2014年09月10日
ガレージ増築計画 その3
今日も工務店の社長と打合せしました。実は会社のリフォーム施行している会社なので、ちょくちょく会う機会があります。
既存のエルモトピットから簡単にシャッターが外せるか懸念していましたが、朝一でヨドコウのカスタマーセンターにメールしたところ、10時30分には返事がきました。素晴らしい!感動しました。感謝です。
回答は、「出来ます」とのこと。但し、撤去時に手順を間違うとシャッターがバラバラ落ちてくるので気をつけてほしいとのこと。PDFで組み立て説明書まで添付してくれました。本当に対応が素晴らしいですよね。
社長に設計図を渡し、協議すること2分。移設が決定。シャッター分の経費が浮く事に。但し、シャッターの撤去代はプラスになるんだろうなぁ。
さて、再見積と図面のあがりが待ちきれないので、オートシェイプでイメージ図を作ってみました。
横から

正面から

外壁はケチらずそこそこの物にして雨や虫、埃の侵入を防ぎます。もちろん透湿防水シートはシャッター以外全面に張ります。
内側から見て、柱、合板、透湿防水シート、外壁という重なりのようですね。内側はグラスウールを入れないので柱と合板が見えます。これを本棚にして上手く作りつけできればいいですね。
当初はグラスウールを入れる予定でしたが、金額面とスペースの点で無しにしました。室内は少しでも広くしたいですよね。バイクが居座りますから。
正面から見て左手は金額内で3mの高さから傾斜をつけた屋根です。ここに1mそこそこのロフトをつけてみたいのですが・・・・たぶん単なる荷物棚になることでしょう。要検討です。
内装は自分でやるつもりなので、完成してから荷物の配分を見て考えていこうと思います。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
既存のエルモトピットから簡単にシャッターが外せるか懸念していましたが、朝一でヨドコウのカスタマーセンターにメールしたところ、10時30分には返事がきました。素晴らしい!感動しました。感謝です。
回答は、「出来ます」とのこと。但し、撤去時に手順を間違うとシャッターがバラバラ落ちてくるので気をつけてほしいとのこと。PDFで組み立て説明書まで添付してくれました。本当に対応が素晴らしいですよね。
社長に設計図を渡し、協議すること2分。移設が決定。シャッター分の経費が浮く事に。但し、シャッターの撤去代はプラスになるんだろうなぁ。
さて、再見積と図面のあがりが待ちきれないので、オートシェイプでイメージ図を作ってみました。
横から

正面から

外壁はケチらずそこそこの物にして雨や虫、埃の侵入を防ぎます。もちろん透湿防水シートはシャッター以外全面に張ります。
内側から見て、柱、合板、透湿防水シート、外壁という重なりのようですね。内側はグラスウールを入れないので柱と合板が見えます。これを本棚にして上手く作りつけできればいいですね。
当初はグラスウールを入れる予定でしたが、金額面とスペースの点で無しにしました。室内は少しでも広くしたいですよね。バイクが居座りますから。
正面から見て左手は金額内で3mの高さから傾斜をつけた屋根です。ここに1mそこそこのロフトをつけてみたいのですが・・・・たぶん単なる荷物棚になることでしょう。要検討です。
内装は自分でやるつもりなので、完成してから荷物の配分を見て考えていこうと思います。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/09/12
朝一で工務店の社長が見積もりを持ってきてくれました。はい、税込734,400円なり。内訳は、1.土木工事(コンクリート土間と基礎)2.土木工事・外装工事(建物)3.屋根板金工事4.雑工事(ウットデッキ・タイヤハウス撤去) 雑工事が50,000円、ガレージが620,000円、消費税54,400円ですね。…
2014年09月09日
ガレージ増築計画 その2
早速、工務店さんと打合せしました。
屋根勾配の向き変更、内装はDIYにしてグラスウールは無し。
シャッターは既存ガレージの物を流用出来るか確認し、駄目なら一間幅の物で検討することに。
良い話として、3m迄高くしても金額が変わらないとのこと♪方屋根ですが、ロフトっぽい感じに出来そう。
閑話休題
本当は自分でDIYでガレージを建てたい!
