2014年09月30日
ガレージ増築開始 その4
やっと一息。カミさんも帰宅。
いやー、進みました。屋根の板が張ってあります。写真は帰宅直後。


二階から、

明日には防水処理するようです♪
スチールガレージに比べ天井が高いです。ロフトいけそうです!
楽しみですなぁ( ̄▽ ̄)ゞ
昨日は暗かったので、翌朝・・・




本日はシャッターの移設。立会します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
いやー、進みました。屋根の板が張ってあります。写真は帰宅直後。
二階から、
明日には防水処理するようです♪
スチールガレージに比べ天井が高いです。ロフトいけそうです!
楽しみですなぁ( ̄▽ ̄)ゞ
昨日は暗かったので、翌朝・・・
本日はシャッターの移設。立会します。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/10/01
今日は会社に顔を出してからお休みを頂き、ガレージ増築の立ち合いに。進みましたよ♪上の人は斜め後ろの家の除染です。柱が増えました。更に、シャッターを移設。これが偉いことに!シャッターのバネ固定をし忘れてしまいました。判ってたのに・・・・手伝って巻きに巻き、何とか完了♪…
2014年09月30日
ガレージ増築開始 その3
今日の10:00頃作業開始したようです。

打合せと、差入れと、お手伝いを兼ね・・・・・

建前完了。斜めの木材は仮止めです。この段階でお昼休み。大工さんもバイク乗りだそうでしばしバイク談義。
今日帰ったらどこまで進んでいるか楽しみです。
今日は土間コンとばかり思っていましたが、シャッターとの地合わせがあるので後日とのこと。
明日はシャッターの移設、屋根、ですかね。
今日はカミさんが遅いので夕飯当番。早上がりします。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
打合せと、差入れと、お手伝いを兼ね・・・・・
建前完了。斜めの木材は仮止めです。この段階でお昼休み。大工さんもバイク乗りだそうでしばしバイク談義。
今日帰ったらどこまで進んでいるか楽しみです。
今日は土間コンとばかり思っていましたが、シャッターとの地合わせがあるので後日とのこと。
明日はシャッターの移設、屋根、ですかね。
今日はカミさんが遅いので夕飯当番。早上がりします。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014/09/30
やっと一息。カミさんも帰宅。いやー、進みました。屋根の板が張ってあります。写真は帰宅直後。二階から、明日には防水処理するようです♪スチールガレージに比べ天井が高いです。ロフトいけそうです!楽しみですなぁ( ̄▽ ̄)ゞ
2014年09月30日
食道楽・大間・大分・博多
今回の出張中に美味しいものを沢山食しました。
宮城・仙台・・何の炙りだっけ?

先刻承知の大間マグロの海鮮丼

正観湯温泉の宴会コース

博多前泊、「たけうち」のお刺身とモツちゃんぽん、とり天



大分二泊目「フグコース」


博多後泊、「かくれんぼ」

もつなべ醤油味

ちゃんぽん追加

因みに、「たけうち」と「かくれんぼ」は隣同士。アパホテル博多駅のすぐ隣です。自分の行動範囲の狭さというか、疲労困ぱいで歩けませんでした。でも、どちらも当りのお店です。機会があればまた寄ります。
以上です。出張前に落とした3キロが元に戻ってました。ちゃん、ちゃん。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
宮城・仙台・・何の炙りだっけ?
先刻承知の大間マグロの海鮮丼
正観湯温泉の宴会コース
博多前泊、「たけうち」のお刺身とモツちゃんぽん、とり天
大分二泊目「フグコース」
博多後泊、「かくれんぼ」
もつなべ醤油味
ちゃんぽん追加
因みに、「たけうち」と「かくれんぼ」は隣同士。アパホテル博多駅のすぐ隣です。自分の行動範囲の狭さというか、疲労困ぱいで歩けませんでした。でも、どちらも当りのお店です。機会があればまた寄ります。
以上です。出張前に落とした3キロが元に戻ってました。ちゃん、ちゃん。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2014年09月30日
福島~大間~大鰐・正観湯ツーリングまとめ
長い出張からやっと解放されました。
取り急ぎツーのまとめを。
朝3時30分に自宅を出発。福島西インターから三沢の先か手前かで下道に移動。その時点で7時30くらい。
下北半島を走る走る。天気も良好。海がきれい。途中に休憩を入れながら。

予定通り10時20分大間﨑に到着。



散策の後、狙いのお店「海峡荘」へ。

お店の前ではカブト焼きのまっ最中。

早速店内に入りメニューをチェック!



悩みましたが、「海峡丼」3,300円に決定。エビ、紫ウニ、アワビ、イカ、サーモン、マグロの赤身・中トロ・大トロ・イクラ・タコ・ハマチがのっています。こちら・・・あっホタテが漏れてた・・・

アップ!

