ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ftr233
ftr233
ホンダAfricaTwin Adventure Sportsで長距離キャンプツーリング

ホンダFTR233改モタード仕様、クロスカブで中距離海釣りキャンプツーリング

ロードバイクでダイエット兼100キロ行

スノーモトでウインタースポーツ

ガレージでのんびり読書タイム

現在、全剣連杖道三段

忙しい中でも楽しみを追求する日々を重ねています。

2015年02月23日

バイク積載検証

クロスカブにRVボックス装着をしていて、ここらへんでツーリング積載検証を行うことにしました。何かの参考になれば幸いです。


「カワサキ・1400GTR」

バイク積載検証

①純正サイドパニア×2
  中身・テント、椅子、コット、着替え、調理道具、雨具、タープなどが全て収まります。

②カッパトップケース(46ℓ?)
  中身・春・秋シェラフ、銀マット(折りたたみ式)、充電一式

③アイリスオーヤマRVBOX400 幅約42×奥行約37.5×高さ約33 耐荷重:フタ約80kg 約28L
  中身・地図、その他(基本空状態) 蓋の開閉は前向きに取付、その方が便利です。
  用途・グローブや脱いだジャケット、現地購入食材、脱いだ雨具、おみやげなどを入れるフリーボックス



「FTR233改モタード仕様」

追加キャリアベース

バイク積載検証

お試し乗せ(緑のボックスの代わりに600が載る)

バイク積載検証

足りなければサイドバック(昔の画像)

バイク積載検証

レインカバー

バイク積載検証

①アイリスオーヤマRVBOX400 :幅約42×奥行約37.5×高さ約33
  中身・着替え、スリーシーズンシェラフ、地図、充電関係(三分の二程の容量にする)※蓋の開閉は後ろ向き。
  用途・グローブ、現地購入食材、おみやげなどを入れるフリーボックス

②アイリスオーヤマRVBOX600 :幅約61.5×奥行約37.5×高さ約33 耐荷重:フタ約80kg 約40L
  中身・テント、椅子、コット、着替え、調理道具、雨具、タープ、着替えなど

③サイドバック×2
  中身・雨具一式、防水バックリュック(デグナー)、その他濡れても良い物



「ホンダ・クロスカブ 別名XCUBR110R(えっくす・かぶ・あーる)(表記はXLR110R)

バイク積載検証

バイク積載検証

①アイリスオーヤマRVBOX400
 ※FTRと同じ

②アイリスオーヤマRVBOX600
 ※FTRと同じ

③サイドバック×1 ※携帯缶入れがあるので片方だけ。
 ※FTRと同じ



続いて各ボックスの比較ですが、

〇カッパ:鍵がかかる、格好いい、角が丸くて容量よりも物が入らない。上に物を縛ってもずり落ちる。(縛りませんが・・・)
      ※各バイクで使い回しも考えましたがベースプレートの付け替え又は追加購入が割に合わずGTR専用に決定。

〇RV400:蓋の開閉が楽、鍵がかからない。上に物を載せられる。(開け閉めしたいので、基本載せません。)テントでは椅子になります。面倒ではずしませんが、椅子の容量を省くことは可能。

〇RV600:蓋が取り外し式、鍵がかからない、四角いので無駄なく物が入る。上に大量の物が載せられる。※もう一つボックスを載せることも可能。

〇サイドバック(ラフ&ロード):ジッパーで容量を増やせるシステム。サポートが無いとリヤタイヤ側に入りこむ。雨にぬれるのでレインカバーの装着が面倒、見た目は旅っぽくて好き。FTRは純正ゼッケンプレートをサポートに利用。クロスには何か検討しないとだめですな。



RVボックスのメリット・デメリット

バイク積載検証

アイリスオーヤマ・ネットショップ(2/24まで送料無料)
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H237082F

〇メリット : 四角いので無駄なく物が入る、安い、ブラックは見た目も格好いい。雨が入らない(加工した場合は要注意)

●デメリット : 鍵の問題(カギ付きを販売してますが色が恰好悪い。)、取付を自分でやらなきゃならない(私は楽しんでますが)、

 ※取付が面倒という方はこちらを

バイク積載検証

バイク積載検証

バイク積載検証


 私はこの固定方法が怖くて選択肢に入りませんが・・・プラですから経年劣化で割れませんか?・・・あくまでも個人的見解です。

 400サイズは貴重品を入れないので鍵が無い方が使いやすいと思います。

 600サイズはテント用品など宿泊地に付かなければ開け締めの必要が無いものに限定すれば蓋ごと縛る防犯対策も可能。上に物を載せて縛ればそれだけでオッケーでしょ。

 800サイズをファミリーキャンプ用に3つ購入して車のキャリアに積み込んで使用していますが、バイクには大きすぎと感じる。  


ロングツーリング体験談として、

・雨が降るたびに降りて着替えや荷物の雨対策は面倒。せめてボックスは防水に限る!