最近はそんなサイトばかりみてましたが、そんな時間は絶対無し!
10万から30万位で建てた方がいらしゃいますが、羨ましい限りです♪
人が住むのと違い300キロのバイクです。基礎はベタコンじゃなきゃ駄目だし。
基本構造は大工さんにお願いし、内装の本棚、ロフト等を自作するつもりです♪
カミさんは今日も機嫌が良いので予算のご相談(≧∇≦)
10月の竣工予定ですが、とりあえず再見積り待ちです。楽しみですなぁ…
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
屋根勾配の向き変更、内装はDIYにしてグラスウールは無し。
シャッターは既存ガレージの物を流用出来るか確認し、駄目なら一間幅の物で検討することに。
良い話として、3m迄高くしても金額が変わらないとのこと♪方屋根ですが、ロフトっぽい感じに出来そう。
閑話休題
本当は自分でDIYでガレージを建てたい!
最近はそんなサイトばかりみてましたが、そんな時間は絶対無し!
10万から30万位で建てた方がいらしゃいますが、羨ましい限りです♪
人が住むのと違い300キロのバイクです。基礎はベタコンじゃなきゃ駄目だし。
基本構造は大工さんにお願いし、内装の本棚、ロフト等を自作するつもりです♪
カミさんは今日も機嫌が良いので予算のご相談(≧∇≦)
10月の竣工予定ですが、とりあえず再見積り待ちです。楽しみですなぁ…
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/09/10
今日も工務店の社長と打合せしました。実は会社のリフォーム施行している会社なので、ちょくちょく会う機会があります。既存のエルモトピットから簡単にシャッターが外せるか懸念していましたが、朝一でヨドコウのカスタマーセンターにメールしたところ、10時30分には返事がきました。素晴らしい!感動しました。感謝で…
2014年09月09日
ガレージ増築計画 その1
出張が終りバテバテです。年のせいか疲れが抜けません。
出張に出発する直前に、待ちかねた増築ガレージの見積と図面が上がってきました。
過去の増築妄想関連記事
改めて増築理由(言い訳)ですが、次男と同部屋の娘に部屋を譲るため私の荷物をしまうスペースが必要になったから。
多くが時代小説と大人買いの漫画、洋服です。ですから増築ガレージの壁面は本棚だらけとなり、窓も付けません。
漫画は3割ほど処分する予定ですが、その選定が難しい。
漫画は、5割が10代に貧乏で買えなかったものコレクション。3割が20代以降の新刊系、2割が兄からもらったもの。
小説は、佐伯泰英の時代小説全部。宮部みゆきの時代小説全部、池波正太郎の時代小説7割収集。その他作家・・・
いい年して漫画と思いますが、捨てられない・売りたくないで溜まってしまいました。
さてさて、増築ガレージですが増築というキーワードの通り既存の「ヨドコウ・エルモトピット」の正面にくっつける形で木製ガレージを立てる計画です。
イメージとしては木製ガレージ正面からバイクを入れ、続いて隣部屋のエルモトピットに入れます。長方形というイメージですね。
現在はエルモトにFTR233改と1400GTRが並び、一畳弱の寛ぎスペース、ローラー台に固定したロードバイクが2900mm程度の幅に収めているのでキツキツです。
今度は増築ガレージに1400GTRを置き、奥のエルモトにFTRを置くので大分ゆとりが出るはずです。その代わり、物置に飽和状態のキャンプ・スキー用品を持ちこむことになるので、どうなることでしょう・・・・