アワビは水槽から取り上げてすぐさばいていました。もちろんマグロは大間産生マグロです。9月半ばから10月までとのこと。
海峡荘は生マグロにこだわっているので、大間産が無くなると近海物を提供します。他の店はシーズンオフは大間産冷凍マグロです。素晴らしい冷凍技術だそうですが、解凍技術が・・・・という評判を耳にして海峡荘を選んだのです。
ご飯を食べても刺身が余る。

ウニが最高に上手かった。マグロは3切れずつですが十分です。マグロ丼だったら味に飽きたと思います。
石ちゃんも着てたようです。


この後、おみやげにマグロフレーク、イチゴ煮、イカ飯を購入して、一路大鰐を目指します。12時30頃の出発。
着きました。16時ちょうど。「正観湯温泉」です。

主催者の「とき長」さんが迎えてくれました。ありがとうございます。
途中で買ったビールを飲み、早速テントの設営。写真は翌朝のもの

私の他にも

そして、これ

「光頭会」?
光る頭の会?
え、かぶるんですか?ていうか、北海道ツーリングの帰り足の「とき長」さん、そのかつらの数は何ですの?
河童禿げになりました・・・・

料理!

皆さん陽気にかぶります。飲みます。料理長(金アフロ)は出来あがってます。あくまでも旅館の方です。



完全に出来あがり、二次会はロビーで。テントでの優雅な二次会・三次会は無く、即ダウンでした・・・
翌朝のチェックアウト。





「とき長」さんの荷物多すぎ、かつらのせいです。

朝知り合った友達です。

挨拶と写真撮りを終えて各自出発。ありがとうございました。
さて、生まれ故郷を目指します。正観湯から十和田湖に出で田子町をぬけて三戸から二戸の金田一へ。
懐かしの「馬淵川」。釣りと化石とりと川ガ二の場所。

その後幼馴染に会い山栗を沢山いただき、スーパーで「かやき煎餅」「盛岡冷麺」「南部麩」を買い込み、一戸インター手前の「味噌餅」(焼き餅の表示だった)に寄って買い求め帰宅しました。自宅には16時30到着。1350キロとショートなツーでした。
大間のおみやげ

翌日、寝坊して慌てて準備して6時42分の新幹線で東京へ向かいました。ちゃんちゃん。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
取り急ぎツーのまとめを。
朝3時30分に自宅を出発。福島西インターから三沢の先か手前かで下道に移動。その時点で7時30くらい。
下北半島を走る走る。天気も良好。海がきれい。途中に休憩を入れながら。
予定通り10時20分大間﨑に到着。
散策の後、狙いのお店「海峡荘」へ。
お店の前ではカブト焼きのまっ最中。
早速店内に入りメニューをチェック!
悩みましたが、「海峡丼」3,300円に決定。エビ、紫ウニ、アワビ、イカ、サーモン、マグロの赤身・中トロ・大トロ・イクラ・タコ・ハマチがのっています。こちら・・・あっホタテが漏れてた・・・
アップ!
アワビは水槽から取り上げてすぐさばいていました。もちろんマグロは大間産生マグロです。9月半ばから10月までとのこと。
海峡荘は生マグロにこだわっているので、大間産が無くなると近海物を提供します。他の店はシーズンオフは大間産冷凍マグロです。素晴らしい冷凍技術だそうですが、解凍技術が・・・・という評判を耳にして海峡荘を選んだのです。
ご飯を食べても刺身が余る。
ウニが最高に上手かった。マグロは3切れずつですが十分です。マグロ丼だったら味に飽きたと思います。
石ちゃんも着てたようです。
この後、おみやげにマグロフレーク、イチゴ煮、イカ飯を購入して、一路大鰐を目指します。12時30頃の出発。
着きました。16時ちょうど。「正観湯温泉」です。
主催者の「とき長」さんが迎えてくれました。ありがとうございます。
途中で買ったビールを飲み、早速テントの設営。写真は翌朝のもの
私の他にも
そして、これ
「光頭会」?
光る頭の会?
え、かぶるんですか?ていうか、北海道ツーリングの帰り足の「とき長」さん、そのかつらの数は何ですの?
河童禿げになりました・・・・
料理!
皆さん陽気にかぶります。飲みます。料理長(金アフロ)は出来あがってます。あくまでも旅館の方です。
完全に出来あがり、二次会はロビーで。テントでの優雅な二次会・三次会は無く、即ダウンでした・・・
翌朝のチェックアウト。
「とき長」さんの荷物多すぎ、かつらのせいです。
朝知り合った友達です。
挨拶と写真撮りを終えて各自出発。ありがとうございました。
さて、生まれ故郷を目指します。正観湯から十和田湖に出で田子町をぬけて三戸から二戸の金田一へ。
懐かしの「馬淵川」。釣りと化石とりと川ガ二の場所。
その後幼馴染に会い山栗を沢山いただき、スーパーで「かやき煎餅」「盛岡冷麺」「南部麩」を買い込み、一戸インター手前の「味噌餅」(焼き餅の表示だった)に寄って買い求め帰宅しました。自宅には16時30到着。1350キロとショートなツーでした。
大間のおみやげ
翌日、寝坊して慌てて準備して6時42分の新幹線で東京へ向かいました。ちゃんちゃん。
ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村