・走行中に荷物がずり下がったり落下することは大変なストレスと不安を感じながらの走行で危険。RVボックスはフラットで物が載せやすい。固定は工夫してずれないようにする。ネットは絶対に使わない。専用ゴムバンド(一本物)がしっかり固定出来る。そのためにデグナーの防水バックを予備で持っていきます。これが便利。

・テント泊は撤収に時間がかかるとそれだけで疲れる。よって、ボックスは固定したままで荷物が取り出せるほうが絶対楽。つまり、ボックス固定は蓋ごと縛る固定方法にしない。

・400サイズは休憩の度に開閉するくらい頻繁に使用します。鍵が無い方が楽。また、グローブ、帽子、空ならヘルメットも入るので、内容物は移動中に使用するものや途中で買ったおみやげに限定し余りものを入れておかない方が良いと思います。そういえばツーリングにヘルメットを仕舞うことはなかったかなぁ・・・まぁキャンプ用品は入れないこと。

・どんなボックスでも壊れやすい物は柔らかい物の上に載せましょう。振動で壊れます。(百均の十徳工具が振動でネジがゆるみバラバラになってた経験あり。)内底にスポンジラバー何かを貼るといいんですかね。今度やろう!

・余り高く物を積み上げると重心が高くなり、サイドスタンドではふとしたことでバイクが倒れます。何度か居合わせたことがあります。ざわざわする・・・格好いいんですがセンタースタンドをかけるなど対策が必要かも。特にクロスカブのサイドスタンドは短く方向きが大きいような気がします。そうだ、今後の検討課題にプラス1.5cmサイドを高くすることを検討しましょうかね。ガレージでは木を挟んでます。


余談

前述しましたが、私は雨が降るたびに停まって着替えをするのが嫌いです。単独ツーが好きなのも底が理由。集団だと「雨だ」「トイレだ」「タバコだ」「喉乾いた」でさっぱり進まないことが多いからです。

でも、これは好きですよ。「あれ、なんだ!」 「この景色スゴイ!」 「うぉ、市場がある!」 「あ、綺麗な人・・・・・」

こんな発見で停まるのは大歓迎です。 


話がそれましたが、本題は「雨」です。

私のジャケット・パンツ・シューズは防水仕様。ちょっとくらいの雨ならそのまま走り続けます。

最初から雨が降るかもという時はブーツ用レインカバーを装着してから走ります。

グローブは防水ではありません。今後の課題ですが。 


ストレスなく走り続けることが私の一番の楽しみ方です。参考になりますかね。


明日から出張で更新が止まります。





ポチっとして頂けたら張り合いが出ます。すぐにバックしていただいてかまいません。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 遊び心へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
     



このブログの人気記事
CX-8納車とスノーモト談義
CX-8納車とスノーモト談義

リーク?
リーク?

マツダ
マツダ

近況?
近況?

ツーリング行って良いのか?/週末の出来事
ツーリング行って良いのか?/週末の出来事

同じカテゴリー(ガレージ)の記事画像
工具ボックス購入とスマホ投稿の練習
連休前半戦
喜多方市「天高盛」とガレージ明り取り増設
コロナ禍遊びの裏側で
自宅キャンプ?
ガレージ入口の雨除け作成
同じカテゴリー(ガレージ)の記事
 工具ボックス購入とスマホ投稿の練習 (2022-06-22 21:21)
 連休前半戦 (2022-05-16 17:24)
 喜多方市「天高盛」とガレージ明り取り増設 (2022-04-26 11:51)
 コロナ禍遊びの裏側で (2021-07-15 15:52)
 自宅キャンプ? (2020-10-30 14:06)
 ガレージ入口の雨除け作成 (2020-05-11 16:09)

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バイク積載検証