気になる見積ですが、高いですよ、びっくりしました。税込96万くらい・・・・
この中にはウットデッキの撤去費用、土間コンクリートの代金も入っています。
当初、箱だけで50万位と言われていたので、予想額を70万位で見ていましたが26万up。
よくよく見積詳細を見てみると、軽量シャッター、窓・網戸×2で17万程の数字を発見。窓は本棚でふさがるのでいらないからカット。
シャッターはエルモトから外して取り付ければ何とかなるでしょう。部屋の仕切りはカーテンで代用すればいいし。
あと、グラスウールで内装が点いていたので、それをカットして自分で作りつけの本棚を作成すれば2万くらいで両壁面に棚をつけられるでしょう。人件費含めて8万位のコストダウン。トータル-25万6千円くらいカットできるかなぁ。
屋根のこう配ですが、エルモト側が高く正面側に低くなる傾斜になっています。片斜面の屋根ですね。これを横側の傾斜にすればロフトとまで行かなくても屋根側の収納スペースを作りやすいと思うので、要検討ですね。
内装を自分でDIYする楽しみくらいは残しておきたいしなぁ。
そういえば、昨晩カミさんに何気に見積の話をしたらニコニコしているのでびっくり。機嫌が良いうちに乗り出したいと思います。
さて、工務店に電話しなくちゃ。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
出張に出発する直前に、待ちかねた増築ガレージの見積と図面が上がってきました。
過去の増築妄想関連記事
2014/07/01
2014/07/10
2014/07/11
改めて増築理由(言い訳)ですが、次男と同部屋の娘に部屋を譲るため私の荷物をしまうスペースが必要になったから。
多くが時代小説と大人買いの漫画、洋服です。ですから増築ガレージの壁面は本棚だらけとなり、窓も付けません。
漫画は3割ほど処分する予定ですが、その選定が難しい。
漫画は、5割が10代に貧乏で買えなかったものコレクション。3割が20代以降の新刊系、2割が兄からもらったもの。
小説は、佐伯泰英の時代小説全部。宮部みゆきの時代小説全部、池波正太郎の時代小説7割収集。その他作家・・・
いい年して漫画と思いますが、捨てられない・売りたくないで溜まってしまいました。
さてさて、増築ガレージですが増築というキーワードの通り既存の「ヨドコウ・エルモトピット」の正面にくっつける形で木製ガレージを立てる計画です。
イメージとしては木製ガレージ正面からバイクを入れ、続いて隣部屋のエルモトピットに入れます。長方形というイメージですね。
現在はエルモトにFTR233改と1400GTRが並び、一畳弱の寛ぎスペース、ローラー台に固定したロードバイクが2900mm程度の幅に収めているのでキツキツです。
今度は増築ガレージに1400GTRを置き、奥のエルモトにFTRを置くので大分ゆとりが出るはずです。その代わり、物置に飽和状態のキャンプ・スキー用品を持ちこむことになるので、どうなることでしょう・・・・
気になる見積ですが、高いですよ、びっくりしました。税込96万くらい・・・・
この中にはウットデッキの撤去費用、土間コンクリートの代金も入っています。
当初、箱だけで50万位と言われていたので、予想額を70万位で見ていましたが26万up。
よくよく見積詳細を見てみると、軽量シャッター、窓・網戸×2で17万程の数字を発見。窓は本棚でふさがるのでいらないからカット。
