ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

2016年03月03日

ガレージにミニシンク その1

我儘気ままな私はガレージライフを満喫しておりますが、


ガレージはガレージでありまして、一般住宅のように設備が整っているわけではありません。


それでも、可能な限り取り付けました設備は、


電気、照明、オーディオ、プロジェクター・スクリーン、PC、ロフトベット、石油ストーブ、ミニ換気扇、電話機(子機)・・・・


無い物はトイレと水回りでしょうか。





冬場は石油ストーブでお湯を沸かし、お湯割り焼酎、コーヒーを楽しめる環境がとてもグットなのですが、


グラスやカップは母屋に持ち込んで洗わなければなりません。もちろん水も毎日のように母屋から1ℓ水筒に入れて持ち込みます。



水の補給はしょうがないとしても、ちょっとグラスを濯ぎたい、なんて時は面倒なんですよね。



そんなこんなで、手洗いが出来るくらいの簡易ミニシンクを取り付けたいと思っておりました。


イメージ的にはこんな感じ。

ガレージにミニシンク その1



ところが、陶器のシンクは高い!2万~3万程します。


そんな大それたものを買う気はさらさらないので、取りあえず代替品を検索。こんなのありました。


ガレージにミニシンク その1

ガレージにミニシンク その1


I.BEAM 簡易流し台サンレイユ ミカゲ 3,880円。



価格的には良いのですがスペースを取りすぎます。


出来ればガレージ内のちょっとした隙間スペースを活用したいと思っているので、サイズでアウトですね。



ネット検索では良い物が見つからないので、ホムセンめぐり。


うーん、価格的に見合わない。


ならば100均めぐり。


イメージが爆走を始めます。



取りあえず、100均で購入したのは

ガレージにミニシンク その1

「デカじょうご」お米の移し替え様。

ガレージにミニシンク その1

ざる。


排水パイプは切り売り品のホースがお得と考え、いざ見てみると、じょうごの下の口に合うホースは高い。安い物でも10cm税込73円。130cmは欲しいので1,000円弱はします。

意外だったのは、専用の排水パイプ1.5mが700円弱だったこと。しかも、取り付けバンド付属でお得。

ガレージにミニシンク その1


水は引き込むのではなくミニ水タンクを流用しようと考えていたのですが、取り付けスペースに入らない。こんな狭いところに収めたいと思っています。元杖道の杖と太刀を収納していた場所です。

ガレージにミニシンク その1


入口右側の白い所。横幅が17cmしかありません。しかし、ここに水タンクが収まらなければその分内部にはみ出し、注ぎ口の分と合わせれば、シンクがせり出さなければならないので、結局スペースを取られてしまいます。



なじょすっぺが・・・・・





有りやんした。

ガレージにミニシンク その1

袋タイプの10ℓ水タンク。

これなら水量の調節で収められるでしょう。


ガレージにミニシンク その1


はい、大丈夫。まぁ、まだ空ですけどね。台座をつけて落下防止対策をすればいけるでしょう。因みに、横のグローブとキャップは自転車トレで汗まみれの物を干しているだけです。こまめに洗濯に出すとカミサンの眼つきが変わりますから・・・除菌スプレーでシュッシュッですよ。



さて、購入品を仮組みしてみましょう。

ガレージにミニシンク その1


排水パイプはこのように差し込み口がワイドであり、30~40の径に合わせられます。


ガレージにミニシンク その1


挿入します。

ガレージにミニシンク その1



イェーイ!



下の口ですが、壁に穴を開けて出し、そのまま排水の予定。本来ならば虫などの侵入や排水臭防止のため

ガレージにミニシンク その1


こんなトラップを取り付けるようですが、流す水量が多くないので直排水とします。


そこで、玉ねぎの入っていたネットを捨てずにキープ。

ガレージにミニシンク その1

ha様、偶然ですよ。


ガレージにミニシンク その1

これをこんな感じで。

ガレージにミニシンク その1


イメージとしては、こんなもん。

ガレージにミニシンク その1


ざるは小物の落下防止と水跳ね防止に貢献できるかと思い重ねて使用します。



初期イメージの陶器のミニシンクとは比較になりませんが、取りあえず手洗い、小物洗いくらいには使えそうですな。

予算的にも1,500円くらいで行けそうです。


あとは余り木で固定部材を作り、壁に穴を開けてコーキングで塞ぐ工程が残ってますが、夜なのでやれません。後日チャレンジしてみます。


以上。





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村




このブログの人気記事
CX-8納車とスノーモト談義
CX-8納車とスノーモト談義

リーク?
リーク?

マツダ
マツダ

近況?
近況?

ツーリング行って良いのか?/週末の出来事
ツーリング行って良いのか?/週末の出来事

同じカテゴリー(ガレージ)の記事画像
工具ボックス購入とスマホ投稿の練習
連休前半戦
喜多方市「天高盛」とガレージ明り取り増設
コロナ禍遊びの裏側で
自宅キャンプ?
ガレージ入口の雨除け作成
同じカテゴリー(ガレージ)の記事
 工具ボックス購入とスマホ投稿の練習 (2022-06-22 21:21)
 連休前半戦 (2022-05-16 17:24)
 喜多方市「天高盛」とガレージ明り取り増設 (2022-04-26 11:51)
 コロナ禍遊びの裏側で (2021-07-15 15:52)
 自宅キャンプ? (2020-10-30 14:06)
 ガレージ入口の雨除け作成 (2020-05-11 16:09)

この記事へのコメント
給排水設備増設計画。

そうきましたか! 面白いです!

ftrさんの本物志向は承知してるとこですが

アイデア勝負の安価(100均流用)製作術には食い入られますね~。

かねがね私は簡易な雨水濾過装置を作ってみたかったので尚のこと。

ちなみに前記事のフロント側サイドバックは私も、おーっイケてると思いましたよ!

でも重たい荷物は危なそうなのでダミーの外観重視でもよろしいのかと、、。
Posted by haluca312 at 2016年03月03日 18:29
haluca312さんへ

本物志向とは恐れ多いです。

フロントサイドバックに御賛同頂きありがとうございます。実際は雨具や、その日使い食材なんかを入れて軽めの使用になると思います。私も見た目は気に行ったものですから。

ミニシンクは完成しましたので次の記事でアップします。

北海道産玉ねぎネットはしっかり使わせていただきました。凍結防止効果を期待しています(笑)
Posted by ftr233ftr233 at 2016年03月04日 09:20
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガレージにミニシンク その1