2022年02月02日
えーもう2月じゃん Back To 2021!~その2~
続きです。
1.アフリカツインでやたべ(2021.11.20)
天気が良いので降雪前にアフリカツインを走らせることにした。
目的地は白河のやたべ。白河の関の跡地の向かい側にあるお店。11:00開店なんで10:40目指して出発。
予定時間ぴったりで到着。

原チャリやんちゃ坊主3人組の後、2番手で入店。

この向かい側のこんもりした森の中に白河の関がある。
やたべは出汁の鶏がらが無料のお通しとして出してくれる。これをチュパチュパしながらラーメンを待つ。



ここ数年、色々なラーメン店を食べ回っているせいか以前ほど味に感動しなくなったな。石川町の餐(さん)の方が美味しいかも。こんど比較しなくては。
2.キャリアアタッチメント付け替え

通常は前の車から移植したラックを装着してます。もう家族総出のキャンプなぞしませんので滅多に使いませんが・・・そろそろスキー場のオープン予定日が近づいたのでスキーキャリアに付け替えます。


ラックの取り付け金具の錆を落としてプラの締め付けボルトなんかもラッカースプレーでリペアしときました。そして付け替え。


ベースキャリアの位置を動かさなくても2台乗せられました。補助でバンド固定も試しましたが、やらなくても全然大丈夫でした。
3.女川の道の駅(2021.11.21)
カミさんと宮城県女川の道の駅に行ってきた。以前兄貴とバイクで来て良かったので。
カマスの一夜干し

昼飯の総菜弁当

驚くほど写真を撮っていない。他にもツブ貝、蒸しホヤ、正月用にサーモンハラミの冷凍刺身なんぞ購入。
帰宅してからツブ貝を焼く


蒸しホヤを頂きながら

女川の魚屋さんは安いですね。遠いけど。
4.あんかつ(2021.11.23)
松川町にあんかつなるラーメン屋が出来ていた。長男が結構旨いというので行ってみた。

土曜日だったがオープン前は私と学生さんの二人待ち。開店したら5分で満席になった。駐車場があるのが良いね。


醤油ラーメンにワンタントッピング。普通に旨いね。本当は辛いつけ麺が人気らしいので次回試してみよう。
5.味噌餅を作ってみた

以前、親父の形見として欲しいと言ったらお袋が「それ私のだから」と言われてもらえなかった味噌餅焼き機。兄貴から物置の邪魔だから持ってってくれと言われ、お袋の了解の下頂いてきた。うひひひひひひひひひひひひひひひひひ。
なら早速、味噌餅焼くべとネットでレシピ確認。ん、本当は串餅と言うのか?味噌餅と聞いて育ったが・・・・これは岩手県県北地方のB級グルメ。南部せんべい発祥地辺りではポピュラーな食べ物なんです。では、

薄力粉に同量のお湯と混ぜて練りこんで形を作り、そっから下茹でしてから割り箸を指すだけ。これが熱いのよ。




ついでにカモのローストも


初めて味噌餅を作りましたが中々の出来でした。この焼き機は色々と工夫して使い倒したいですね。そうそう、コイツは回転もします。欲しいでしょ。
※ この記事は結構写真あるので後日再アップでまとめるつもり。
6.グランデコスキー場オープン(2021.11.26)
2日遅れでオープンしました。
土湯トンネルを抜けるまでもない雪国。



9:00オープンのはずが・・・・

リフトは10:00から・・・・マジかよ・・・
でもリハビリとしては十分楽しめました。グランデコの利用はこれっきり。だってアルツ・猫魔共通シーズン券買ってあるんだもん!次は猫魔のオープン待ちですな。
とりあえずここまで。まだ11月を脱出できない。というか、11月は相当遊び倒してたことが判明。
以上。 ※相変わらず縦写真が横にしかアップされない。直らんなー・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
1.アフリカツインでやたべ(2021.11.20)
天気が良いので降雪前にアフリカツインを走らせることにした。
目的地は白河のやたべ。白河の関の跡地の向かい側にあるお店。11:00開店なんで10:40目指して出発。
予定時間ぴったりで到着。
原チャリやんちゃ坊主3人組の後、2番手で入店。
この向かい側のこんもりした森の中に白河の関がある。
やたべは出汁の鶏がらが無料のお通しとして出してくれる。これをチュパチュパしながらラーメンを待つ。
ここ数年、色々なラーメン店を食べ回っているせいか以前ほど味に感動しなくなったな。石川町の餐(さん)の方が美味しいかも。こんど比較しなくては。
2.キャリアアタッチメント付け替え
通常は前の車から移植したラックを装着してます。もう家族総出のキャンプなぞしませんので滅多に使いませんが・・・そろそろスキー場のオープン予定日が近づいたのでスキーキャリアに付け替えます。
ラックの取り付け金具の錆を落としてプラの締め付けボルトなんかもラッカースプレーでリペアしときました。そして付け替え。
ベースキャリアの位置を動かさなくても2台乗せられました。補助でバンド固定も試しましたが、やらなくても全然大丈夫でした。
3.女川の道の駅(2021.11.21)
カミさんと宮城県女川の道の駅に行ってきた。以前兄貴とバイクで来て良かったので。
カマスの一夜干し
昼飯の総菜弁当
驚くほど写真を撮っていない。他にもツブ貝、蒸しホヤ、正月用にサーモンハラミの冷凍刺身なんぞ購入。
帰宅してからツブ貝を焼く
蒸しホヤを頂きながら
女川の魚屋さんは安いですね。遠いけど。
4.あんかつ(2021.11.23)
松川町にあんかつなるラーメン屋が出来ていた。長男が結構旨いというので行ってみた。
土曜日だったがオープン前は私と学生さんの二人待ち。開店したら5分で満席になった。駐車場があるのが良いね。
醤油ラーメンにワンタントッピング。普通に旨いね。本当は辛いつけ麺が人気らしいので次回試してみよう。
5.味噌餅を作ってみた
以前、親父の形見として欲しいと言ったらお袋が「それ私のだから」と言われてもらえなかった味噌餅焼き機。兄貴から物置の邪魔だから持ってってくれと言われ、お袋の了解の下頂いてきた。うひひひひひひひひひひひひひひひひひ。
なら早速、味噌餅焼くべとネットでレシピ確認。ん、本当は串餅と言うのか?味噌餅と聞いて育ったが・・・・これは岩手県県北地方のB級グルメ。南部せんべい発祥地辺りではポピュラーな食べ物なんです。では、
薄力粉に同量のお湯と混ぜて練りこんで形を作り、そっから下茹でしてから割り箸を指すだけ。これが熱いのよ。
ついでにカモのローストも
初めて味噌餅を作りましたが中々の出来でした。この焼き機は色々と工夫して使い倒したいですね。そうそう、コイツは回転もします。欲しいでしょ。
※ この記事は結構写真あるので後日再アップでまとめるつもり。
6.グランデコスキー場オープン(2021.11.26)
2日遅れでオープンしました。
土湯トンネルを抜けるまでもない雪国。
9:00オープンのはずが・・・・
リフトは10:00から・・・・マジかよ・・・
でもリハビリとしては十分楽しめました。グランデコの利用はこれっきり。だってアルツ・猫魔共通シーズン券買ってあるんだもん!次は猫魔のオープン待ちですな。
とりあえずここまで。まだ11月を脱出できない。というか、11月は相当遊び倒してたことが判明。
以上。 ※相変わらず縦写真が横にしかアップされない。直らんなー・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村