シャッターはエルモトから外して取り付ければ何とかなるでしょう。部屋の仕切りはカーテンで代用すればいいし。
あと、グラスウールで内装が点いていたので、それをカットして自分で作りつけの本棚を作成すれば2万くらいで両壁面に棚をつけられるでしょう。人件費含めて8万位のコストダウン。トータル-25万6千円くらいカットできるかなぁ。
屋根のこう配ですが、エルモト側が高く正面側に低くなる傾斜になっています。片斜面の屋根ですね。これを横側の傾斜にすればロフトとまで行かなくても屋根側の収納スペースを作りやすいと思うので、要検討ですね。
内装を自分でDIYする楽しみくらいは残しておきたいしなぁ。
そういえば、昨晩カミさんに何気に見積の話をしたらニコニコしているのでびっくり。機嫌が良いうちに乗り出したいと思います。
さて、工務店に電話しなくちゃ。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/09/09
早速、工務店さんと打合せしました。屋根勾配の向き変更、内装はDIYにしてグラスウールは無し。シャッターは既存ガレージの物を流用出来るか確認し、駄目なら一間幅の物で検討することに。良い話として、3m迄高くしても金額が変わらないとのこと♪方屋根ですが、ロフトっぽい感じに出来そう。閑話休題…
2014年09月03日
福島~大間ツーリング計画 その3
体のダルさが抜けたのを考えると、蚊取り線香の弊害か夏バテのどちらかでしょう。
さてツーの帰り道ですが、翌日から出張なので遅くなれません。生まれ故郷の二戸市金田一は座敷わらしで有名?ですが、食材にも美味しいものが有ります♪
まずは、カヤキ煎餅。
これは鍋の終りにうどんを入れる代わりのものです。堪りません!ヨダレがでます。これを10袋買います♪
後は、藤原煎餅店で煎餅と煎餅の耳。
スーパーで麩、トダキュウ(漢字忘れた)の冷麺、南部美人の純米吟醸、何だっけ?地元のコッペパン。味が落ちたらしいが・・・
そうだ、丹一だ!
あと、マメすっとんぎ、味噌餅♪買えるかな?懐かしい!
本家の墓参りの時間あるかな?
帰りは高速で3時間半だから、13時には高速に乗りたいし。
先月末に幼友達が来福してくれたから顔を出したいけど時間あるかな?
故郷にはめったに行けないので思いが山積み・・・
計画だけで楽しくなるなぁ…
とにかく今回は短期決戦!限定して楽しみます。
そんなことをガレージで考えています♪
画像が無いので先暇潰しにガイロープを使ったものをアップします♪


ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
さてツーの帰り道ですが、翌日から出張なので遅くなれません。生まれ故郷の二戸市金田一は座敷わらしで有名?ですが、食材にも美味しいものが有ります♪
まずは、カヤキ煎餅。
これは鍋の終りにうどんを入れる代わりのものです。堪りません!ヨダレがでます。これを10袋買います♪
後は、藤原煎餅店で煎餅と煎餅の耳。
スーパーで麩、トダキュウ(漢字忘れた)の冷麺、南部美人の純米吟醸、何だっけ?地元のコッペパン。味が落ちたらしいが・・・
そうだ、丹一だ!
あと、マメすっとんぎ、味噌餅♪買えるかな?懐かしい!
本家の墓参りの時間あるかな?
帰りは高速で3時間半だから、13時には高速に乗りたいし。
先月末に幼友達が来福してくれたから顔を出したいけど時間あるかな?
