裏磐梯桧原湖に向かう459号沿いに山の駅なる食堂がある。前から気になっていたので猫魔で滑った帰りに寄ってみた。


普通だった・・・・麺がもっちりしてたら自分好みだったけど・・・・トマトラーメンが評判良いらしい。
むかーしむかし、福島市に住み始めたころ木久蔵ラーメンなるお店がありまして、そこでトマトラーメン食べて悶絶した記憶があり触手が伸びないなー。あ、林家木久扇さんのおみせです。
7. やっぱ縫ったわ
昨年末にしこしこと進めてきたグローブの穴補修。パッチを接着剤で貼るだけというもの。最初に手掛けたゴアテックスグローブですがスノーモトで半日滑ったら端の方がはがれてきた。
ということで、1月から最近まで晩酌のかたわら縫いまくっていた。








針を通すたびに接着剤がくっ付いて針通りが悪くなるのに困った。糸も途中で切れてしまったり。つどアルコールで針の粘ごみを取りながらの作業。もうしばらく縫物はしたくない・・・・良い方に考えれば粘着物質のおかげで糸が抜けづらいとも言えるし・・・・
使用できるグローブが増えたことは嬉しい。暇つぶしにもなったし。
以上、昨年10月から最近までの日常でした。終わり!
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1. GAERNE TOUGH GEAR 40買っちゃった
ガエルネHPより

8年以上履いていたRSタイチ RSS006 | 006 DRYMASTER BOA ライディングシューズ
RSタイチHPより

なんですが、いたるところにひびが入りまくり、ゴムパーツはちぎれ飛び、靴底はツルツルで滑りやすくなってしまった。それでもまだ防水性はあり、耐久性に不安を感じていたBOAシステム(ダイヤルで締め付けるやつ)は抜群の耐久性と使い勝手の良さに大変気に入っておりました。それでも、靴底が滑りやすいのは経年劣化だけが理由ではないと思う。
そこで、コイツの上級シューズ、RSS010 | 010 DRYMASTER コンバットシューズ

こいつなら靴底がハードタイプで滑りづらそうで買いかけたんですが、ガエルネのTOUGH GEAR 40も気になっちゃって、

価格帯は一緒。2.2万円くらい。若いころ欲しくて欲しくて買えなかったガエルネ。お金が無くてelfエルフのシューズで我慢していた私・・・・
で、ガエルネにしちゃいました。絶対BOAシステムの方が使い勝手良いとは思うんですが、ガエルネの所有欲とビンテージ感に負けちゃいました。シーズンオフでまだ使用していません。シーズンになったらレポいたします。
2.長女成人式
とは言っても、昨年8月に撮影済ませてるんで新しい写真は無し。その代わり・・・・

一緒にお酒飲みました。甘いのしか飲めないおこちゃま飲みでしたが。娘、笑い上戸でした。
3.らーめんHOME
福島市内でお気に入りのラーメン店。ここのラーメンは美味しいだけでなく綺麗なんです。
メニュー
ここの醤油味が好き。
ローストビーフみたいなチャーシューも絶品です。美味しゅうございました。
4. スライサーで指カット!
私のブログではよくある流血シリーズ。北海道ツーリング一週間前に親指カット、昨シーズンはスノーモトのエッジで額カット、今回はスライサーで玉ねぎをスライスしてたら右手中指をカット。
飲酒料理は危険ですな。お得意の養生テープで縛って止血。もうスライサーは素手では使用しないと決めた。
5. クラウドファンディングでテント購入 https://greenfunding.jp/
衝動買いをしてしまった。ガチフレームにハンモックを吊り下げるやつでテントと合体している。11月に早割で注文し、1月正月明けに届いた。

1台4役というのは、ハンモックのみ、ハンモックとメッシュテント、ハンモックとメッシュとフライのセット、ハンモック外したテント仕様ということだろう。重すぎてバイクツーでの使用は無理。ハンモックは夏にガレージで使用しても良いし、車専用のお昼寝テントとして使ってみようと思う。
組み立ててみた。
フライシートだけ割愛した。思ったより縦に長く荷物も置ける。ヘリノックスのコットも余裕で入りそうだ。タープとメッシュの組み合わせで読書や昼寝に使用したい。でも、衝動買いだったな・・・・
6. 山の駅 山塩ラーメン
裏磐梯桧原湖に向かう459号沿いに山の駅なる食堂がある。前から気になっていたので猫魔で滑った帰りに寄ってみた。
普通だった・・・・麺がもっちりしてたら自分好みだったけど・・・・トマトラーメンが評判良いらしい。
むかーしむかし、福島市に住み始めたころ木久蔵ラーメンなるお店がありまして、そこでトマトラーメン食べて悶絶した記憶があり触手が伸びないなー。あ、林家木久扇さんのおみせです。
7. やっぱ縫ったわ
昨年末にしこしこと進めてきたグローブの穴補修。パッチを接着剤で貼るだけというもの。最初に手掛けたゴアテックスグローブですがスノーモトで半日滑ったら端の方がはがれてきた。
ということで、1月から最近まで晩酌のかたわら縫いまくっていた。
針を通すたびに接着剤がくっ付いて針通りが悪くなるのに困った。糸も途中で切れてしまったり。つどアルコールで針の粘ごみを取りながらの作業。もうしばらく縫物はしたくない・・・・良い方に考えれば粘着物質のおかげで糸が抜けづらいとも言えるし・・・・
使用できるグローブが増えたことは嬉しい。暇つぶしにもなったし。
以上、昨年10月から最近までの日常でした。終わり!
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村