故郷にはめったに行けないので思いが山積み・・・
計画だけで楽しくなるなぁ…
とにかく今回は短期決戦!限定して楽しみます。
そんなことをガレージで考えています♪
画像が無いので先暇潰しにガイロープを使ったものをアップします♪
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年09月02日
福島~大間ツーリング計画 その2
何なんでしょう。夏バテでしょうか、体がだるい・・・・代々木公園に行っていないのでデング熱ではないことは確か。
ひょっとしたら、日曜日にバイクをガレージから出すため網戸を撤去したのですがその際に侵入した蚊を退治するための蚊取り線香を閉め切りで焚いたせいでしょうか。しかもその日はガレージで寝てしまったし・・・・
人体にもあまり良くないのかもしれません。
さて、9月の大間行きですが、目的は大鰐の正観湯温泉です。でもそれだけじゃ寂しいので大間に寄ってマグロ丼を食べるというイベントを挟みます。恐山は赤ん坊の時に行ったらしいのですが当然記憶なし。寄りたいのですが今回は見送ることに。
大間でのマグロ丼ですが、食べログ情報では①「大間んぞく」、②「長宝丸」、③「海峡荘」などがあるそうで、高評価の④「かもめ食堂」は閉店した模様・・・現地で確認するしかありませんね。
①と②は大間水揚げのマグロが食せますが冷凍とのこと。9月20日なので運が良ければ生があるかも。
③は旬は大間生マグロ、それ以外は近海産生マグロで生にこだわってるらしい。
④は本当に閉店しているか確認して営業していれば是非行きたいところ。
取りあえず、現在のところ候補一番「かもめ食堂」、二番「海峡荘」かな。いくら大間産でも冷凍マグロは今一つらしい。
さて、正観湯温泉では夕食(宴会)、二次会(テント)、朝食(宿)となるので、到着時のビール、つまみ、二次会での酒とつまみ、これはスモークかな。初めてのオーナーズクラブ(オナクラ)での集まりなので判りませんが、同じバイクとバイク乗りなので盛り上がるでしょう。自分の分だけでは足りないので、少し多めに食材とお酒を用意しようかな。
となると、テント、タープ、コット、寝袋、グランドシート、銀マット、チェア、テーブル、ランプ、LED、シングルバーナー、スモークセット、コーヒーセット、皿、箸、カップ、CB缶×2本、着替え・・・このくらいの装備が必要ですね。食材・お酒は現地調達で良いでしょう。
後は帰りの計画を立てなきゃなりませんね。取りあえず生まれ故郷に立ち寄り、懐かしの食材ゲットでしょう。
こんな感じで、だるいですがだるいなりに計画します・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ひょっとしたら、日曜日にバイクをガレージから出すため網戸を撤去したのですがその際に侵入した蚊を退治するための蚊取り線香を閉め切りで焚いたせいでしょうか。しかもその日はガレージで寝てしまったし・・・・
人体にもあまり良くないのかもしれません。
さて、9月の大間行きですが、目的は大鰐の正観湯温泉です。でもそれだけじゃ寂しいので大間に寄ってマグロ丼を食べるというイベントを挟みます。恐山は赤ん坊の時に行ったらしいのですが当然記憶なし。寄りたいのですが今回は見送ることに。
大間でのマグロ丼ですが、食べログ情報では①「大間んぞく」、②「長宝丸」、③「海峡荘」などがあるそうで、高評価の④「かもめ食堂」は閉店した模様・・・現地で確認するしかありませんね。
①と②は大間水揚げのマグロが食せますが冷凍とのこと。9月20日なので運が良ければ生があるかも。
③は旬は大間生マグロ、それ以外は近海産生マグロで生にこだわってるらしい。
④は本当に閉店しているか確認して営業していれば是非行きたいところ。
取りあえず、現在のところ候補一番「かもめ食堂」、二番「海峡荘」かな。いくら大間産でも冷凍マグロは今一つらしい。
さて、正観湯温泉では夕食(宴会)、二次会(テント)、朝食(宿)となるので、到着時のビール、つまみ、二次会での酒とつまみ、これはスモークかな。初めてのオーナーズクラブ(オナクラ)での集まりなので判りませんが、同じバイクとバイク乗りなので盛り上がるでしょう。自分の分だけでは足りないので、少し多めに食材とお酒を用意しようかな。
となると、テント、タープ、コット、寝袋、グランドシート、銀マット、チェア、テーブル、ランプ、LED、シングルバーナー、スモークセット、コーヒーセット、皿、箸、カップ、CB缶×2本、着替え・・・このくらいの装備が必要ですね。食材・お酒は現地調達で良いでしょう。
後は帰りの計画を立てなきゃなりませんね。取りあえず生まれ故郷に立ち寄り、懐かしの食材ゲットでしょう。
こんな感じで、だるいですがだるいなりに計画します・・・・・
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村